普通は違和感を感じるはずの創英角ポップ体のお店の看板、『まいばすけっと』では違和感を感じないのはどうして?

80
なつき🐰Webスクール&AI @Stocker_jp

創英角ポップ体をお店の看板に使うのは普通は違和感を感じますが、私は「まいばすけっと」に関してはそれほど違和感を感じません。創英角ポップ体はスーパー店頭のPOPで使うための書体なので、それほど違和感がないのだと思います。 pic.twitter.com/REPYa43dlQ

2020-10-26 11:15:23
拡大
なつき🐰Webスクール&AI @Stocker_jp

Twitterでは「手榴弾を見つけたら通報してください」のポスターで創英角ポップ体が使われていることが話題になりましたが、おそらく創英角ポップ体には「生活に親しみのある」イメージがあり、手榴弾を生活に親しみのあるものとは思いたくないので強烈に反発したくなるのではないかと考えています。

2020-10-26 11:19:07
よんてんごP @yontengoP

ためしに『まいばすけっと』以外のお店も 創英角ポップ体にしてみました☺<悪夢 twitter.com/Stocker_jp/sta… pic.twitter.com/P3LcYbx7Rv

2020-10-26 19:30:39
拡大
拡大
拡大
拡大
なつき🐰Webスクール&AI @Stocker_jp

@yontengoP ユニクロは案外違和感ないですね。ヴィトンは違和感凄いですが、そういえばグッチはこんなのありましたね… gucci.com/jp/ja/pr/jewel… pic.twitter.com/nS2WuZab2h

2020-10-26 19:53:09
拡大
よんてんごP @yontengoP

逆に、「まいばすけっと」のフォントを 変えてみるとどうなるかと思ってやってみた 太めの字体なら印象は同じかなと思ったけど やっぱり勘亭流だと洋麺屋っぽいし エレガントだと花屋さん?みたいな感じにはなる 細めの字体だとネオンサイバーパンク感が出る 英語だと更に印象は変わってくるかも🤔 twitter.com/yontengoP/stat… pic.twitter.com/TMPZGt3EgH

2020-10-27 11:14:43
拡大
拡大
拡大
拡大
よんてんごP @yontengoP

【おまけ】 単なるフォントと色だけで 特定のコンテンツを連想させるようにした ディレクター陣の罪は重い pic.twitter.com/ttAuIJZbHi

2020-10-27 11:38:09
拡大
拡大
拡大
拡大
ぐみぃ【E+グループWeb制作専任】 @gmy_eplus

これも書体(フォント)の効果がよくわかる一例ぐみぃ。 基本はひとつの書体を徹底して使い倒すことかなと思ってますぐみぃ。 twitter.com/Stocker_jp/sta…

2020-10-26 12:32:53
なつき🐰Web制作&AI @Stocker_jp

Web制作と、Web制作者のためのChatGPTなどの生成AI関連のツイートをしています。 動画で学べる「Webコーディングスクール」の講師をしたり、WordPress講座の講師をしています。

stocker.jp/diary/

なつき🐰Webスクール&AI @Stocker_jp

バズったので宣伝させてください。「スマートフォン時代のWebデザインスクール」という動画で学べるスクールを開催しており、今月末まで2万円引きで受講することができます。 Adobe CCの使い方だけでなく、フォントや色彩などデザインの基礎から学ぶことができます。 stocker.jp/diary/web-desi…

2020-10-26 14:20:32