YMOのカバー(コピー)曲を作る

YMOのカバー曲つくりの記録です。自分のアレンジでカバーするのではなく、YMOのスタジオ・ワークをリスペクトしつつ、その音を真似ることに励んでいます。
17
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ
S.F. @SFPGMR

藤井さんの本に載ってるトラックシートを見ると、キックは一種類、スネアはどうも2種類の音を使ってるようだ。これに生のスネアと、Bメロではハイハットが重なる。これらをミックスするときにかなり強くコンプをかけてると想像する。

2020-10-19 09:39:53
S.F. @SFPGMR

そしてスネアにはシンセのノイズが重ねられてて、ディレイで左右に振られてる。このノイズの音色もなかなか難しくて思うような音にならないんだな。これが。ノイズにフランジャーもかかってると思うがこれがまた右チャンネルの音だけにかかってるようにも聞こえるんだな。。

2020-10-19 09:36:35
S.F. @SFPGMR

そのスネアの音もかなりエフェクトがかけられてるような、高域がやたらブーストされてるような、なんともいえん音をしている。

2020-10-19 09:33:55
S.F. @SFPGMR

このbehind the maskのドラムはハイハットとスネアだけが生で、あとはシンセで作られてるようなんだな。

2020-10-19 09:32:39
S.F. @SFPGMR

BEHIND THE MASKのドラム部分を作り直そうとしてどハマリ中。うーむ。どうやっても近づかないなあ。というか遠く離れてしまってる。むしろ。。😂

2020-10-18 09:50:36
S.F. @SFPGMR

20226によって問題は解消。よってアップデート実施。

2020-10-06 19:05:37
S.F. @SFPGMR

とりあえず現時点のバージョンをアップ。いやぁ、難しい。。 youtu.be/m1d-pXqVphw

2020-10-06 08:48:56
拡大
S.F. @SFPGMR

とりあえず入れた。

2020-10-06 08:29:55
S.F. @SFPGMR

というわけでCubase AIをインストールしとこうと思ってダウンロードしたら15GBもあるな。。でかい。。

2020-10-06 07:16:51
S.F. @SFPGMR

Steinberg UR22 MK ⅡにはCubase AIとCubasisの2種類のビギナー向けのDAWがバンドルされている。多分ビギナー向けといっても私には手に余るだろう。このツールに付属しているVSTプラグインを利用させてもらおうかなというのがインストールの目的ですな。

2020-10-06 05:26:05
S.F. @SFPGMR

MPC Beatsなるソフトウェアも使えるので触ってみたい気もするがReaperも全く使いこなせていない状況なのでまあ時間のある時に。。という感じ。 akai-pro.jp/mpc-beats/

2020-10-06 05:23:40
S.F. @SFPGMR

昨日は ・AKAI MPK MINI Ⅱ ・Steinberg UR22 MK Ⅱ のボーナスのVSTプラグインやユーティリティ・ソフトウェアのインストールをしていた。購入してそのあたりのことを一切していなかった😅

2020-10-06 05:21:32
S.F. @SFPGMR

一応DTM用の機材としては今所持しているのは ・AKAI MPK MINI Ⅱ ・Steinberg UR22 MK Ⅱ ・SC-88 Pro ☺️ である。SC-88 Proは中古でどうしても欲しくて買ったがこれももう買ってから数年経過し、経年劣化による故障が気になるところである。

2020-10-06 05:20:07
S.F. @SFPGMR

そういうことを一度は言ってみたいもんですな😅

2020-10-05 08:22:14
S.F. @SFPGMR

そういうのは理屈を知ってないと味わえない部分。「ここでふつうはGに行くんだけどあえてXXに行くのが革命的なんだよね。」なんて書いてある部分とか私にはわからんもんね。そのすごさが。

2020-10-05 08:20:38
S.F. @SFPGMR

機器はすごくシンプルかつ最低限になったけど、可能性は大きく広がっている。生産性を上げるには改めて音楽の勉強をしないといけないかもね。コードの理屈がわかるとここでこの音はこないとかわかるし、逆に意図的に外したコードなんかで「味」を感じることができるかもしれん。

2020-10-05 08:18:24
S.F. @SFPGMR

PCMシンセの時代になるとアナログ・シンセのような音が出せないんで逆に難しかった。リアルな音色だとYMOの音は逆に再現できないから。思い返すと今が環境としては一番充実しているね。オーディオI/F、PC、ソフトウェア、そして入力用キーボードだけだけど、やれることの幅は比較にならないよな。昔と

2020-10-05 08:16:17
S.F. @SFPGMR

若い時もこの音を作るには難しかったよな。アナログシンセは高価だし、かといってソフトウェア・シンセなんていうのはもちろんなかったからね。PCの能力的に厳しかったもんね。

2020-10-05 08:12:37
S.F. @SFPGMR

聴力の衰えもかなりきてると思うし。おそらく「ソリッド・ステイト・サバイバー」も若い時に聴いてたときとは聴こえ方が違ってるんじゃないかなあと思う。初めて聴いたときの衝撃が加齢による衰えを補っている気もする。

2020-10-05 08:11:02
S.F. @SFPGMR

ほんとはもうちょっと若い時にこういうことやりつくしたかったんだけど、時間もなかったし気が付いたらこの歳になってしまってたんだよね。趣味はこれだけじゃないしね。でも趣味もそろそろ絞らないといけないのかなあという気がしてるね。年齢的にね。

2020-10-05 08:09:12
S.F. @SFPGMR

多分今からBGMをやり始めても寿命のほうが先に尽きていると思う😂

2020-10-05 07:54:01
S.F. @SFPGMR

ただ「BGM」「テクノデリック」の曲も大好きだし、トライしてみたいが強烈に難しいよな。そして「テクノデリック」はサンプリング部分の再現が不可能なんではないかと思われる。かろうじて「BGM」はシンセ主体なんで、なんとかなるかもしれんけどね。まあ私がやれば30年以上かかると思うけど😅

2020-10-05 07:53:26
S.F. @SFPGMR

今聴くとそうでもないかも😅 ひょっとして作者のリップサービスもあるかもしれんが、それでも嬉しかったねえ。。 youtu.be/KPolP7iJ9gA

2020-10-05 07:50:47
拡大
S.F. @SFPGMR

Synth1を使ってて少しうれしかったのはSynth1作者ページの「楽曲・動画の紹介 Video」に載ったこと。「シンセ音の再現度の高さは異常です。ここまで再現度の高いCUEは聞いたことがありません。すばらしいです。」なんて作者の方に言われるなんて、そりゃもう有頂天ですよ☺️

2020-10-05 07:48:34
S.F. @SFPGMR

Synth1も最新版がリリースされてもう7年経っている。私は最初のバージョンから使っているのでもう17年も使っていることになるんだな。 daichilab.sakura.ne.jp/softsynth/

2020-10-05 07:45:35
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ