YMOのカバー(コピー)曲を作る

YMOのカバー曲つくりの記録です。自分のアレンジでカバーするのではなく、YMOのスタジオ・ワークをリスペクトしつつ、その音を真似ることに励んでいます。
17
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
S.F. @SFPGMR

私の場合カバー曲を作るというよりは、模型を作っている感覚に近いんだよね。スクラッチで材料から削り出して作る感じの。Synth-1縛りでいちから音色を作り始めて、かなり近い音が出せたりすると幸せな気分になるね😄 Synth1以外まともに使えないということもあるけど😅

2020-10-05 07:39:43
S.F. @SFPGMR

延々聴きこんでることもあるんで、ほぼ何も手をつけられなかったりするね。このレベルに果たして近づけることができるのか。。とか思ったりしてね。

2020-10-05 06:47:00
S.F. @SFPGMR

譜面も採譜が間違ってる場合もあるんで、やっぱり元音源を聴き込むことも重要ですわな。ただ私の場合音楽知識がほぼ皆無なので、譜面がないと厳しいですわな。

2020-10-05 06:45:33
S.F. @SFPGMR

音源・譜面のほかにこの書籍も大変参考にさせていただいている。RYDEENのリードがMOOGでMC-8演奏だというのを読んで大変勇気づけられた!(なんで🤔) amzn.to/3jACKpW @amazon

2020-10-05 06:40:00
S.F. @SFPGMR

ボコーダーも音が全く違うので、差し替えないといけないんだけどこれがまた難しい。もうこれは10年以上悩んでいると思う😅

2020-10-05 06:35:19
S.F. @SFPGMR

でこれは気をつけんといかん!ということでボリューム下げ気味にミックスしてたら今度はボリューム下げすぎてピークに全然届いてなくて半分くらいになってしまってた😂 きがついたらそうなってたんだよね。

2020-10-05 06:33:13
S.F. @SFPGMR

昨日は各パートのボリュームを上げすぎだと思ったんで、1dbずつ下げたんだよね。そうすると聴こえ方ががらっと変わって。なんでかというとボリューム上げすぎでリミッター代わりに入れているコンプががっつりかかって音が変わってたんだよね😅

2020-10-05 06:31:58
S.F. @SFPGMR

CDなんかも、例えば「BEHIND THE MASK」1つとっても ・レコード ・CD(再販CDのいくつか) ・UC-YMOなどのベストもの でそれぞれミックスだかマスタリングだかの工程で加工が入ってて、それぞれ音が異なって聴こえたりするもんね。

2020-10-05 06:20:18
S.F. @SFPGMR

相当時間をかけても1ミリも近づかないときがあるし、逆に離れていくこともあるんですわ。この土日はそんな感じだったね。

2020-10-05 06:15:37
S.F. @SFPGMR

なのでDAWのトラックに元曲をテンポを合わせて入れて聴き比べるようにしてる。こうすれば耳の状態がなんであれ、元曲との違いが相対的に把握できるので。 だけど、これがまたショックの原因になる。頭の中では「まんま」だと思ってるんだけど。聴き比べると「あれ?」ってなる。

2020-10-05 06:11:55
S.F. @SFPGMR

私の感覚では朝はかなり低音が引っ込んで聞こえ、夕方は低音がブリブリに出て聞こえる。まあこれは体調とかにもよるんであくまで感覚だけどね。これが困るんだよね。夕方「これはかなりキテる!」と思って翌日聴くと「あれ、低音ないな?」ってなるんだよね。

2020-10-05 06:05:53
S.F. @SFPGMR

正直自宅なので、耳の状態や、特に気温で低音が出たり引っ込んだりするんだよね。さらにモニターしてるヘッドフォンが少しずれただけでもかなり違って聴こえる。気温はとても重要でほんとは一定の温度で音を聴かないといけないんだろうなあ。。って勝手に思ってる。

2020-10-05 06:04:07
S.F. @SFPGMR

昨日はASIOでリアルで鳴らしているときの音と、それをミックスしてWAV化した後でプレイヤーで再生した音がすごく変化して聴こえてとても困った。

2020-10-05 06:02:21
S.F. @SFPGMR

1.ベース音変更 2.WAV化してモニタ 3.全体ミックスのバランスがおかしくなる 4.各パートの微調整を行ってバランスをとる 5.「あれ?」となって1.に戻る これがループする。この状態になると気が付くと3時間くらいたってる。気持ち10分くらいの感覚なんだけどね。

2020-10-05 05:59:26
S.F. @SFPGMR

YMOもベース音は何度も作り直し、録り直ししたそうだし、その時のベストな音だと思うんで、作るのは難しいのは当たり前だと思うんだけど、それにしてもこの土日は惨憺たるもの。こういう時はいくらやってもダメで、少し別のことをして寝かせるしかないね。。

2020-10-05 05:53:35
S.F. @SFPGMR

土日はBEHIND THE MASKのベース音を作りこもうと思っていろいろ試したがダメだった。あの感じにはどうしてもならん。カギは「汚し」だと思うんだけどね。。

2020-10-05 05:48:06
S.F. @SFPGMR

BEHIND THE MASKのカバーを若干修正。まだまだ道のりは長い。。 youtu.be/XwSpaP9NVW4

2020-10-02 20:27:07
拡大
S.F. @SFPGMR

そんなこといったらABSOLUTE EGO DANCEの自作カバーなどはお粗末に過ぎるが。テクノポリスもねえ。ああ、難しいわ。。

2020-10-02 20:04:16
S.F. @SFPGMR

BEHIND THE MASKの自作カバーに続いて同じく自作カバーのRYDEENを続けて聴くとが軽い。というか薄っぺらい😂 音の迫力がなぜか全然違うんだよな。。なんでかは作ってる本人もよくわからんのですわ😅 RYDEENのミックスはやりなおさんといかんなあ。。多分コンプかけすぎ問題ではないかと。。

2020-10-02 19:58:55
S.F. @SFPGMR

しかし英語の歌詞を日本語で打ち込むのはなんかなあ。。

2020-09-29 11:51:28
S.F. @SFPGMR

reaperによる歌詞の打ち込み~NEUTRINOはいちおういけている pic.twitter.com/kwlksdKSmM

2020-09-29 08:47:56
拡大
S.F. @SFPGMR

musicxml はreaperでも出力できるので、musescoreで歌唱データを入力せずにreaperでスコアと歌詞を打ち込んでできるんじないの?と思って試そうとしてるところ。

2020-09-28 09:50:51
S.F. @SFPGMR

Behind The Maskのボーカル部分は私の声で、ちょっといまいちなので録り直したいと思っている。が、ここで試しにNEUTRINOに歌わしてみようと思って今勉強しているところ。

2020-09-28 08:16:12
S.F. @SFPGMR

Behind The Maskもドラム周りをいじってみた。メロディの音色やアンサンブルも全然違うけどね。。 youtu.be/D7e0hMapfWs

2020-09-27 22:22:49
拡大
S.F. @SFPGMR

ちゅうことでBuzzでやりかけて放置していたAbsolute Ego DanceをReaperで移植中の途中経過。元曲とは譜面データおよび音色も遠く及ばず。。まだまだこれから。。 ただフレーズはおかしいけど、笛のような音色は気に入っている😅 youtu.be/SKGr1npMAeA

2020-09-27 22:21:27
拡大
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ