YMOのカバー(コピー)曲を作る

YMOのカバー曲つくりの記録です。自分のアレンジでカバーするのではなく、YMOのスタジオ・ワークをリスペクトしつつ、その音を真似ることに励んでいます。
17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
S.F. @SFPGMR

うーむ。あちこちいじってボコーダーはほとんどいじれんかった。。 youtu.be/lqB9wyOyZdo

2020-11-29 21:44:41
拡大
S.F. @SFPGMR

さらにコードおよびフレーズの誤りのコメントあり。確かにメジャーになってパーって明るくなるんだよな。しかし聴感上違和感あっても誤りだと気づかん私の耳はやはりポンコツかもね。。

2020-11-27 13:25:50
S.F. @SFPGMR

昨日コメントで教えていただいたコードの誤りを修正したのでアップした。 youtu.be/ELOOTWSOSjw

2020-11-27 07:27:15
拡大
S.F. @SFPGMR

坂本さんの意向なんだろうな。。

2020-11-27 07:25:46
S.F. @SFPGMR

テクノポップっていうと硬質で単調な繰り返しを前面に出してるイメージだけどね。そこを単純なリピートで終わらせないところがあのお三方らしいといいますかね。。

2020-11-27 07:25:15
S.F. @SFPGMR

TECHNOPOLISの最後のサビのリピートとのところ、単純にフレーズを繰り返してるだけと思いがちだけど音色を少し変えたり、パートを足したり、オクターブ上げたりして盛り上げ?てるところが面白いなあと思ったね。。

2020-11-27 07:22:37
S.F. @SFPGMR

ラストのサビのリピートでなんか変な音が聴こえるなと思ったらコードのフレーズのBUGだった。しかもこの音色ちょっと変わったパラメータにしてるせいでちょっとまずい気がするな。。ということで慌てて更新。。 youtu.be/QvYPHan2GRU

2020-11-26 19:12:57
拡大
S.F. @SFPGMR

ボコーダーはマジでものすごく時間がかかりそうな気もするわ。。しかしイントロのハイトーンの「ぴーろぴーろ」って鳴ってるとこの音が割といい感じにできたのでそこは満足。。Synth1やっぱりすごいわ。この処理負荷でこの音が出るなんてコストパフォーマンスが良すぎる😄

2020-11-26 08:44:58
S.F. @SFPGMR

現在の状態をアップ。むむう。。難しい😅 youtu.be/dKXS3EigevI

2020-11-26 08:30:59
拡大
S.F. @SFPGMR

いやーまーしかし、難しいなあ。。あの「トォキオゥ」の部分。ここがいまいちだとやっぱり「TECHNOPOLIS」な感じにならんね。。

2020-11-26 08:10:26
S.F. @SFPGMR

ほとんど全部のパートがそうなんだけど😓 TECHNOPOLISは音作りがRYDEENより難しい気がするわ。普通な感じがするんだけど真似しようとしてもなかなかあの音にならんのですわ。私がポンコツなせいもあるけどね。

2020-11-24 09:11:25
S.F. @SFPGMR

根性のブリッジとかいうパートの音色も出そうででない感じですわ。メインのパートも同様。

2020-11-24 09:07:51
S.F. @SFPGMR

真似しようとmod drumを弄り倒してみたが、なんかスカスカで枯れたような音になってしまったんだな。

2020-11-24 09:06:04
S.F. @SFPGMR

TECHNOPOLISのドラムも生だけどrydeenに比べると普通っぽい。ハイハットも8分で鳴ってるし。しかし音色に関しはやはりかなりいじってると思う。やはりeqやコンプなどで音を潰してノイズ成分を叩きだしてる感じですわ。これがなかなか真似できん😭

2020-11-24 08:58:28
S.F. @SFPGMR

といいつつもイントロの音色がかなりらしくなってちょっと嬉しかった3連休だった。

2020-11-24 08:49:45
S.F. @SFPGMR

ボコーダーの音色も作り直したり、ボーカルも録り直してみたけど全然あの感じにならずですな。

2020-11-23 21:23:19
S.F. @SFPGMR

今日は「TECHNOPOLIS」をいじくっていた。しかしまだまだ各パートの音色の乖離がひどいし、今日もパートの裏に隠れてるパート?を発見したんだよな。リバーブが深くかかった音なんだけどね。「TECHNOPOLIS」は全体的にリバーブが結構かかってるなあ。。

2020-11-23 21:21:45
S.F. @SFPGMR

早速「なんか違う」というコメントあり。ひぇー😂 まあ実際聴感上もかなり違ってるけど。細野さんのベースを手っ取り早くまねるなんて言うのは10年早いかもですな😅

2020-11-22 07:06:40
S.F. @SFPGMR

今はいい感じだと思ってても、他のパートがよくなってくるとまた違った感じに聞こえるので今後も改良は必要だと思う。しかし今どきの音源はえげつないものがありますな。このMODBASSも物理モデリング音源で若干CPU負荷はあるけど、今のところ問題はない。重くなってきたらフリーズすればいいしね😄

2020-11-22 06:58:31
S.F. @SFPGMR

TECHNOPOLISのスラップベース部分をMOD BASSに差し替え、フレーズを打ち込みなおしてみた。やはりこの音源はリアルである。EQで音をおかしくしてまってるけど😅、もともとの音はリアルですわ😄 <差し替え前> youtu.be/WwNIGeCILMU?t=4 <差し替え後> youtu.be/WwNIGeCILMU?t=…

2020-11-22 06:54:42
拡大
S.F. @SFPGMR

なんとなくスクエアなリズムと沖縄のハネを合成してるような、そんな気もするんだな。わからんけどね。それとコード音がどう鳴っているのかフレーズからしてよくわからんのよね。そこが音楽的素養のない者の悲しさですわな。。

2020-11-19 09:42:01
S.F. @SFPGMR

absolute ego danceはリズムがハネ出ると思うけどなんかハネてないようにも聞こえる時もあるしなんとも不思議な感じで、そこからしてよくわからない。沖縄民謡のハネを8分のシーケンスでやってるというんだけどね。よくわからんのよね。

2020-11-19 09:39:03
S.F. @SFPGMR

人力性が高ければ高いほど真似る難度も高くなるという。なのでこの曲はやはりrydeenより難しいのではと思っている。absolute ego danceよりはいいかもしれん。

2020-11-19 09:36:12
S.F. @SFPGMR

そして制作期間も一番長いと。

2020-11-19 08:06:36
S.F. @SFPGMR

「根性のブリッジ」「根性のコルグ」とかあるようにある時から同期信号トラックを消してまでパートを追加して、手弾きで16分音符のシーケンスを演奏してるところとか、かなりの人力ソングではあるわけですな。TECHNOPOLISは。

2020-11-19 08:03:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ