艦隊を防空せよ、F-14開発物語(第二回)

前回の放送 艦隊を防空せよ、F-14開発物語(第一回) http://togetter.com/li/161849
25
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

@FakeFalcon どもすいません。性質が猫なんで、動いているものを見ると本能的に猫パンチしてしまいます。

2011-07-16 00:17:44
めがねねこP @FakeFalcon

@ROCKY_Eto_Iwao いえ、有り難いです。浜田さんの訳されたF-14からF-18までは一通り持ってます。まさか自分の人生でこれらの本の訳者の方と会話する機会があるとは思っても見ませんでした。この出会いに感謝です。

2011-07-16 00:20:13
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

それ関係ないです。SAMの射程は数十kmで、防空戦闘機は外周を担当することになっていましたから。だからF-4でもF6DでもF-111BでもF-14でも航続時間が重視された。RT @futaba_AFB 防空艦に対空ミサイルの整備が始まったのもキャンセルの遠因になったみたいだし

2011-07-16 00:20:57
ぼろ太 @futaba_AFB

.@ROCKY_Eto_Iwao ご指摘ありがとうございます。日本語のWikipediaだとそのような記述がありまして http://t.co/qB6WRfP WW2のように大きなサークルを作るのであれば、問題ないのかなと勝手に脳内補完しておりました。

2011-07-16 00:27:03

そしてそれは連載にまとめられるという

変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

@FakeFalcon 実はミサイリアからF-14までの流れを、J翼の連載で取り上げようかといろいろ調べているところです。たぶんミサイリア篇、F111B篇、VFX篇と三回分載になると思います。

2011-07-16 00:33:01
めがねねこP @FakeFalcon

おおお~。じゃあ、それを待った方がよさそうですねw RT @ROCKY_Eto_Iwao実はミサイリアからF-14までの流れを、J翼の連載で取り上げようかといろいろ調べているところです。たぶんミサイリア篇、F111B篇、VFX篇と三回分載になると思います。

2011-07-16 00:33:51
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

マクナマラが国防長官に選ばれた時点ではフォードの社長。ただし社長就任が1960年11月9日で、国防長官就任は翌年1月21日。RT @FakeFalcon ロバート・マクナマラ。元はフォードの重役でしたが経営手腕を壊れて引き抜かれて来ました。

2011-07-16 01:36:03
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

ケネディ政権の目玉として華々しく国防長官に就任したマクナマラだが、後に政権の問題児となると、JFKは「彼はフォードの社長だったと言われてるけど、社長の座にいたのはたったの二カ月間だったよ」とぼやいたと言う。RT @FakeFalcon

2011-07-16 01:38:02