ボードゲームのカタログと未来:図書館でボドゲやりたいから目録が必要な件について

図書館総合展2020のフォーラム「ボードゲームのカタログと未来」のまとめです。
6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

ボードゲームを何故図書館に入れる理由は「資料」だからです。「ボードゲームは勉強になるから~」というような理由付けだと、では勉強の役に立たない本なら図書館に入れる必要はないのか?そもそも、お勉強の役に立つ資料の収集は図書館の使命ではないんですね。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:43:19
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

図書館は図書館法によって資料を収集し、一般公衆の利用に供する施設として定義され、その資料とは郷土資料、地方行政資料、美術品、電磁的記録を含んでおり、ボードゲームもその資料の対象と言えます。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:45:01
いのうえなち @inouenachi

今説明されている投稿はこちらですね。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部 twitter.com/unigames_info/…

2020-11-06 10:45:43
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

これはボドゲ制作者の皆様にお尋ねするのですが「図書館にボドゲが置かれるようになると制作者は嫌じゃないの?」というご質問をたまに受けます。個人的にはボドゲカフェに置かれるのと同じでむしろ歓迎なんですが、みなさんはどうですか?リプでご意見もください。

2020-10-30 23:44:12
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

ゲームを図書館で取り扱う理由を我々が説明しなければならないのではありません。反対している側が -もしそういう主張が本当にあればの話ですが- ゲームを入れてはダメな理由を説明するべきなんです。今回はボドゲに絞って話をしますが、デジタルゲームも同様です。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:47:20
アドルおじさん と モフモフのおともだち @Adol_DQX

図書館では静かにしなければいけない、よりも話し合いなどができる場所と黙る場所でゾーニング進める方が建設的よねぇ…… #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:47:52
いのうえなち @inouenachi

ウニ「なんでボドゲ専用の目録規則が必要?ボドゲと本が全然違うから。そもそも図書館で収蔵管理するには目録が必要」 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:48:41
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

ボドゲを入れなければならない、というわけではなく我々の目標としては図書館にボドゲを入れれる仕組み、目録を作ろうとしています。 アンケートを取りました。制作者の1/6が反対されており、レガシー系を入れる事に抵抗があるそうです。 twitter.com/unigames_info/… #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:50:28
いのうえなち @inouenachi

ウニ「ボドゲの重要な要素「メカニクス」とは。ルールを決める基になる仕組みのこと。出目移動、完全情報、チームプレイ、オークション。数え方にもよるが300くらい。」 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:51:58
ただねかやく @tadane_kyk

ボードゲーム におけるフレーバーは 「そのゲームを特徴付ける端的な文字情報」 って事なのかな? #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:52:17
いのうえなち @inouenachi

ウニ「ゲームの雰囲気を決めるフレーバー。これは無限にある。同じすごろくでも現代日本なら人生ゲーム、アメリカの不動産売買ならモノポリー」 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:52:36
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

図書館がうるさくなりボドゲが迷惑がられるのが嫌というご意見をいただきました。もし「ボードゲームが迷惑がられるかもしれない」というのが理由ならとても悲しいことです。これは図書館側から利用者に説明をしていきたい部分だと思います #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:52:52
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

なぜボドゲ専用の目録規則が必要かについてですが、ボドゲが本と全然違うからです。図書館でボドゲを収蔵・管理するにはそもそも目録が必要であり、目録がないと「どういうものが・どこにあるのか」が正確にわからない・探せないからです。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:53:36
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

ボードゲームのメタデータとしては作品名、著作名、出版社名、出版年度、サイズ、分類記号、コンポーネント、価格、メカニクス、フレーバーなどが挙げられます。 メカニクスとフレーバーはボドゲで伝統的に使われている分類で、ゲーム内容を示しています。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:55:34
いのうえなち @inouenachi

ウニ「既存DBは、速報性・網羅性・一般ユーザ使いやすい・編集自由度高い。課題としては、正確さ粒度にばらつき。濡れもれ。時間経過による変化が追いづらい。100年後まで使えるデータが欲しい!既存DBとは役割分担」 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:57:10
アドルおじさん と モフモフのおともだち @Adol_DQX

既存データベースの利点と課題。 利点としての速報性が高い、網羅的、編集の自由度に対して、課題として性格や細かさにばらつきがあったり情報の抜け、漏れがあるという意味ではWikipediaと同じなのよねぇ…… #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:57:36
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

多くのボードゲームに共通する仕組みを抽象化して抽出し、類型化したものがメカニクスです。例えば、出目移動(すごろく)、セットコレクション(麻雀やポーカー)、完全情報(囲碁将棋、チェス)など60から300種程であり、大抵のゲームに共通している。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:58:04
図書館検索 カーリル @caliljp

みんなで見ています!「ボードゲームのカタログと未来:図書館でボドゲやりたいから目録が必要な件について」 2020.libraryfair.jp/forum/2020/f218 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:58:33
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

同じ出目移動のすごろくというメカニクスが同じでも、舞台が「現代日本社会での人生」だと人生ゲームになります。「不動産の売買」だとモノポリーになります。違いはフレーバーという事になります。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 10:59:00
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

既存のボードゲームデータベースは日本ではボドゲーマ、英語圏ではBGGがメジャーです。どちらもユーザ参加型、つまり一般ユーザがボランティアでデータベースへの情報登録や修正を行っています。両者では分類の粒度が異なり、正確性にも欠けます。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 11:00:21
いのうえなち @inouenachi

ウニゲームスさんの疾風怒濤の発表がおわり、次は福田一史先生(立命館大学ゲーム研究センター)。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 11:00:39
今井福司 @librarius_I

(このフォーラムそのまま司書課程の教材になる気が…。考えるポイント一杯です) youtube.com/watch?v=KrO1-o… #図書館とゲーム部 #図書館総合展

2020-11-06 11:00:46
拡大
Unigames/ウニゲームス @unigames_info

「誰でも自由に編集できる」という既存データベースの利点が、図書館や研究といった場所では不利益になってしまう可能性もあります。品質が均一で時間経過による変化にも耐えるデータベースには専門家によって情報入力が行われるデータベースが求められます。 #図書館総合展 #図書館とゲーム部

2020-11-06 11:01:57
前へ 1 2 ・・ 5 次へ