saijotakeoさんのつぶやき1 『存在(being)と行為(doing)』

「being」と「doing」 勝手にトゥギャらせていただきました。
18
徒小姓@殿はいずこに @4ninbuchi2ryo

@saijotakeo ある意味、投資と投機をごっちゃにしているマーケットにも似ている気がします。そしてデリバティブが富を産んでいると勘違いしている経済そのものにも。人類にとって本当の富は、陽光を受けた海と大地からしか生まれないのに。

2011-07-17 01:07:07
saijotakeo @saijotakeo

都会的、合理的なdoing(行為)の評価だけでも、田舎的、情緒的なbeing(存在)の評価だけでも、大きな弊害が起こりえます。

2011-07-17 01:09:02
hokori @hiroko_nakamura

こういう「ボランティア」いた。普通に傷つくし二度と信用しないと思った。RT @saijotakeo: QT この人は、今パフォーマンスをあげている自分だから評価してチヤホヤしているのであって、そうじゃなくなったら、切り捨てるだろうなと容易に想像できるからです。

2011-07-17 01:09:33
saijotakeo @saijotakeo

だから存在(being)を自然に認めることを前提とした上で、行為(doing)も適切に評価できるようなコミュニティは、本当の意味で強く優しいコミュニティになるでしょう。ふんばろう東日本が、そういうコミュニティであれたならば、自然と人は集まり、能力はいかんなく発揮されると思います。

2011-07-17 01:10:05
saijotakeo @saijotakeo

だから、相手の業績(アクセス数)をみて、行動の表裏を変えてくるようなところは(アクセス数が相当多いから継続しますとか)、経営者の心根がみえるから、こちらも経営者(社会人)としての能力は信用するけど、信頼はしない。合理的なようで損しているということはよくあることだ(自戒を込めて)。

2011-07-17 01:15:29
chikka @rinnchika

いけねえ、に妙に好感… RT @saijotakeo: これは博士論文の『母子間の抱きの人間科学的研究』(北大路書房)でも書いたことで、親子関係にも当てはまるし、むしろ記述と現象の関係全般に当てはまることです。いけねえ、話が堅くなってきた。

2011-07-17 01:16:36
saijotakeo @saijotakeo

家族が安全基地になるというのは、そういうことです。しかし家族もdoingを評価するようだと、そこは安全基地にはなりえないわけです。当たり前のことです。安心できるのは、家族であれ知人であれ、縁があった人を大事にするという人に対してではないでしょうか。僕はそんな気がしています。

2011-07-17 01:17:50
saijotakeo @saijotakeo

いやそれはまだよくて、次に失敗したら捨てるからね、が多分最悪ですね。組織も同じことだと僕は思います。RT @ayumeat 西條先生のTweetは子育てについても色々省みる事に繋がって、勉強になります!次失敗したらおやつなしだよ!みたいなしつけはよくないですね…猛省。

2011-07-17 01:22:45
saijotakeo @saijotakeo

ひどく「生真面目」な人より、良い意味で適当な人の方が多くの局面で被災者支援に貢献しているのを目の当たりにすると、真面目とは何か、よくわらなくなっています。RT @tatsuko428 @saijotakeo 一連のツイートを読み、本当の「真面目」とは長期的な行動と結果に対する責任

2011-07-17 01:26:00
saijotakeo @saijotakeo

「業界」も何も同じだと思います。この方略を採用する以上、衰退の道を辿る一方でしょう。RT @utsucyan 前いた会社、まさにそれで人がどんどんいなくなった。RT @saijotakeo: 話を戻すと、義務とか正論とか、脅しといったものはすべて「緊張感」をベースにしたものであり

2011-07-17 01:28:40
Rie Y @rie718

@saijotakeo 私も根がぐーたらなので(笑)大変共感しています。安心感は何にも勝るベースだと心から思います(基本的信頼感に置き換えてもよいですが…)。小さな結果にこだわらず、大きな結果を信頼してプロセスを楽しめる人間でありたいです。ますますのご活躍を!応援しています!

2011-07-17 01:36:59
saijotakeo @saijotakeo

僕は、目的に応じて、相手の行為(doing)を批判することはあっても、存在(being)を否定しないようにしているつもりです。むかついてつい悪態つくことはありますがw 人間ができていなくてもうしわけない。

2011-07-17 01:37:58
nijiko @sasakamasuki

@saijotakeo 一生懸命ついていこうと読んでいたぶん、最後のツッコミがウケました。

2011-07-17 01:39:15
saijotakeo @saijotakeo

そもそも僕はこれまで「ボランティア」とかしたことないんです。何かその言葉にも違和感があり、今も自分がいわゆる「ボランティア」をしているとは思っていません。大学の教授会を休まざるをえない理由に「ボランティアのため」と書いたりはしていますがw 自分がしっくりくる感じも探しています。

2011-07-17 01:41:13
SekizumiNaoko @zumi56

@saijotakeo 行政はbeingを優先して評価しがちな病にかかってる気がします。doingがあまりに評価されにくいことも組織としてはバランスが悪いですね。

2011-07-17 01:41:31
∧# @yaaamada

@saijotakeo いわゆる学歴社会のお受験問題にずっと感じていた違和感、嫌悪感は家庭の中までdoingの評価になっていたことからきていたのかな・・と感じました。

2011-07-17 01:42:52
きな @akubikinako

@saijotakeo 一連のツイート拝読しました。Doingしか知らない親の元に育ち、自分の中でも外との関わりでも私をディスカウントする場面ばかりでした。その生き癖のまま結婚した結果が「DV」でした。心身両方で断捨離がありBeingという視点を知りました。今すごく試されています

2011-07-17 01:46:16
saijotakeo @saijotakeo

それがボランティアなら、目の前で泣いている子どもに声を掛けるのもボランティア、お腹空いたから御飯食べるのもボランティアということになってしまう。自発的にすること、それって自然なことですよね。それに「ボランティア」って名前がついていること自体が倒錯だと思う。

2011-07-17 01:46:53
tomoegu @tomoegu

@saijotakeo 存在は否定せずに、目的達成のために、どう行動するか、建設的に議論して修正していくのがいいですね。私も、それが良いと考えて、そんな感じで日々動くように取り組んでます

2011-07-17 01:49:29
徒小姓@殿はいずこに @4ninbuchi2ryo

@saijotakeo 私も「ボランティア」はしたことありません。支援物資送付は「趣味」…というか、「おせっかい」です。遠くに住んでるかわいい孫におこづかいを送りつけるおばあちゃんです。たまに調子に乗りすぎて息子夫婦に怒られるw

2011-07-17 01:49:41
Wakako @oludene

長いツイートを打ってたら、その間に西條さん @saijotakeo が、自分の思いとリンクする(もちろん、もっと素敵な)連続ツイートをなさっていた。 自分の好きな言葉、"The way to do is to be"(カール・ロジャーズ)を想った。

2011-07-17 01:49:43
猫さん @ilovecat222

doingとbeingの着眼は目から鱗。確かに旦那様・猫様には生きていてくれればいいという気持ち。ただ、家族に強くdoingを求める家もある。典型的なのは「○○家の嫁」。婚家へのdoing(行事や後継ぎ)を果たせない嫁など家族じゃない、という家もあります。@saijotakeo

2011-07-17 01:57:14
URANO TAKAHIRO_ウラノ タカヒロ @Thee_OLD_CIRCUS

共感します。自発的自然活動であり、自分のために自分を救う行動、活動だと思います。RT @saijotakeo: 自発的にすること、それって自然なことですよね。それに「ボランティア」って名前がついていること自体が倒錯だと思う。

2011-07-17 02:08:19
プー @utsucyan

@saijotakeo 話それるかもですが、「危機感」を持てと言われて持ったのは「恐怖感」でした。これは「脅し」なんだと。怖い思いはなかなか忘れられない。「危機感」は自分で情報を集めた結果、内から出てくるものじゃないとダメな気がしています。

2011-07-17 02:16:27
プー @utsucyan

ふんばろう東日本プロジェクトの @saijotakeo さんの今夜の一連のtweetが、怖いくらい共感できる。もう寝る時間なのに目が覚めてしまた。。

2011-07-17 02:22:24