御用市民とは
-
waferwader
- 13710
- 1
- 8
- 3

たとえば経済政策の失敗による失業者の増大を、「あなたの努力が足りないからだ」と失業者を責める姿勢に現れますね。政府にとってはありがたい存在。 RT @junsaito0529: はてぶとかみていると、御用学者よりも御用市民の方が自分には怖い。
2011-04-14 11:35:32
御用市民の怖いところは、実はプロ市民を批判しているプロの方々が正体なのではないかと感じさせるところかな。粘着なロジックで、結局言いたいことは東電悪くない、日銀悪くない、霞ヶ関悪くない。
2011-04-14 11:36:59
@junsaito0529 あらゆることを自己責任に集約するというのは他人に使ってはまずいですよね。そういう厳しい姿勢を自分に当てはめるのは良いとしても。
2011-04-14 12:20:05
権力とリソースの非対称性にあぐらをかいた議論に通じますから、注意する必要があります。 QT @nobunobu666 あらゆることを自己責任に集約するというのは他人に使ってはまずいですよね。そういう厳しい姿勢を自分に当てはめるのは良いとしても。
2011-04-14 12:23:46
御用学者と御用市民は明確に異なる。御用学者は、政府や業界の見解を支持することを前提に研究予算やお小遣いを得ている。御用市民は、経済的には損を被るのに、体制の一部である一体感を消費して満足している。本当の問題は市民を装った偽装御用市民もそれなりにいるのではないかと思われるところだ。
2011-04-14 13:39:15
例えが適切かわからないが、郵政民営化を支持した過疎地域民や自由主義経済を支持した下層階級のようなものですか?RT @junsaito0529 御用市民は、経済的には損を被るのに、体制の一部である一体感を消費して満足している。
2011-04-14 13:42:44
ブッシュ時代に富裕層向けの減税策に、自分は損するのに賛成していた中間層のことを思い出します。今なお原発安全とか言ってる日本人はまさに、同じ愚を犯してるんですね RT @junsaito0529 御用市民は、経済的には損を被るのに、体制の一部である一体感を消費して満足している。
2011-04-14 13:45:55
島耕作によって,御用市民増加の予感. RT @junsaito0529 御用市民は、経済的には損を被るのに、体制の一部である一体感を消費して満足している。
2011-04-14 13:49:13
あんな他力本願で社長になれるんだったら、苦労しないよね。 QT @yahata127 島耕作によって,御用市民増加の予感.
2011-04-14 13:50:49
プロ市民よかスポンサーつきそうですもんねw.プロ市民ピーピーしてそうだもんw. QT @junsaito0529:本当の問題は市民を装った偽装御用市民もそれなりにいるのではないかと思われるところだ。
2011-04-14 13:54:40
開戦祝いの提灯行列も RT @junsaito0529: 御用学者は、政府や業界の見解を支持することを前提に研究予算やお小遣いを得ている。御用市民は、経済的には損を被るのに、体制の一部である一体感を消費して満足している。
2011-04-14 13:57:24
斉藤さんの御用市民という言い方、とっても面白いな。特に『御用市民の怖いところは、実は「プロ市民」を批判しているプロの方々が正体なのではないかと感じさせるところかな』という部分が実に。
2011-04-14 14:00:23
例:タウンミーティングのサクラ QT @Terry_manu 偽装御用市民がいる点について、もう少しコメント頂けませんか?宜しくお願いします。
2011-04-14 14:06:03
広告代理店に雇われてブログで商品のPRをしているブロガーが、中国の「五毛組」のように政治や社会についても情報操作で荷担していて不思議はありません。@junsaito0529 本当の問題は市民を装った偽装御用市民もそれなりにいるのではないかと思われるところだ。
2011-04-14 14:06:27
御用市民か。なかなかのネーミングだ。 RT @gaitifujiyama: 斉藤さんの御用市民という言い方、とっても面白いな。特に『御用市民の怖いところは、実は「プロ市民」を批判しているプロの方々が正体なのではないかと感じさせるところかな』という部分が実に。
2011-04-14 14:06:30
自己肥大妄想は、時として自爆テロのような結果にさえつながりますからね。 QT @Terry_manu 開戦祝いの提灯行列も QT @rolelei 【肉屋を賛美する豚】ですね!
2011-04-14 14:07:23
例:違う場所の街頭インタビューなのに、同じ人が何度も登場する QT @Terry_manu 偽装御用市民がいる点について、もう少しコメント頂けませんか?宜しくお願いします。
2011-04-14 14:09:50
庶民を気取る高給司会者も偽装御用市民の一種でしょう。「放射能はココアと同じくらい健康に良い」とか言いかねないw QT @Terry_manu 偽装御用市民がいる点について、もう少しコメント頂けませんか?宜しくお願いします。
2011-04-14 14:12:21
内省的である必要はありますね。 QT @satoruci 何処の御用かが問題かも、あとその御用の論法に洗脳されてしまった、善意の論者もまたいる
2011-04-14 14:16:16
斉藤さんの「御用市民」論は確かに面白いと思うし、一面の事実をついてるとは思うが、かといって「プロ市民」の方がまともという印象を与えてしまってはこれも問題かと。難しいなあ。
2011-04-14 14:21:43
御意。。。日本のpublic sphere の居心地の悪さを痛感してしまう。反対が自己目的化してしまうのは不健全ですね。 QT @sunafukin99 かといって「プロ市民」の方がまともという印象を与えてしまってはこれも問題
2011-04-14 14:24:17
@junsaito0529 マスコミに関しては「庶民を気取る高給司会者」などは確かに思い当たるし「人気者タレント政治家へのあからさまな肩入れ」とかも感じますから、共感できるところは多いですが。
2011-04-14 14:30:17