在学中からあったはずなのに、教育実習で母校に行って初めて気づいたポスターの話『存在に気がつく力』を養うということ

大事な話
280
毛髪 @unwkr

教育実習の為に母校へ帰ったとき、美術室に貼ってあるポスターを見て、それが行きたかったけど自分が生まれる前に開催された展覧会のものだという話を先生にしたら「そのポスターはあなたが在学中も貼ってあったけどここにポスターが貼ってあることに気がついていなかったでしょう。存在に気が付く力を

2020-11-14 18:57:51
毛髪 @unwkr

つけるというのが勉強をする意味の一つなんだけど、身についてからじゃないと有用さが分からないのが難儀よねぇ。でも世界の解像度は確実に上がる。あなた、大学へ行ってたくさん勉強してきましたね」と言われたこと、いまでもよく思い出す

2020-11-14 19:42:58
kutsu @skutsu

@unwkr そこは、自分で気がつかないと意味がないところで、教える方も教えづらくて、先生は嬉しかったでしょうね

2020-11-15 14:29:06
マイマシ(タイプが迷子w) @MindMapSeeker

そっか。 勉強って 「見えてる世界の解像度を上げる」 ものなんだ。 それまで見えてなかったものが見えたときに初めて それがずっとあったことに気づけるんだね。 twitter.com/unwkr/status/1…

2020-11-15 14:51:45
kato tomoe @katomoe

スレッドの下にある「世界の解像度が上がる」っていう表現、いいですよね。勉強するというのはそういうこと。 twitter.com/unwkr/status/1…

2020-11-15 14:29:05
ちゅんこ @chunkopyon

「存在に気づく力」。素敵な言葉。 何かに関心を持った途端、それに関わることが次々飛び込んできて、おお凄い!と思うのは、単に、「今までもそこに存在していたことにやっと気づけるようになった」ってことなんだろうな。 でもその力がつくだけでも素晴らしいこと。 twitter.com/unwkr/status/1…

2020-11-15 13:35:46
ㄚㄗㄜ @azisa0406

「勉強をすると、世界の解像度が上がる」 いい言葉。忘れないようにしよう✍️ twitter.com/unwkr/status/1…

2020-11-15 13:22:50
カエル @ryoaso2

新しい学習指導要領に書かれている「見方・考え方」って、こういうことなんだと思う。 twitter.com/unwkr/status/1…

2020-11-14 22:25:41