プロ野球中継およびテレビ局低迷の歴史

12
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

@keiji_kazami ここらへんがp(プログレッシブ)で統一されたのが、地上波デジタル化、 続いて2006年のNHKのフルハイビジョン(1960p)が画期的とテレビ局側が思っていた記憶ですね。 裏ではDivXやXvidで勝手に1600pの美味しんぼ、銀河英雄伝説とか作って遊んでたのがファイル共有の悪ガキ共です。

2020-11-15 12:10:20
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

@keiji_kazami 720iとかアニメだから27.98を24に矯正して圧縮でもいいだろとか そういう涙ぐましい思考錯誤は当時の生き字引がTwitterにはたくさんいるとおもうので任せるワイ 「テレビ局の迷走」の一連の流れで話を迷宮入りさせるだけなので、コーデック周りはかなり端折ってます PALの話まで入れたら朝までかかる

2020-11-15 12:17:28
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

@keiji_kazami …ファイルシステムのNTFSが変換候補第一に来る時代になったのが、全て悪いんですじゃ。 NTSCなんて、もう時代から消えてしもうた。

2020-11-15 12:21:09
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

指摘を受けて、ワシも酷いと思ったので。 文中の「NTFS」は「NTSC」に入れ替えて読んでくだされ。 全部誤字ですじゃ。当時は間違えなかったのに、数年ぶりにNTSCなんて単語を蔵から出したので予測変換様が荒ぶった結果です。

2020-11-15 12:26:38
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

@keiji_kazami 29.98じゃな…。かなりボケとる。 古い話は、もうかなり忘れてきとる。

2020-11-15 12:32:59
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

コレも誤字が。この文中 MEPG4の20%程度のデータ量で作れてしまいました。 ↓ MEPG2の20%程度のデータ量で作れてしまいました。

2020-11-15 12:39:49
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

MPEG4をどう捉えていたか、がお話の主眼ですね。 日本のテレビ局はMPEGを「視聴者の受像機に映す」までと考え、圧縮方式だと考えていました。 でもMPEG4は映像メディアの「ランダムアクセス」化で考えられました。 ・どのくらいの映像サイズならば、データ通信に耐えられるか ・どういう流通をするか

2020-11-15 13:06:28
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

テレビ局は、ハイビジョン放送をMPEG2でDVDに収めた段階で、MPEG4を用済みとして見てしまい、MPEG2からの差分でしか情報を集めていませんでした。 実は、2003年、winmxでアニメや映画が「流通」している事自体がMPEG4の研究内容なんですね。

2020-11-15 13:09:26
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

この研究で、youtubeやニコニコは 「どの程度のファイルサイズならば、サーバーが耐えられる現実的な映像コンテンツ配布サイトができるか」を具体像にしていっています。 2007年、テレビ局はyoutubeやニコニコが突然現れたと認識しますが、winmxやwinnyのコミュの延長なんです。

2020-11-15 13:11:44
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

今ではテレビ局はちゃんと、MPEG4の事を理解し、活用しています。 が、当時の経営側は、本当に 「彼らが何をやってるのか意味がわからない」だったのですね。

2020-11-15 13:14:48
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

TV戦略の人たちは、youtubeやニコニコに「銀河英雄伝説や美味しんぼの全話が2007年にもう並んでいた」のを見て、 ここで漸く「ああああああああああああああーーーーーーーー!」となる訳ですじゃ。 winnyを潰して海賊版が無くなるのを目指すのは、お金の無駄だったと。テープを無くさなきゃと。

2020-11-15 13:25:02
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

こうしたサイトの視聴者は、TV番組を見ないんじゃなくて、「番組表を見ない」んだと気づいたんですの。 そこで大急ぎで、まずはいくつかの効果測定を始めるわけですの。 その先駆けが、「天体戦士サンレッド」や「ひぐらしのなく頃に」といったアニメのオンデマンド配信

2020-11-15 13:29:11
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

恐らく確信・報告に至ったのは「2011年」の東日本大震災。 ACと地震特番やってる裏で、ニコニコなんかでずっと再生数が回ってる。 だからその年の「まどか☆マギカ」のヒットは納得していたし、「シュタインズ・ゲート」や「アイドルマスター」のメディアミックスは歓迎している。

2020-11-15 13:32:22
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

後はTwitter各位のご存じの通り、ですかの。

2020-11-15 13:33:14
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

2010年以降の流れは 2010年→ニコニコがニコニコ生放送を始める。  これの存在で視聴者が番組を自分たちで作り始めたことを認識 2012年→youtuberの存在に気付く。  資金という視認性を得て、それが巨大な市場である事に気付く 2015年→スマホ普及によるスマホ動画に気付く。

2020-11-15 14:08:12
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

2016年→SNSで速報性のある投稿動画がある事に気付く 2017年→SNSで戦争レベルの特派員がいる事を観測 2020年→現在 報道すらも後追い出遅れておったというね。 戦場でibook開いて編集する時代はとっくに終わってたのよ、との。

2020-11-15 14:11:49
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

補足 今の時代にも残るスラングとして 「ロックマン2バブルマンステージはエンコ泣かせ」という話が在ります。 これは解像度が低いと前述の「近似値の集合」がうまくできず、アンチエイリアスの不全や、 ブロックノイズを起こしたりする問題が在りました。

2020-11-15 19:48:21
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

改善には限界が在りましたが、多くのエンコード探求者は、一つの結論に行き着きます。 上記「画像を引き伸ばしてから圧縮」です。 これは上のようなファイル共有ソフトのコミュで悪ガキ共が遊んでいて、そこから生み出した手法で 動きの多い動画などで重視されていきました。

2020-11-15 19:52:32
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

ニコやyoutubeはトラフィックの関係480pの壁を長らく築いていました。 これはノイズや劣化の問題が、上記で解決できると既に認知があったからです。

2020-11-15 19:55:03
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

許容するとデータ転送量が増える。 制限すると画質が下がる。 この辺りにも近年に名残を残すものがたくさんあります。

2020-11-15 19:57:16
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

北部九州在住さんには、感謝しないとだの。 こんな老いぼれの所に話を聞きに人がやってくる。ありがとう。

2020-11-15 20:52:08
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

予防線。このツイートの話の前日譚。 プロ野球視聴率低迷は「↓」の方が主原因だとワシは考察しています。 あくまでこちらは、技術や内部的原因の考察・観測で、 大部分は、視聴者のヘイト増加が濃厚です twitter.com/sibuusa_ussako…

2020-11-15 21:49:29
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

桂華院瑠奈お嬢様より my-favorite-giants.net/giants_data/au… 巨人戦視聴率崩壊の歴史。これが茶の間のテレビ前で 「巨人戦」が見られなくなって、翌日の話題に使えなくなった系譜。 2000年、2001年の大きな下落はその前の出来事に端を発する。

2020-10-31 11:49:27
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

また話のきっかけは、二日市とふろうさん(旧:北部九州在住さん)の書籍 「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」のお話です。 twitter.com/hokubukyuushuu

2020-11-15 21:52:55
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

北部九州在住さんを、今さっきまで「北九州在住」さんじゃと脳内変換していたというのが発覚した。 何と失礼なことを…申し訳ない。

2020-11-15 21:59:46
うっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき @sibuusa_ussako

実際のバブルマンステージのエンコード。 テレビ局の人々は、2004年頃は 「こういう低品質の圧縮になるから、MPEG4は問題にならない」 と、技術的には解釈をしていました。 nicovideo.jp/watch/sm2720561

2020-11-15 22:14:25
前へ 1 ・・ 5 6 次へ