昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ガチ水稲(もやってる)農家が『天穂のサクナヒメ』やりますぜシリーズ

果たして初見、ノー攻略情報、自前の稲作知識だけで米はとれるのか 他にもまとめてくれてた人いたけど(あんがと)、当人もやりたかったんじゃ… せっかくなのでクリアまで細々と続けていきたいと思います。 続きを読む
154
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

最後まで完走した暁にはTogetterにまとめときます。もう既に誰かまとめてくれたみたいだけど、楽しそうじゃねぇか俺にも一枚噛ませろ

2020-11-14 14:02:56
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

おそらくこの一連のツイートのニーズを思考するに、いまだに全容を掴ませないこだわりの塊『天穂のサクナヒメ』への畏敬と、#鉄腕DASH 的農作業あるあるネタだと思っています。 皆さんがDASHを楽しんでるように、俺も毎週DASHを楽しみにしてるんじゃあ!

2020-11-14 14:08:07
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

やふーにも記事のってたね ゲーム『天穂のサクナヒメ』売り切れ続出、“令和の米騒動”と話題 全農、業界紙も注目(オリコン) #Yahooニュース #サクナヒメ news.yahoo.co.jp/articles/5baea…

2020-11-14 17:00:25
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

葉肥こと窒素(N)成分って昔だとどうやって供給してたんだろう。 今だと有機質肥料でも油粕とかで窒素供給できるんですけど、江戸時代より前だとまず油粕の原料の菜種とか綿にやる肥料が思い浮かばない笑。江戸時代になると魚のニシン粕とかが肥料としてあったはずだけれど…

2020-11-14 17:08:34
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

ううむ。軍事力によって得た平和。パックストクガワーナにおける治安の向上と流通の発達は偉大だ。そしてハーバー・ボッシュ法による大気中窒素N2からのアンモニア(NH3)の生産はまさに人類を救う発明だった。 やはり化学ってすげー!エネルギーイェア!V8!V8! … (閑話休題)

2020-11-14 17:25:25
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

意外と盲点かもしれんのですが、 現代では空気(空気中の窒素)から肥料(アンモニア態窒素)を作ってるわけです。もちろんそれだけじゃないけど。

2020-11-14 17:28:53
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

まだ三年目終わった段階で、これネタバレでもない序盤のシーンを見ての感想なんですけど、橋を渡る人間たちってこれもしかして死んでません?なんでこいつら人界と神界の境界たる橋を渡ってたんだ?? わたし、気になります!

2020-11-14 17:35:23
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

おおきにどす twitter.com/kazakura_22/st…

2020-11-14 17:43:02
こぴーらいたー作家@風倉 @kazakura_22

僕は今まで、戦史や経営系の小説を通じてたくさんの「兵農分離」すべき理由をみてきた。 常備軍は訓練時間が長いから強いとか。集中して運用したり、束縛できるから強いとか。色々みたが。 でもこの理由が一番心に響いたわw pic.twitter.com/ne5USx7hvY

2020-11-14 09:39:25
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

一年目の収穫がへちょくて、飢えをしのぐために彼岸花の鱗茎からとったデンプンの団子を食べて…ってデジャビュ 『牧場物語』で嵐に畑をやられて野に咲く花を売って糊口を凌いだ記憶がよみがえります。そういえば天穂のサクナヒメもあなたでしたね。マーベラス

2020-11-14 18:38:29
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

食料の大切さ、食事ができることのありがたさを教えてくれる素敵な会社です。マーベラス。 どれだけの人間にひもじい焦燥感を植え付けたんだ?

2020-11-14 18:40:06
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

私は個人的に、山で穴を掘っている最中にハンガーノックを起こしたことがあるので飯は完全喫食です。 『岳』の三歩さんが、「あのとき腹いっぱいスパゲティ食べてたからがんばれた」的なこといってたのマジでわかる。肉体労働、知的労働で炭水化物控えちゃなんねぇ。いえす!カーボ!

2020-11-14 18:42:53
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

日本の田園風景で畦道に彼岸花がよく植えてあるの、一種の救荒食物として植えてたのかもしれませんね… 彼岸花のもう一つの効能として、あれ有毒植物なのでモグラが嫌がるらしいんですよ。モグラはマジで水田治水の敵なので。ホンマに穴あけられてえ水が流出します。モグラ除けですね

2020-11-14 18:46:01
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

日本人の根っこからデンプンをとる情熱すごいですよね。 蕨(わらび)からも、葛(くず)からもとりますし。

2020-11-14 18:49:43
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

農作業も終わったので、さて家に帰って稲作しましょうぞ

2020-11-14 18:50:51
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

なんかかわいくないフシギバナでてきた。こいつ武技の高波返しが効果的なきがす

2020-11-14 21:11:19
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

げ、このゲーム…馬鹿苗病まであるのか。ということはイモチ病は確実にあるやろな。

2020-11-14 21:41:20
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

馬鹿苗病は菌がジベレリンを生産して苗がマジで馬鹿みたいに成長する病気です。アホ毛みたいになるんだよ。教科書でみた。 なおこのジベレリンは葡萄の果実肥大や種なし処理に利用します。ジベレリンがないと種無し葡萄はできません。

2020-11-14 21:42:27
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

おおお千歯こきじゃあ!でけた! これであの操作から解放されるのか 恐らく櫛とかフォークとか箸とかは昔からあったろうから、この道具の発明に寄与したんだろうな

2020-11-14 23:51:20
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

塩水選までいった… これは品質の悪い種(軽い種)を水に浮かせて排除する方法です。普通の水だと沈む種でも塩入れると浮きやすくなるのでより厳密になります。 塩だと廃液をなんの利用もできないので、硫安(肥料)を入れて硫安水選したあと肥料として散布する人もいるとか

2020-11-15 01:22:38
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

収量は大事。飢えずに済むから(トラウマ) pic.twitter.com/oBfy4novcP

2020-11-15 08:05:21
拡大
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

不足しがちな穂肥(リン酸)の補給に追加素材の糠がよさそう。 糠で防虫マイナスバフはリアルだなぁ… 家庭菜園でも糠そのまま作物のところに置いたら虫が湧いたとかカビたとかはよくあるんじゃないだろうか。

2020-11-15 10:50:30
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

かいまる君(甲斐丸?)が獣の糞運んできてくれるから…貴重な穂肥素材の生命線だよ… うんこー!

2020-11-15 11:15:31
ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru

はい。元肥入れ忘れ事故〜 ああああぁああ(続行)

2020-11-15 11:16:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ