SystemC Japan 2011

2011年のSystemC Japan
1
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
Vengineer@ @Vengineer

すいません。私の資料は手を抜いているところたくさんあります。そうしないと、長く続きません。 #scj2011

2011-07-15 16:52:42
すずきぃ@転 @KSuzukiii

仮想ハードウェアを用いたマルチコアASIPプラットフォーム開発 #scj2011

2011-07-15 16:52:01
Vengineer@ @Vengineer

K氏、クールビズに反しています。 上着とネクタイ着用。 #scj2011

2011-07-15 16:51:30
Vengineer@ @Vengineer

ちなみに勤務先のとあるフロアには300人以上います。勝った! #scj2011

2011-07-15 16:50:50
Vengineer@ @Vengineer

同じタイトルでしゃべります。近々。 #scj2011

2011-07-15 16:46:51
Vengineer@ @Vengineer

Vastは32bitマシンしかサポートしていないのか! 多分、吸収されて、無くなってしまうと思う。 #scj2011 Virtualizer

2011-07-15 16:45:16
Vengineer@ @Vengineer

Intelの98000円のツールでも同じことができます。その解析ツールと同じことが。。。#scj2011

2011-07-15 16:43:05
TonyC @windhawk@vivaldi.net🍥 @TonyChin

納得! @Vengineer 問題は講演者としてのニューフェイスがいないということだよ! #scj2011

2011-07-15 16:39:37
TonyC @windhawk@vivaldi.net🍥 @TonyChin

Amdahlの法則?! @Vengineer DualをQuadにすると性能が落ちるのは、バストラフィックとメモリトラフィックが2倍になるのに、Hardwareがそのままだから #scj2011

2011-07-15 16:39:06
黒川 剛 @GoKurokawa

カスタムプロセッサとかコンパイラとかどうするんだろ… #scj2011

2011-07-15 16:38:43
Vengineer@ @Vengineer

@KSuzukiii いいと思います。CTOも来ていますし。 #scj2011

2011-07-15 16:38:21
Vengineer@ @Vengineer

Compilerはそのままでは出てこないのか? だからか!#scj2011

2011-07-15 16:37:53
Vengineer@ @Vengineer

専用プロセッサは流行るのか? #scj2011

2011-07-15 16:37:04
Vengineer@ @Vengineer

DeepChipの記事を参照していいのか? #scj2011

2011-07-15 16:35:30
すずきぃ@転 @KSuzukiii

SPWからいくって言いました? #scj2011

2011-07-15 16:32:04
Vengineer@ @Vengineer

クラウド、日本からも使えるようになったのね! #scj2011

2011-07-15 16:30:59
Vengineer@ @Vengineer

DualをQuadにすると性能が落ちるのは、バストラフィックとメモリトラフィックが2倍になるのに、Hardwareがそのままだから #scj2011

2011-07-15 16:30:30
Vengineer@ @Vengineer

小島さん、今回は記事書くの厳しそう。最後のK氏に期待しよう! #scj2011

2011-07-15 16:27:39
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ