2020年11月22日 増田(※「hatenaアノニマスダイアリー」=はてな匿名ダイアリーの俗称)に商業漫画家を名乗る匿名投稿が投稿され議論を呼ぶ
「2020-11-22 ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい」
二次創作が嫌いだ。
私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくとも食えている。
そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。
「ありがたいことに」。
皆様に、問いたい。
なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか?
補足
こちらの匿名投稿だが、同ダイアリーのコメント欄で同年7月の匿名投稿「とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」のトピック主と同一人物では?という指摘がされていた
同ダイアリー筆者による投稿ではないか?とはてな匿名ダイアリーコメント欄で指摘されていた4ヶ月前の匿名日記今年7月にバズった増田「とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」作者の新作のようですね。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200712141747
「2020-07-12 とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」
https://anond.hatelabo.jp/20200712141747
名前を出してやれば?→やりたいのは山々なのですが、契約の関係で同人システムに言及することが難しいため、ここで書いています。こういうケースはたぶん特殊なのではないかとは思うのですが、これについては私個人の込み入った事情が入ってくるのでここで簡潔に書くことは難しいです。
まあ、やはり出版社等各メディアにとっては腐女子は太客なのでね、はは……今の二次創作同人文化に激しい違和感を覚えている私は、あなたが二次創作をしているものの原作者かもしれません。同人女たち、どうか、脳死しないで。
あと、人のキャラを勝手に借りて二次創作で金儲けしてるやつは使用料寄越せバーカ。
7月と11月のダイアリー主が本当に同一人物か検証する術は無いが4ヶ月前にも同内容の投稿が行われていたのは確かのようだ。
_
同人誌に対するスタンスの差から、2020年のエントリとはまた別の筆者による物のようだ。
「2019-09-18 同人誌の著作権侵害を容認し続ける必要はもう無いのでは?」
https://anond.hatelabo.jp/20190918134536
私は漫画家の端くれをしている。
ウェブ媒体で連載を持っていて、漫画だけでなんとか食えている程度の漫画家だ。
(中略)
というか、クローズドな同人誌即売会でやるくらいならSNSで全部発表してくれた方が原作の宣伝にもなるから、私の著作権を侵害するならSNSでやってくれ!漫画家と同人屋が、作品ファンのお財布を取りあうの辞めてくれ!と言いたい。
うちの編集の方針は二次創作同人誌に容認の姿勢だから、ファンが罪に問われることはこの先もないと思う。
私にはコミケの経済効果とか、難しいことは分からない。
けど弱小漫画家個人の意見として、業界全体が同人誌の頒布禁止に乗り出してくれたらいいなと思う。
なりすましを疑う業界関係者も

僕はそもそもの日記がウソと思ってるけど、二次創作云々で広井さんは「天外2でコミケ中を天外の同人誌だらけにしたい!」って叫んでたよ。「絹の同人誌だらけになったら燃えるじゃん!」って言ってた。 他にも僕の知ってる作者は「俺の同人あったら買ってきて」っていうヤツばっかですよ。
2020-11-24 23:15:06
だいたい書いてあるエピソードが「あんた、出版社や編集部のシステム知らずに書いてるよね」ってことばっかなんだから、信頼性なんざゼロだ。
2020-11-24 23:22:42以下、商業クリエイターらの「ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい」増田への反応

ワシはそんな叩かれた記憶ないですが・・・(嫌でも嫌と言えない気持ちもわかります。) twitter.com/mochiduki135/s…
2020-11-24 13:49:18
【オオワラ・スミト】漫画家:月刊!スピリッツにて連載中の『映像研には手を出すな!』最新5集は2020年1月30日発売中:別名デンノー忍者:サークル【科学少女隊】:クリアファイルコレクター :転載不可 連絡oowara_s@yahoo.co.jp

ワシは二次創作にNGを出したことはないです。ワシは"大童澄瞳作品を取り上げたエロ二次創作の不可視化"を求めたもので、要請を知ったうえで非協力的であり特に悪質と認められる場合には、最悪自作品と作家である己自身の継続的な創作活動を守る為に法的手段も選択肢に入れているということであります。
2020-11-24 23:15:14
許せないとかそういうことではないんですよ。ワシの作品のエロ二次創作したい人やキャラ改変したい人達に対して別に敵意があるわけではなくて、その内容がワシ個人に影響するだけなのです。人それぞれ楽しみ方があります。 twitter.com/ndimfhyg6hjww6…
2020-11-25 00:13:35
ロッキンニュー!!!更新中→@rocking_new BA-KU Cocothin Letter BLACK-SHEEP-TOWN キャラクターデザイン・原画 極彩夜うい@mesaiyaui の母 連絡先 ishikawa2884@gmail.com

僕の作品の二次創作については、あくまで僕個人の見解ですが、超メッチャすごくィェアアアうれしいです。
2020-11-24 17:19:57
盆ノ木至です。秋田書店・週刊少年チャンピオンにて「吸血鬼すぐ死ぬ」を連載中です。2021年マッドハウスさんにてTVアニメ化決定!宜しくお願いいたします!!

こう思ってる人も当然いるよなぁ… ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい anond.hatelabo.jp/20201122184253
2020-11-23 10:48:12
アクション作家◆第3回カクヨムWeb小説コンテスト特別賞受賞 ◆「空手バカ異世界」1〜2巻・コミック版1巻、好評発売中!◆DJしたりDTMしたり ◆小説はこの辺→ kakuyomu.jp/users/terry10x…

案の定っていうか、「面倒くさい人」認定でけっこう叩かれてるな。だから匿名で言わざるを得なかったんだろっていう。 あと、一部の作家が鷹揚だから全員それに倣うべき、みたいな意見もみかけてげんなり。
2020-11-23 12:43:14
例えば僕でさえ、この人に同情的な見解がバズったことで仕事を失うんじゃないか、という恐怖に今怯えているわけで。 実名で言えっていうけど、よく例として挙げられる犬童先生とか田中芳樹先生とかは「超大御所」の部類だよ……
2020-11-24 10:42:40
とはいえ、ここまで強い反応が来てるのを見れば「呪い」としては大成功だよね……そこについて受け取り側がどう思うかは僕も見誤っていたと思うし、これが元増田の望んだ結果なのかと思うとうーん、ってなる。 ちなみに僕自身は自作の二次創作は楽しみにしてる派です。
2020-11-24 10:59:28
最近は公式でガイドラインを設けてる作品もよく見るようになってきたので、自由に設定出来るようになるといいよね。何より、ガイドラインを設けたいと発言した時に攻撃的な反応から守られる環境が出来るといいね...。
2020-11-24 12:25:58
私は二次創作の文化を愛してるし、するのも見るのも大好きだけど、原作者の意向はそれよりもずっと尊重されるのが当たり前だと思うし...そうしたいし...。矛盾してるようだけど...。ホント...。
2020-11-24 12:33:44
漫画描きです。白泉社新web誌「花ゆめAi」で「ミセス・マーメイド」連載完結。単行本は1〜3巻発売中。「マダム・プティ」全11巻発売中です。どうぞ宜しくお願いします。

僕は二次創作してもらえたらすごく嬉しいけどな。だって自分のキャラ好きになってもらえてそれで創作までしようと思ってくれたんだから嬉しいよ。というか好き。愛してる。
2020-11-24 12:42:22
COMICメテオにて 「邪神ちゃんドロップキック」連載中 comic-meteor.jp/jyashin/ アプリを入れたり登録作業はありません。 リンク先からすぐ読めます。