【science】SARS-CoV-2の伝達の不均一性、動態、および制御可能性 #無症状期感染伝播 #感染伝播ピーク #接触者追跡 #家庭内感染 #ロックダウン (2020.11.26作成)

1
Science Magazine @ScienceMagazine

An analysis of 1,000+ people in China with #SARSCoV2, and 15,000+ of their close contacts, revealed that 80% of secondary infections traced back to 15% of primary infections. The study's insights could inform more sustainable infection control policies. fcld.ly/3pvl2fx pic.twitter.com/84w8tEdRCX

2020-11-25 00:05:05
拡大

Transmission heterogeneities, kinetics, and controllability of SARS-CoV-2 https://science.sciencemag.org/content/early/2020/11/23/science.abe2424

Hiroshi Tsuji, MD, PhD, MPH🌏産業医 @Hiroshi_Tsuji

15%の1次感染者が80%の2次感染の原因、感染は症状発現時ピークで、2次感染の52-63%は1次感染者の症状発現前に発生と推定した論文がScience誌に。武漢近隣の湖南省、4月3日迄の全ての1次感染者(1,178人)の徹底的な追跡による濃厚接触者(15,648人)の調査から。science.sciencemag.org/content/early/… pic.twitter.com/xvLEWBUv4M

2020-11-25 17:09:10
拡大
Hiroshi Tsuji, MD, PhD, MPH🌏産業医 @Hiroshi_Tsuji

都市封鎖中は家族内感染増加、接触1日増える毎に10%感染率増加。年齢別の感染に対する感受性(感染源と接触による感染リスク、いずれもvs 26〜64歳)0〜12歳オッズ比0.41(95%CI 0.26〜0.63)と低い、65歳以上オッズ比1.39(95%CI 1.02〜1.91)高い。一方他人への感染力に年齢差無し。

2020-11-25 17:10:43
Hiroshi Tsuji, MD, PhD, MPH🌏産業医 @Hiroshi_Tsuji

接触あたりの平均感染確率は、家庭内の接触7.2%、(95%CI 1.2%〜19.6%)、家族1.7%(95%CI、0.4%〜5.6%)、社会的接触0.9%(95%CI、0.2%〜2.7%)、通勤買い物などコミュニティ0.4%(95%CI、0.1%から1.1%)。以上から効率の良い対策勧める内容。 80:20のパレートの法則色々な所に。 twitter.com/hiroshi_tsuji/…

2020-11-25 17:18:38
Hiroshi Tsuji, MD, PhD, MPH🌏産業医 @Hiroshi_Tsuji

新規コロナ感染の8割は2割のスーパースプレッダーが原因と日本のクラスター分析による報告が記憶に深いですが、1990年代後半から他の感染症で言われていた事の様です。この記事で出典と新型コロナの新しい分析で..8割は1割..との論文ある事も知りました。米国営放送のサイト。 voanews.com/covid-19-pande…

2020-09-10 22:26:18
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

4月まで湖南省の1178人の感染者と15,648人の接触者を調査した研究。質の高いデータで伝播の不均一性もよく示されている。発症前の感染イベントは63%と推定。基本的に対策が上手くいくほど無症状期間の感染は増える。 Sun K, et al. Transmission heterogeneities, kinetics science.sciencemag.org/content/early/… pic.twitter.com/JUHemH0czj

2020-11-25 23:41:02
拡大
拡大
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

これ省のほぼ全例じゃないか。接触者追跡もさることながら調査力すごい

2020-11-25 23:45:56
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

例によって、感染性プロファイルは症状発現直前にピークに達する。接触者は医療従事者が最も感染リスクが低く、家庭内がハイリスク。近接・高頻度、社会的、親密な接触ほど高い。

2020-11-26 00:01:46
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

隔離により実行感染性期間が短縮。迅速な隔離は重要。しかし、武漢の初期の拡大シナリオにおいて、隔離検疫では不十分で集団ベースの対策と組み合わせないと制御できない。対人距離の確保、テレワークの増加、サービス業の業務縮小、フェイスマスクの普及などの追加的な対策と重ね合わせる必要がある。

2020-11-26 00:09:32
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

>接触者追跡の実施(日本ではクラスター対策とも言われる)を成功させるためには、コミュニティ内での感染者数が少ないことが必要である(湖南省は感染者ごとに約13人が追跡された)。 それな

2020-11-26 00:16:46
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

ロックダウンの措置を緩和するタイミングは、コミュニティ内の現在感染者数と比較して、検査と接触者追跡の実施能力に合わせる必要がある。技術ベースのアプローチで追跡はより容易になる。 種々の対策を行なった上での実行的な集団免疫率も検討されており興味深い。

2020-11-26 00:19:06
mm @tyonarock

この一連のスレは重要 ・無症状期の感染伝播が全体の63% ・感染伝播のピークは症状発現前 ・家庭内感染が重要 ・クラスター対策(test trace isolation)は感染者数が少なくないと成功しない。他のRを下げる対策との併用を。 ・クラスター対策が可能なくらい感染制御してからロックダウン解除すべき twitter.com/kenmomd/status…

2020-11-26 01:02:19