【千葉 常設】鳥の博物館 ハシビロコウさんをめぐる冒険

鳥の博物館 http://www.bird-mus.abiko.chiba.jp/ ハシビロコウさんの全身骨格ってあるの? あったら見たいなーという 安易な思いつきに端を発し、色んな人を巻き込んでの捜索の挙句ついに所在を突き止める。 大阪から千葉まではるばる行ってきたよ。行ただけの価値はあった! 続きを読む
9
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

これから鳥の博物館の写真を整理して、おやつ時には何枚かupしよう。剥製・骨格標本作りのすごいところをわかって欲しいので解説もつけるつもりだけど、間違ったことを堂々と言っちゃいそうな自分が怖い。間違っていたら突っ込みが入るといいなー。

2011-05-07 12:46:09
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

鳥の博物館で見たモアの全身骨格レプリカには気管が付いていた。確かに気管って筋肉よりは丈夫な感じだけど、化石として残るものなの? とネット上で調べていたが、つまるところ外側を支持する気管軟骨が発掘されているぽい。気管付きの恐竜もどっかに出ているんだろうか。

2011-05-07 13:42:31
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

へっへっへ、教えてくれると信じていたよ。ありがとう。 RT @Hiro_HL: 気管軟骨(tracheal cartilage)、いくつかの種では出ていたはずですよー。トカゲの仲間のモササウルス類でもこの通り→http://bit.ly/l8eBd4 (図中E,F)

2011-05-07 21:04:53
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

鳥の博物館、モア(レプリカ)。気管ってこんなに丸々形が残るもんなの?化石としてはぴっちぴちなせいなんだろうか。 http://twitpic.com/4ujeg6

2011-05-07 21:07:24
拡大
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

お答えしましょう。ズバリ、人造です。 RT @yatabe01: ハシビロコウさんの皮の方、クチバシ人造なんでしょうか?両取りのとき、どうも分からず・・・。よかったら教えていただければ幸いです・・・。

2011-05-07 21:09:41
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

鳥の博物館、もう一羽のハシビロコウ。足に縫い目がなかった(=中身は骨)ので、頭骨も入った剥製だと思われる。こちらと比べると、両取りハシビロコウのクチバシは綺麗過ぎて作りものっぽいのが分る。とかいってこっちも作り物だったらどうしよ http://twitpic.com/4uji8h

2011-05-07 21:16:42
拡大
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

動物園獣医の友達に「鳥の博物館行って、オオハクチョウの気管がめっちゃぐるんぐるん巻いてて面白かった」と話したら、「タンチョウはもっとすごいよ。年を取ると長くなっていくんだよ」だって。そんな! 面白いけど、知っていたらそのつもりでがっつり見たのにいまさらだなんて!(悶絶)

2011-05-07 23:34:53
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

トランペットのような大きい声で鳴ける鳥は、トランペットのように長い気管を持っているそうな。哺乳類や爬虫類では良く響く声で鳴くのって何がおるかな。

2011-05-07 23:38:00
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

名前だけ知っていたけど初めて聞いた! この鳴き声はオッサンのうがい50人分程度に相当しますね。声帯が大きかったりするのかなあ……気になるなあ……(わきわき) RT @meribenni: ホエザルとかどうでしょう。http://bit.ly/lRfLUN

2011-05-07 23:55:18
拡大
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

ということは相模原市立博物館→JAXA→未来館→スカイプラネタリウム→ハシビロコウさん博物館→親水広場水の館→未定(千葉市中央?千葉市科学館?)な感じか。なぜかプラネタリウムが3~4つとかなにそれ。

2011-05-30 23:18:19
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

将来逮捕されるのにそなえてハシビロさん画像をためこんでおけばいいのか。「容疑者の自宅PCから大量のハシビロコウさん写真が発見され、警察は余罪を追及している」とか報じてもらえるかもしれん。

2011-06-05 21:19:18
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

ハシビロコウさんの骨格はじつに無駄がなくうつくしいフォルムだった。「体のバランスがおかしい」などと蔑むむきもあるようだがそういうかたにはぜひ骨格をみていただきたい。

2011-06-27 09:48:48
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

ハシビロコウさんの叉骨は妙にセクシーだ。胸骨と一体化している。 http://twitpic.com/5hmxuq

2011-06-27 21:54:31
拡大
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

ハシビロコウさん(骨格)全身像。なんと均整のとれた骨格だろう(詠嘆) http://twitpic.com/5hn10x

2011-06-27 22:01:19
拡大
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

しかし大阪からは他にもハシビロコウさんの骨格をみにいった奇特な人がもう何人かいるはずなので、鳥博の学芸員さんにはいぶかしまれてるのではないだろうか。「大阪ではハシビロコウさんの骨格がブームなのか!?」とか。

2011-06-27 22:24:36


木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

鳥の博物館で見たモアの全身骨格も、姿勢が良すぎる気がしてきた。思えば両取りハシビロコウさんが、剥製と骨格で背の高さが違っていて、ちらっと不思議に思ったのだった。あの時に気付くチャンスはあったなあ、と思うと些か口惜しい。

2011-10-15 19:22:32
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

@kinoboriyagi ハシビロコウさんは骨格と剥製は別個体だときいたっすよ。あの骨格は常設にいるクチバシがマダラっぽいやつとの両取りで、性別も同じかどうかわからんときいてます(見せてもらったのが同じ個体かはしらんけど)。

2011-10-15 19:25:00
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

やっぱ(私が見せてもらったのは)別個体だった。明らかにサイズがちがう。リンク画像とコメントも参照。 →http://t.co/rgwrIpma QT @kinoboriyagi 両取りハシビロコウさんが、剥製と骨格で背の高さが違っていて、ちらっと不思議に思ったのだった。

2011-10-15 19:32:26
拡大
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

@Tvvitter_com 私そこがどうしても納得できないんだよね。片方は足に一度切って縫い合わせた後があり、もう片方にはない。骨を抜いたのは前者からとしか思えない。

2011-10-15 19:34:40
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

@kinoboriyagi うーむ。こっちが一緒にみせてもらった剥製と骨格にはそれぞれタグがついてて、それぞれ性別からして「不明」と「♀」との別々の記述があったうえ、「別個体です。この骨格の両取り剥製は常設です」とはっきりおっしゃってたのでこっちとしてはうたがう理由がないのよ。

2011-10-15 19:40:54
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

大きさは確かに違うように見える。でもこれはポージングの違いに依るんでないかな。足でも嘴でもいいから測っておけば良かった。 RT @Tvvitter_com: やっぱ(私が見せてもらったのは)別個体だった。明らかにサイズがちがう。 →http://t.co/tmXYKTKB

2011-10-15 19:44:28
拡大
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

@kinoboriyagi たしかにサイズ測っておけばよかった。えらくサイズちがうなとはおもったけど、別個体と言われて納得したのよ。なわけで写真うp、plz!

2011-10-15 19:55:19
斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) 💜💙💛🟠🌈🎌🇷🇺🇺🇦 @Tvvitter_com

@kinoboriyagi 常設じゃないほうの剥製の足の縫い跡は写真には残ってないけど記憶にはのこってる。常設のほうは足までちゃんとみなかった。これは……要確認か……!

2011-10-15 19:42:30
木登りヤギ@チャポニカ学習帳 @kinoboriyagi

@Tvvitter_com 少なくともその写真はアップできるぜ。そう、iPhoneならね。

2011-10-15 19:45:13