日本のスポーツマスコミと日本人のスポーツナショナリズム

雑に集めてみた。 いい呟きがあればご自由に編集してください。
1
杵屋。 @scrivenerLaw

ネット的な文脈で言う「左翼」も簡単に転ぶのだから、スポーツを道具にした商業主義ナショナリズムがいかに有効かよく分かるわな

2011-07-18 09:11:04
Naoyuk1 Sh1buya @sh1buya

もともと観戦人口が少ないスポーツでも、日本代表に結果が出ている時は大盛り上がり。そして、結果を出し続けない限り、メディア露出は極端に減ります。きっとこれはナショナリズムではないんだろうな。何と表現すればいいんだろう。

2011-07-18 09:11:11
k_kawano @changpong1987

なでしこすごいね。スポーツの話しを政治の話しに飛躍させるナショナリストと、代表チームを純粋に応援して盛り上がる様子を「ナショナリズム」だと一方的に断罪するアホ。イライラして興ざしないよう、そのどちらにも今日は近づかないようにしよう。

2011-07-18 09:28:53
k_kawano @changpong1987

RT @asaimotoki: どんなスポーツでも地元だとか関わりのあるチームなりを応援したくなるだけで、国際大会の時だけ「ナショナリズムが~」とか言われるとなんか違う気がする。

2011-07-18 09:32:38
ぺぇちゃ@えっくすー?ツイッターじゃろ! @pe_island

@mamishan 別にそれはそれでいい気もしますが、そういう事を求める人は何か「ナショナリズム」を押しつけているような気もします。おいらは二次元も好きですがスポーツ全般も興味があるのですごいと思いましたが、それは押しつけるものではないと思っています。

2011-07-18 09:53:41
みきぴー @DQNMP

スポーツの国際大会のときにだけナショナリズムを発動するニッポンとかいう美しい国()があるって、どこ情報よー?それどこ情報よー?

2011-07-18 09:59:52
@pukuma

芸術はスポーツのように気色の悪いナショナリズムを煽ったりしない。RT @psukepp: それが、スポーツとか芸術の大きな力だと思うけど。素直じゃないね。 RT @pukuma: テレビの前で他人の努力と才能に感動して、勇気と元気をもらったとか言ってるバカ。

2011-07-18 10:09:07
Yoshinori @Yoshino_Reader

日本が勝ったのは嬉しいけれどそれには強く同意。選手の努力で勝ち取った勝利を茶番劇同然にはしないで欲しいと思います。@pukuma 芸術はスポーツのように気色の悪いナショナリズムを煽ったりしない。

2011-07-18 10:12:45
松 田 望(アカウント移行中) @nozonder

@kuniro_F48 いえいえ僕も舌足らずですみません 戦争とスポーツについては幼い頃より感じていた疑問なのです 物心ついた時から僕はオリンピックで日本を応援する状況が理解できなかったのです ナショナリズムが希薄な人が見るとその熱狂は一種の戦争に見えてしまうのです 困ったことに

2011-07-18 10:14:38
@mamishan

@pe_island 国を代表して頑張っているから応援しようっていうのがわからないので(苦笑)、きっと平行線なんだと思ってます。スポーツに限らず好きで頑張る人は素直に応援しますが、今の空気に乗っかれないのはナショナリズムの怖さをうっすら感じてるから…かな。

2011-07-18 10:19:35
傾奇者175 @takahashi175

アマチュアスポーツはともかくとして、プロフェッショナルならばそれを観て感動する側との関係性はもうギブアンドテイクだな。気色の悪いナショナリズムを煽る効果には毎度辟易としますが。

2011-07-18 10:43:55
Tomoaki Shinoda @QsarKbir

とりあえず「芸術はスポーツのように気色の悪いナショナリズムを煽ったりしない」はないだろう。何が芸術であるかを定義し社会的に価値のある物と位置づけるかは、優れて政治的な判断だ。

2011-07-18 10:49:17
傾奇者175 @takahashi175

私もまぁそれなりにナショナリズムを持っているつもりだし、今回の日本女子サッカーチームの快挙にも興奮させられた身。でもスポーツ以外の分野ではそれを喚起させられる事はない。例えば誰それがノーベル科学賞を授賞しました、それが日本人でした、ってニュースには全然関心がない。

2011-07-18 10:55:17
wanDer @wanDerrrrr

イデオロギーなど関係のないところでスポーツで勝って素直に喜んでいる人達をいちいちナショナリズムの発露だというよう心の狭量さを僕は信じない。暴走しそうになったり問題が起これば別だけど。僕自身スポーツに興味はないが素直に喜んでいる人を偏見の目で見る事は決してないだろう。

2011-07-18 11:02:44
JSF @obiekt_JP

@plummet スポーツを本気で戦争に例えてる人はスポーツファンじゃないと思う。スポーツをスポーツとして楽しめてないというか。ナショナリズムが鼻に付くというか。

2011-07-18 11:11:07
JSF @obiekt_JP

@RawheaD @noiehoie 戦争を例えに出しておきながら軍事の話はしてないと言い張るのもアレですけどね。只でさえスポーツを戦争に例えるナショナリズムはスポーツファンから見て気持ちが悪いし、例えの内容も軍事屋から見たら的外れで、どちらの陣営から見ても違和感が生じてます。

2011-07-18 11:19:09
菅野完 @noiehoie

いやまさに、それがテーマなんですが…@obiekt_JP: @RawheaD @noiehoie 戦争を例えに出しておきながら軍事の話はしてないと言い張るのもアレですけどね。只でさえスポーツを戦争に例えるナショナリズムはスポーツファンから見て気持ちが悪いし、例えの内容も軍”

2011-07-18 11:21:57
しましま(偽) @shimashima35

あと、「日本人」が出場・活躍したときのみ報道する。スポーツ報道はナショナリズム発揚のための手段なのか?そのスポーツが好きで継続して応援している人からみると、一時的なブームはどう見えるだろう。

2011-07-18 11:40:21
gOS7.1.2 ジーニアシッシモ @geniusissimo

【つれづれ】ソフトやWBC、なでしこの活躍で、スポーツというよりナショナリズム的な何かを高揚させてもらったわけですから、「ナショナリズム・キャッシュバック・キャンペーン」と称して、いくらか徴収されてもかまわんよ。どうせ普段の試合は応援しにいかないんだから、選手に申し訳なくて。

2011-07-18 12:10:21
鴻池 賢 @kohnoike

日本人ってスポーツの時だけナショナリズムを発揮するなあ。

2011-07-18 12:15:43
内海マークシティ @Booker_T

日本のスポーツ報道ってナショナリズム煽りしかやることねーのかなと思ってしまう

2011-07-18 12:28:55
@hak310

ナショナリズムとは関係なく女子スポーツは純粋にオカズとして楽しみたい

2011-07-18 12:30:19
Hideo Iwasaki(岩崎秀雄) @hideo_iwasaki

アメリカの選手やその関係者にも壮絶なドラマがあったはず。国対抗のスポーツの自国の活躍に接しても,自国選手に比べて他国選手のエピソードがまった伝えられない惨めなまでの報道格差の中でなされると,必要以上にナショナリズムに踊らされてる(情報操作されている)気がして素直に喜べないんだよな

2011-07-18 12:47:56
Akira Kamegawa @came8244

[B!] まだ富裕層のみのスポーツだからか。3大スポーツくらいドリームになったら変わるのでは? http://bit.ly/qIKeCS Togetter - 「女子W杯決勝、日本VSアメリカ戦で噴き出てきたファシズムとナショナリズムと人種差別とヘイト発言が痛くて見てられな...

2011-07-18 12:50:32
田山たかし @neon_shuffle

おかしな発言もあるけど、単に「白人ばかり」ってのはヘイトでもナショナリズムでもないでしょ。他のスポーツでは黒人が大活躍してるのに、女子サッカーでは白人しかいないってのは素朴な疑問にとどまる。 http://togetter.com/li/162784

2011-07-18 12:51:31