日本のスポーツマスコミと日本人のスポーツナショナリズム

雑に集めてみた。 いい呟きがあればご自由に編集してください。
1
さくじ @sakuji

やっぱ女子の方見ちゃってる。W杯決勝って単語には弱い。チラ見だけどネイマールって普通に代表スタメンなんだね。 RT @kufuking: スポーツとしてはコパの方が圧倒的に面白いと思うけど、サッカーへの興味とナショナリズムの強さでどっち見るか決まるんだろうね。

2011-07-18 04:49:19
tempura @xxxtempuraxxx

とはいえ、ナショナリズムとか、はたまた国威とか、そういった側面もあるので、一概に全てを個人の心がけの問題で片付けるわけにもいかないだろう。こういったスポーツの祭典は、政治的社会的に代理戦争の意味もある。

2011-07-18 05:30:14
Kotohata @mhersmh

日頃日本文化に唾を吐きながらスポーツのときにナショナリズムを発揮するのは正反対で、真のナショナリズムとは日本人は未だ特攻の精神を持っていることを一人一殺の作戦で示すこと、、なのかな。

2011-07-18 05:44:46
夜桜銀次 @SUPERJOCKEY

こういうナショナリズムを刺激するスポーツの重大な試合の時に展開される、すごく真っ直ぐな有吉のツイートが大好き!

2011-07-18 06:08:12
@sayukon

アホか。なんで国民におめでとうなんだよ(´・ω・`)

2011-07-18 06:30:38
@sayukon

スポーツ後進国らしい発言ですね(´・ω・`)笑

2011-07-18 06:31:12
たっちゃん @taaa2_26c

「スポーツゎ日本人であることの定義を明確化せずに、日本人であることの共通認識(ナショナリズム)を育てる格好のソフトである。」今日誰かがドヤ顔で言い放ちそうな言葉。

2011-07-18 06:34:57
@sayukon

なぜこの国の民は、スポーツをただスポーツそのものとして見れないのか……(´・ω・`)

2011-07-18 06:36:55
IKE [áik] @IKE_aik_

スポーツにおいて地元や出身校、そして自国のチームや選手を応援してしまう心理は、ナショナリズムとかじゃなくて、ただ単純に「感情移入しやすいから」だと思う。感動しました。優勝おめでとうございます。

2011-07-18 06:50:52
misoarba @misoarba

災害、スポーツ、五輪招致、、、うーん、どっかで見たようなうっすーいナショナリズムだ。

2011-07-18 06:56:34
Takeshi Ueyama @tueyama75

スポーツってナショナリズムが露骨に出るものなのだろうか?Facebookのアメリカ・スタバが日本スタバ宛に「おめでとう日本」と書き込んでるようだけど、ブーイングの嵐だぜ。もうスタバには行かんという奴もいる。スポーツってそんなもんなのかな?

2011-07-18 07:05:29
みつまる @Mitsu_Maru

女子ワールドカップで日本が優勝したのは素直に喜ばしい。でもこの手のスポーツのときに妙に盛り上がるナショナリズムはあまり得意じゃない。あと妙な愛称。

2011-07-18 07:20:24
Teruo Matsumoto @tmtpino

八百長は論外ですが、健全なスポーツ競技の勝負には感動を覚えます。女子サッカーWカップ決勝戦には日本を応援しましたが、決勝戦が日ポでなくて良かっと思っています。まあ、日頃ナショナリズムとショビニズムをはき違えないように心がけているつもりの一日本人ですが!勝敗予想ははずれて残念。

2011-07-18 07:27:26
きーちゃん(療養中) @mini_schna_noir

「サッカー凄かったね!!」という話題を振られるのも今日で終わるぅヽ(^0^)ノ 全然興味が無い私は、その度に妙な生返事をする気まずさがあるのだ…。ナショナリズムに関わるスポーツ大会が開催されてると種類に関わらず非常に居心地が悪い(O.;) 特にサッカーと夏のオリンピック(; ;)

2011-07-18 07:29:21
リナ・フィード @iTerwtt

スポーツで自国チームの勝利、活躍で盛り上がるのはごく自然なことだけど、『盛り上がれ』と強要するような空気がもしもあったら好きじゃないなぁ。パトリオットだかナショナリズムだか。まぁスポーツは興味抱かない対象だから、変に解釈してるだけで、実際はそんな空気なんてないだろうけど

2011-07-18 07:34:04
浅井/色々雑多 @asai_mot

どんなスポーツでも地元だとか関わりのあるチームなりを応援したくなるだけで、国際大会の時だけ「ナショナリズムが~」とか言われるとなんか違う気がする。

2011-07-18 07:54:02
misoarba @misoarba

狭隘なナショナリズムはいつでも背後からひたひたと音を立てずに忍び寄ってくる。大衆はそれに同調するみずからの偏狭さに無自覚でいられ免罪符を獲得する安堵感を共有できる。あっナショナリズムがダメなんて思ってない。批判の対象にすべきはそれと「単なるスポーツ好き」をすり替えようとする思想。

2011-07-18 07:56:44
bluenote1969 @bluenote1969

スポーツとナショナリズムとの結び付きは、勿論今に始まったことではなく、戦前の「前畑ガンバレ」辺りにまで遡ることができるのだろうけど、「称賛されるべきは選手個人個人とチームワーク、それに指揮官個人であって、決して日本という国自体ではない」。そのことは再度確認しておかないといけない。

2011-07-18 07:57:57
ジェーン・スー @janesu112

スポーツにナショナリズムを背負わせるのは個人的にちょっと苦手なので、ワールドほにゃららものは全般的にあまり得意じゃなかったのですが、今回は街の噂に乗っかってTVを見てみたら、おんなじ国の女の子たちが縦横無尽に走りまくって、笑顔で挑んで勝って、それが見れて感謝。おめでとう!

2011-07-18 08:03:37
KUNIRO@映画『祇園祭』また熊本で上映を…… @kuniro_F48

戦争とスポーツの国際試合は別物です。 RT @nozonder: サッカーみたいな代理戦争に興奮するということは 本当の戦争が起こったら皆もっと熱狂するということでしょうね いや本当の戦争じゃないからいいのか…こういうときナショナリズムが希薄な僕は途方にくれる

2011-07-18 08:11:31
𝘵𝘶𝘮 @tum0015

@null スポーツナショナリズムうざい

2011-07-18 08:48:07
A.Matsumoto @matcha_latte_84

スポーツの祭典は国のナショナリズムの形成に役立つと聞いたことがある、確かに愛国心は芽生えるし政治から目を離せるし、そう考えるとなんかすごく怖いんだよね

2011-07-18 08:55:01
Me @MEKamome

@saekana 世界水泳!スポーツは本当に国を元気にする!ここだけの話、相関に進んでスポーツとナショナリズムの関係とか研究してみたいなと思ってた時期もあるくらいなのです笑

2011-07-18 09:02:35
阿部よしひろ @abeyoshihiro

いつだったか、なでしこJAPANの澤選手がTV番組で「私達はこの日の丸を背負ってますからね」と淡々とそして堂々と語っていた。現場の人達がこのような気概あるコメントを語る一方、外側の人間がスポーツにナショナリズムはいらないとケチをつける。これはオカシイ!

2011-07-18 09:05:16
ダテナオト(仮名) @msa0011

スポーツの時だけナショナリズムを煽るのに、普段は愛国を口にすると白眼視される状況をなんとかしたい。

2011-07-18 09:09:58