第36回 #日本語教師チャット 「アニメを授業に取り入れる」

2020年11月28日に行われた日本語教師チャットのまとめです。 ご参加してくださったのに僕が取りこぼしてしまった方(検索機結果に出てこない事例が何度もあります)、参加したけどtogetterに入れてほしくない方はなるべく早めにお知らせください。 今回は以下の66名の方にご参加いただけました。
3
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 14 次へ
あまえび @amai_ebi_

Q2. 役に立つと思います。語彙・オノマトペ・終助詞など知識が増える他、アニメ好き学習者は日本語の音やアクセントに慣れておりリスニングが得意な印象です。#日本語教師チャット

2020-11-28 23:36:26
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

Q3: 授業に使ったことのある方は、どのようにしたのか教えてください。 ご回答には「#日本語教師チャット」と「A3」をお忘れなく! pic.twitter.com/2ZmJLuYALW

2020-11-28 21:20:00
拡大
とり@ロシア @tori_russia

A3 Q2の ジブリの他には、新海誠作品も人気があるので、滝のアパートの間取りと、三葉の古い家の間取りを「家探し」の授業で使ったことがあります(著作権は💦)台湾にいたときはドラえもんとまる子ちゃん。ドラえもんの日本語テキストがあります。#日本語教師チャット

2020-11-28 21:10:00
もっちー@香港🇭🇰 @mocchee_HK

#日本語教師チャット A3 初級だとカタカナ導入にキャラ名を使う、家族の紹介にちびまる子ちゃんなど家族の人数が多いキャラを使う、「わたしは〇〇です、××から来ました」など定番のフレーズにキャラを使う、ゲームでお題として使うなど。上級のクラスでアニミズムのトピックでジブリ作品を使うなど

2020-11-28 21:12:28
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

A3 90年代にモンゴルや中東産油国などで全文を文字起こしして読解、聴解教材として使いましたね。サークルとしてやったこともあれば、正式な科目としてやったこともあります。現地の法律次第ですが、今だと著作権の問題でちょっと難しいかもしれません。主にジブリ作品でした。 #日本語教師チャット twitter.com/Midogonpapa/st…

2020-11-28 21:21:55
センリ|日本語教師 @Senrijp

A3 僕ではありませんが、同僚がセリフ部分を消して、学習者にセリフを考えさせるというのをやっている先生がいました。 #日本語教師チャット twitter.com/Midogonpapa/st…

2020-11-28 21:22:05
あもすん。 @adastra_kobe

#日本語教師チャット A3 先ほどの回答とかさなりますが、 文型の導入に使ったり 「のび太がジャイアンになぐられました」 「先生がのび太を廊下に立たせます」 会話の授業では、 シャドーイングとアフレコに使ったりしています。

2020-11-28 21:22:14
🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 @barajun

A3 2004年にやった授業 『魔女の宅急便』を8分割して ・語彙リストを事前配布 ・その日見る範囲から語彙テスト(書き取り+タイ語訳) ・視聴後に、内容に関する質問や次の展開を予測 ・話し言葉で使う表現を解説 #日本語教師チャット

2020-11-28 21:23:00
PJOMC @PJOMC

A3 中級者以上のレベルだけど台本の書き起こしをさせた事もあるし、あるシーンを見せてどう言う事が起きているかを知っている語彙や文法の限り、推測してもらったりすることもありました。すみませんアニメをテームとしてと言う使い方に関して考えてませんでした。#日本語教師チャット

2020-11-28 21:24:11
あもすん。 @adastra_kobe

#日本語教師チャット A3 また中級以上の学生には、無音でアニメを見せて(これはアニメに限らずCMとかでもやってますが) どんな場面で何を話しているのか想像させる ↓ 会話の内容を考えさせる ↓ アフレコさせる(グループごとに教室の前で発表) ↓ 全グループ終わったら、正解(音あり)を見せる

2020-11-28 21:24:23
Sugar @Sugar5815224

A3 主に卒業間近、年度末に見せています。飽きないような短めのアニメを中心にただ見せていますが、軽く前後に登場人物や状況の説明をします。今まで取り上げたのは「となりの関くん」「とんかつDJアゲ太郎」「腐男子高校生活」「夏目友人帳」「闇芝居」 #日本語教師チャット

2020-11-28 21:24:39
yuko @smiling_yuko

#日本語教師チャット A3 実際に授業で使ったことはないんですが、宿題として各自で鑑賞してもらって、日本の生活や文化について気づいたことを話し合ったり、聞き取れたフレーズなどを共有するのは初級レベルでも可能かなと思います。

2020-11-28 21:24:50
いそ @isosojp

A3.授業で使ったというか、多読や読解授業の中で日本の昔話が出たときに、読んだあとでアニメを見たことはあります。声がついて動くことで、より物語を楽しめます。 #日本語教師チャット

2020-11-28 21:27:07
Momoko@日本語教師/イクキュウ中🔰🍼 @Momo_kyoto_cz

A3 まだ使ったことがありませんが、オンラインレッスンでも、シャドーイングやアフレコなど取り入れてみたいです! 個人レッスンだと盛り上がらない可能性もあるので、工夫する必要があるかも。 #日本語教師チャット

2020-11-28 21:27:30
MARUSHIMA Ayumi @saisen1020

#日本語教師チャット A3 ・初級文型の導入でYouTubeの昔話のアニメ動画を見せる ・サイレント漫画のアテレコ(アニメじゃないですね) ・ボイスドラマを演劇的に再現してみる(これもアニメじゃないですが)

2020-11-28 21:27:49
ゆき@台湾高雄 @yukitaiwan

A3 ・アフレコ大会、 ・関連表現を説明するときにアニメを見せる ・日本文化の説明に使う などですね。アニメを見て会話を考える活動などもしてみたいですね。ですが… ↓ A4 著作権の問題に触れるのではないかと心配しています。 #日本語教師チャット

2020-11-28 21:27:55
🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 @barajun

A3(もう一つ) 2007年ごろは 『週刊ストーリーランド』をよく授業で使っていました。 次の展開や、話の結末を予測する活動をやっていました。 #日本語教師チャット

2020-11-28 21:28:29
北琢磨(日本語教師) @tkita1005

A3 アニメというか漫画の例で恐縮ですが、#のだめカンタービレ の一部分の吹き出しを白紙にして、会話させることをしたことがあります。 最近ジブリが著作権に寛大なので語彙導入や文型練習に使えるなーって思っています。今までは著作権が気になってほぼ使っていません。 #日本語教師チャット

2020-11-28 21:28:56
Sugar @Sugar5815224

A3 ちなみに最後の二つについては、学生からの薦めでした。 #日本語教師チャット

2020-11-28 21:29:41
Coco🍣 @sushi_tabetaiwa

A3 まだ実際にアニメを授業に取り入れたことはあまりありません😣教科書にどらえもんのストーリーが出てくるので、その際には単語やストーリーの流れをカバーした上で実際にアニメのエピソード(暗記パン)を見たりはしました #日本語教師チャット

2020-11-28 21:30:19
ヒロ☕日本語教師 @hiro_forestcafe

#日本語教師チャット A3 使ってはみたいと思いつつ…やってません。 ただ思い返してみると、養成時代に同期と「アニメに使われる擬音語擬態語」を取り上げて、クイズみたいなことをしたことが1度だけ。全く盛り上がらなかったのは、実力の問題か、それとも内容が薄かったのか、反省しきりでした。

2020-11-28 21:40:44
MIKI /// 多文化共生×週末クリエイター @okmymiki

#日本語教師チャット A3 今、よく考えたらアニメは使ったことがないかもしれない。ドラマや漫画はあったけど・・・。 今後、日本のアニメ縛りで気になる、おもしろいと感じる日本語の表現を見つけてくる課題を出してみたい。 twitter.com/Midogonpapa/st…

2020-11-28 21:41:13
Michi @LearnJP_Cairns

A3 授業で見せるというより、お互い知ってるアニメのキャラクターや場面を使って話す、というのをよくやってます。例えばいろどり初級2の生徒さんが先日「善逸って見た目弱そうだけど本当はすごいんです」と言ってました。#日本語教師チャット

2020-11-28 21:45:50
すえまつ@日本語教育 @SUEMATSUDaiki

#日本語教師チャット A3 わたしは中国の大学の授業で、日本文化の授業の題材として使っていました。簡単に言うと、宿題としてアニメを見てきてワークシートを書いてきて、授業ではそのワークシートを使って意見交換という感じでした。改善点は多かったなと思います。

2020-11-28 21:50:33
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 14 次へ