【ノンプロ研】GAS初級講座7期 -第3回- 「関数・配列」

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」GAS コース第7期第3回のツイートまとめです。コンテンツは「関数・配列」です。 https://tonari-it.com/community-nonpro-semi/
1
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

「関数を代入する」 これが腑に落ちるかどうかが今日の大事なポイントですね。 #ノンプロ研

2020-12-02 20:35:00
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

アロー関数はとても良い発明だったと思いますよ Arrayオブジェクトの反復メソッドとの組み合わせで、配列の処理をぐっとスマートに身近にしてくれます。 GASでは配列は超使うので、必マスターです。 #ノンプロ研

2020-12-02 20:39:05
nori @nori_de_ikiru

アロー関数を使うとオートインデントが効かないことがあるらしいです… #ノンプロ研

2020-12-02 20:41:00
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

アロー関数を使うとオートインデントが利かなかったり、崩れたりする(鋭い質問)。後で説明があるそう #ノンプロ研

2020-12-02 20:41:22
かにみそ.gs @kanimiso_gs

テンプレートリテラルとアロー関数はオートインデントできない。なぜ・・・! #ノンプロ研

2020-12-02 20:41:35
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

とても残念なこととして、スクリプトエディタは、V8ランタイムの新構文のいくつかに対応していないんです… テンプレート文字列とか、アロー関数とか。 現在開発中の新IDEが来たら解消されるはず…! #ノンプロ研

2020-12-02 20:42:17
nori @nori_de_ikiru

アロー関数で省略できるもの(条件付き!) ・丸カッコ(仮引数が1つだけの場合) ・return(処理がreturnだけの場合) ・波カッコ(処理がreturnだけの場合) #ノンプロ研

2020-12-02 20:43:12
nori @nori_de_ikiru

省略されているコードを見ると読解が難しいように見えるんですよね #ノンプロ研

2020-12-02 20:43:53
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

ふくざつなアロー関数の省略形… ①仮引数が1つだけのときは丸かっこを省略可 ②処理がreturnだけのときはreturnと波かっこを省略可 他のコードで省略形を見つけた時は焦らずに。 #ノンプロ研

2020-12-02 20:44:47
山口征啓@九大MHA, LIFE Study @ID_HelpDesk

うーむ、やっぱり「リテラル」が理解できていないなぁ。「関数リテラル」という名前がとても気持ち悪い #ノンプロ研 #GAS初級講座

2020-12-02 20:45:05
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

@Ktane6 @henjin_go でもその気持ちすんげーわかる。メソッドか何かなのか?って疑う気持ち。(taneさんの気持ちではない) #ノンプロ研

2020-12-02 20:46:15
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

確かに… 「省略」というのは高度なテクニックなんです。 情報が削られますからね。何か省略しているのかを予測するための前提知識が必要です。 しかし、アロー関数の省略はその負荷をかけても余りある価値を得られますね。 #ノンプロ研 twitter.com/nori_de_ikiru/…

2020-12-02 20:46:22
おおさき🥔小さなIT活用で快適な農場づくりを @massa_potato

function宣言、関数リテラル、アロー関数、コールバック関数、メソッド、プロパティ... このページ(p34)の凝縮度がなかなかやばいw #ノンプロ研

2020-12-02 20:52:53
マッキー @mAckie030

処理と戻り値のあたりがよくわからないというか、戻り値って処理なのでは?と思ってしまう。書くだけなら問題ないのだが。#ノンプロ研

2020-12-02 20:55:48
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

「関数を代入できる」ことは、今回の使用例では、その意義はわからないはずです。 次回「メソッド」で回収されますので、お楽しみにどうぞ。 #ノンプロ研

2020-12-02 20:56:33
nori @nori_de_ikiru

配列とは番地がついている箱が連なったものと認識しています #ノンプロ研

2020-12-02 20:57:01
nori @nori_de_ikiru

インデックスは0から始まりますよ!気をつけて #ノンプロ研

2020-12-02 20:57:10
nori @nori_de_ikiru

const は定数への再代入はできませんが配列の要素に対しては再代入は可能です。 #ノンプロ研 Const name = [A,B,C];←nameは× A,B,Cは〇

2020-12-02 20:59:21