-
henohen54465820
- 19673
- 15
- 0
- 150

東洋経済オンライン[toyokeizai.net]の公式アカウント。ビジネス、経済、就職などに役立つ記事・情報を配信しています。質問・意見はこちらへ[auth.toyokeizai.net/online/contact…]

短編小説『ストロングゼロ』を執筆した金原ひとみさん。他の作品にもお酒が多く登場します。 今回はなぜストロングゼロなのでしょうか? toyokeizai.net/articles/-/393…
2020-12-07 15:27:40
twitter.com/toyokeizai/sta… pic.twitter.com/D72uCEB4Oq
2020-12-07 17:22:33

魔法の飲み物(笑) twitter.com/Toyokeizai/sta… pic.twitter.com/f8C7htnZks
2020-12-07 17:50:42




@Toyokeizai 度数強いからとりあえずウップン晴らすのにいい。でも、2本目いくと後が辛いんだな・・・ bit.ly/33y0Ega
2020-12-07 17:19:08
@Toyokeizai ストロングゼロは良い気持ちで酔えるから好き。 しかしビールが飲みやすくて一番かな!
2020-12-07 17:29:45
@Toyokeizai 確かにこのテーマはアリかも知れない。ベビーカー押しながら昼間から氷結ストロングが手放せなかった。 長い時間をかけて漸く抜け出せたが…。
2020-12-07 17:48:50
@Toyokeizai ストロングは酔う
2020-12-07 17:53:26
確かに緊急事態宣言中には大変お世話になって非常に危険な飲み物と認識しております...😅 twitter.com/Toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:35:40
昨日はじめて飲んだけど確かにあの飲みやすさと酔いはカップ麺やファストフードと同種の罪悪感 twitter.com/toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:55:20
どーかねえ?古酒とかヴォッカとかグラッパとかアルコール度数がはるかに高い酒なんていっくらでもあるわけで twitter.com/Toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:50:27
ストロング系を飲みながら、友達と街散歩をするとアガる⤴︎⤴︎🍹 くだらないことも楽しく感じる。 でも、2本目(500ml)くらいになると背中が痛くなり、頭が割れるように痛くなるようになった😵 たまたまかと思って何度か試したけどやっぱりダメ。 怖くてもう飲めない。 twitter.com/toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:52:12
友人にアル中で通院してる子が2人いるんだけど、どちらもストゼロ(安くて強い酒)に手出してから一気におかしくなっていった ストゼロを調子悪くならずに1缶以上飲み干せる地点で、肝臓のポテンシャル高いもんなぁ… twitter.com/toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:33:25
ゴミを拾う時に、よく出くわす『ストロングゼロ』さん。 同じ場所に大量に落ちていることが多いのですが、これを飲み、ぽい捨てする方のいろんな【リアル】を考えると、社会が恨めしくなってくる。 【リアル】を忘れるためのヒトトキの幸せ。 あなたの【大事なたましい】まで忘れずにいてください。 twitter.com/Toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:52:08
以前とある銀行の駐車場から走り去った車の運転席側のカップホルダーにストロング系が置かれていた。公然と飲酒運転していた人物は依存症の可能性はある。依存症者の定番だったアルコールは、安い焼酎からストロング系に変わったようだ。 twitter.com/Toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:51:17
>>仕事においてもお酒が関わってくる飲み会文化があったり、お酒に酔って人前で醜態をさらすことが日常化していたりする。フランスではあまり見ない光景が、数年ぶりに見たときにすごく印象的でした 出張でロシア行くが飲み会文化あるし酔って醜態さらすことが日常化してるので日本固有の文化ではない twitter.com/Toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:44:48
”ストロングゼロ”が名指しされるほど特別に危険なのか単純に「ストロング系」の飲みやすいのに度数の強いアルコール飲料が原因なのかハッキリしてほしい。 twitter.com/Toyokeizai/sta…
2020-12-07 17:36:37