ゲーム制作を教えて不思議に思った「専門外のことは知らなくても大丈夫」という思い込みについて

22
山本貴光 @yakumoizuru

大学に、諸学の関係を扱う講義が見あたらないことを、当初不審に思ったけれど、後でだんだん分かってきたのは、教える側も含めて、それを必要だと感じている人が、どうやら少ないらしいということであった。

2011-07-16 22:02:52
山本貴光 @yakumoizuru

それと似て、専門学校でゲーム制作を教えるという立場になってみて不思議に思ったこと。プログラマー、グラフィッカー、プランナーの各志望者が、自分の専門以外のことは知らなくても大丈夫だという思い込みをなかなか手放してくれないということ。

2011-07-16 22:08:49

「専門以外は他人事」という認識の強さ

メエ/八木正紀 @maybamu

@yakumoizuru むー、それはいかんですねえ。連携こそが重要なのに。

2011-07-16 22:11:19
山本貴光 @yakumoizuru

@maybamu そうなんですよー。その壁を打ち壊すべく、手をかえ品をかえ試しているのですが、どうも専門以外は他人事という感覚がガンコなのです。最初から、ゲーム会社などで細分化した状態を見ているだけに、余計そうなってしまうのかもですわん。

2011-07-16 22:13:52

縦割された制作体制

志良堂 正史 ShiradoMasafumi @ShiradoMasafumi

耳の痛い話です。自分も、もともとゲームデザインに一番興味があったはずなのですが、気がつくとゲームプログラムだけで一杯一杯になって、本格的なゲームデザインの学習&実践がフリーになってからという始末です… via @yakumoizuru

2011-07-16 22:15:45
山本貴光 @yakumoizuru

@ShiradoMasafumi あ、いえいえ。学生たちがチーム制作に取り組んでいる様子を見ていると、なんだか縦割り行政のお役所がいくつか集まって、「それはうちの管轄じゃないから」みたいなことを四六時中やっておるのですよ。

2011-07-16 22:21:30
志良堂 正史 ShiradoMasafumi @ShiradoMasafumi

@yakumoizuru なるほど。ゲーム開発のイメージとして大規模ゲームがあるんですかね(か、もしくは仕事を減らしたい一心なのか)。百学連環の発想と逆を行くようで、なかなか難題ですね。

2011-07-16 22:52:45
山本貴光 @yakumoizuru

@ShiradoMasafumi おっしゃるように大規模商業ゲームのやり方を念頭に置いているのかもしれませぬ。全体のことが見えないと、そのなかの自分の位置も分からないと思うのですけれど(サッカーなどと一緒で)。

2011-07-16 23:11:47

どのように教えればよいか

FUJIHARA, M @mfujihara

いわゆる「熟達化の10年ルール」がありますが、ゲーム開発者の場合、技術の陳腐化が急速に進むので、「柔軟な専門性」の獲得が必要だと思います。RT @yakumoizuru プログラマー、グラフィッカー、プランナーの各志望者が、自分の専門以外のことは知らなくても大丈夫だという思い込み

2011-07-16 22:17:55
山本貴光 @yakumoizuru

@mfujihara ありがとうございます。技術の面は、常に学ぶ姿勢があれば大丈夫なのですが、それ以前の問題として、専門以外のことに興味を持たない学生が多く、結果的にゲームを構成する要素とその全体を視野に入れた仕事ができない、ということがあるのでした。

2011-07-16 22:23:55
FUJIHARA, M @mfujihara

@yakumoizuru ご返信ありがとうございます。分業による専門化は経済活動の効率化をもたらしますが、プロジェクト(組織)における協働がゲーム開発には特に重要だと思います。組織や仕事全体を俯瞰して、自己の役割を理解しなければ、労働疎外に陥ってしまうのではないかと危惧しています

2011-07-16 22:45:27
山本貴光 @yakumoizuru

@mfujihara 同感です。そこで、かつての学術・教育がそうであったように、専門とは関係なく基礎となる教養を学び、そのうえで専門分化に進むという教育の体制が、ゲーム開発の専門学校教育にも必要なのではないかという気がしております。

2011-07-16 23:13:37
FUJIHARA, M @mfujihara

@yakumoizuru 禿同!「東京大学では、リベラル・アーツや教養教育を重視していて、細かい専門分野をあとで学ぶという“Late specialization”に取り組んでいる」http://t.co/cwrjOr7ように、教養教育の基礎の上に専門教育が成立するものと思います

2011-07-16 23:22:19

カリキュラム取り入れについて

ちゅーせん @chuusen

@yakumoizuru 「ゲーム屋志望」としてまとめて扱ってしまうという事は不可能なのですか?

2011-07-16 22:45:48
山本貴光 @yakumoizuru

@shaofey ありがとうございます。学校の仕組みや、ゲーム会社の雇用の仕組みが、分業・専門分化を前提としているので、まとめられないのだろうなあと思います。自分の担当講義では、専攻を問わずゲーム開発するという状況を用意してみますが、学生の皆さんは専攻の枠内に留まりがちであります

2011-07-16 23:04:33
ちゅーせん @chuusen

@yakumoizuru 枠組みを変えられない立場でしたか。それじゃあ仕方がないですね。

2011-07-17 00:33:40

商売道具を知らない専門家

YUICHI TSUJI @YuichieTsuji

@yakumoizuru 昔、ゲームプログラムがアセンブラだった時代、プランナは例えば何かのパラメータが下がるような仕様があったら必ず1/2とか3/4等分母を2の累乗にしてくれたが、最近は平気で1/3とか言ってくる。コンピュータを知らないんだね

2011-07-17 00:43:28
YUICHI TSUJI @YuichieTsuji

@yakumoizuru まぁ、最近のゲームプログラマだとその意味もわからなさそうだけど

2011-07-17 00:50:03
山本貴光 @yakumoizuru

@YuichieTsuji 御意。商売道具(コンピュータ)をよく知らないプランナー(そして、恐ろしいことにプログラマーも!)、ますます増えている感じがしますなあ。

2011-07-17 01:17:58