パナソニックプログラミングコンテスト(AtCoder Beginner Contest 186)

パナソニックプログラミングコンテスト(AtCoder Beginner Contest 186) - AtCoder https://atcoder.jp/contests/abc186
0
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
ヘクト🐬 @osrehun

ライブを見逃したので悲しみ

2020-12-19 23:22:01
ながたかな@固定ツイートにお歌あります @ngtkana

ワードサイズ固定ですとどこかで 2 になるので漸近的にはというと難しそうです。とはいえそもそも 2 でもはみ出るサイズというのはあり、それはないものとするという仮定がある?(←このあたりよくわかっていません)気がしており、このあたりどうも腑に落ちないところです。

2020-12-19 23:23:34
えびま @evima0

A+B+C+D < F (データ構造を「ググっていただきたい」で済ませた上で)

2020-12-19 23:23:37
ヘクト🐬 @osrehun

@ngtkana 完備辞書というデータ構造がそれに近いことやっています。更新はないですが......

2020-12-19 23:24:30
うし @ei1333

ん、ないとって全探索できませんか

2020-12-19 23:24:47
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

数式で考えないタイプなので逆元で考えてる人の思考は全然わかんない。解説読むか。

2020-12-19 23:24:48
olphe @_olphe

角は回転させるだけなので……

2020-12-19 23:25:52
SSRS @SSRS_cp

角、初手が斜め右下だけなので自明では

2020-12-19 23:26:21
maspy @maspy_stars

互除法を使って ax + by = n を整数範囲で解く。みたいなの、高校数学典型だと思っていましたが、そこまで知名度高くない感じですかね。 初等整数論のいろんなこと、元を辿れば互除法が背景にあることが多いです。

2020-12-19 23:27:11
えびま @evima0

それにしても Python って ABC-C みたいなのを簡潔に書くために作られたみたいな言語ですね。youtu.be/gswOhjSPyE4 pic.twitter.com/26yOh39eN0

2020-12-19 23:28:23
拡大
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

1/2もコンテストあるの嬉しい → そう言ってもらえると運営も嬉しい! 1/2くらい運営やすんで → ありがとー、大丈夫だよー 1/2もコンテストがある。競技プログラマに休みはないのか。休ませてくれ → ????????? twitter.com/atcoder/status…

2020-12-19 23:28:46
AtCoder @atcoder

【コンテスト開催のお知らせ】 コンテスト時間: 2021-01-02(土) 21:00 ~ 2021-01-02(土) 22:40 (100分) AtCoder Beginner Contest 187 atcoder.jp/contests/abc187

2020-12-19 19:51:31
T.MOTOOKA @t_motooka

お正月も競技プログラミングで決まり!

2020-12-19 23:29:41
ヘクト🐬 @osrehun

ユークリッド互助法が数学Aに加わったの2010年以降なので、20代後半とかだと高校数学を一通りやっていても、習っていない場合もあるかも。

2020-12-19 23:30:24
idsigma @IKyopro

マクロ全部小文字にしてるな

2020-12-19 23:30:53
そすうぽよ @_primenumber

@SSRS_cp 初期位置が任意の場所にした問題とかは考えられそう

2020-12-19 23:31:25
amylase伯爵 @pepsin_amylase

弟が受験勉強してるときに横から覗き込んだらユークリッドの互除法が出ていて、そんなん出題されてたっけ!? ってなった記憶があります(学習指導要領が改定されていた)

2020-12-19 23:31:31
idsigma @IKyopro

ABC186がトレンド入りしてるの草

2020-12-19 23:31:51
toshi_k @toshi_k_datasci

機械学習でじゃんけんするエージェントのふるまいを機械学習で学習するのは何を学習していることになるのか?我々は何と戦っているのか?

2020-12-19 23:32:25
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

すごい限定的な価値ありそうw twitter.com/noritaka_okabe…

2020-12-19 23:32:32
岡部典孝 JPYC代表取締役 @noritaka_okabe

@chokudai コンテストの上位に厚く配り、参加者全員に薄く配るatcoder coinは価値のありそうな仮想通貨になると思いますよ!

2020-12-19 23:31:42
ながたかな@固定ツイートにお歌あります @ngtkana

17-2 動的 2 分探索、とても面白いのですが Search にログが 2 つつくのがなんともです。ひょっとして本当は一つでできるのを私が理解していないパターンでしょうか!

2020-12-20 00:02:39
ながたかな@固定ツイートにお歌あります @ngtkana

平衡でなくなった部分木を見つけたらそれのうち高さ最大のものを作り直す、豪快なアルゴリズムですね。

2020-12-20 00:17:28
ながたかな@固定ツイートにお歌あります @ngtkana

マクロでしかできないことは、マクロを使うと良いです。たとえば識別子のお名前を文字列にしたり、結合したりなどです。

2020-12-20 00:19:09
ながたかな@固定ツイートにお歌あります @ngtkana

みなさまがデバッグマクロを用意しているのは、変数名を印刷するためだと思います。

2020-12-20 00:20:00
ながたかな@固定ツイートにお歌あります @ngtkana

2 色木の回転は最悪定数回、色変更は均し定数回です。

2020-12-20 00:36:04
前へ 1 ・・ 11 12 次へ