若島正先生(@propara)の洋書千一夜part8(part7の続き)、短篇小説拾い読み

若島正先生の洋書紹介・tweetから。pt7の続き。【洋書千一夜】に加えて、途中から【短篇小説拾い読み】も加わっています。将棋・チェス関連の話題は門外漢の自分に興味深い内容のみ入れています。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 109 次へ
Problem Paradise @propara

ホテルの部屋で、ひたすらホセ・レサマ=リマの『パラディーソ』を読んでいる。一言で言えば、いままで読んだことがあるどんな小説にも似ていない小説。ときどき英訳版を参照する。

2022-12-15 22:25:13
Problem Paradise @propara

福岡さん、ナボコフについて語ってくれないかなあ。

2022-12-15 22:10:01
Problem Paradise @propara

福岡伸一さんに感じる、京大理学部のDNAは、細馬宏通さんにも感じるものだ。その共通点を言葉で表すのは難しいが。

2022-12-15 22:07:58
Problem Paradise @propara

小さい個に細やかなまなざしを注いで語りながら、それが大きな普遍へとつながる、というスタイルも好み。もしかすると、それは京都学派の特徴というか、京大理学部のDNAなのかもしれない。

2022-12-15 21:57:15
Problem Paradise @propara

東京出張中。福岡伸一『ゆく川の流れは、動的平衡』を読む。すべてを集約したこのタイトルの付け方に感服。どうしてテンを打ったのか、著者に訊いてみたい。

2022-12-15 21:50:47
Problem Paradise @propara

どういうわけか、囲碁の名人戦挑戦者になってしまい、名人に石をぜんぶ取られてしまったらどうしよう、恥ずかしくて死にそうだ、とブルブルしているという、恐ろしい悪夢を見た。

2022-12-15 10:17:54
Problem Paradise @propara

プロパラ100号は、準備が遅れているため、発送が年明けになる見込みです。お待たせすることになってすみません。

2022-12-14 16:54:04
Problem Paradise @propara

残ってしまって、ゴミとして処分される運命にあるもの。洋書ぜんぶ(「最近は読む人がいません」)。将棋本ぜんぶ(詰将棋マニアは本好きの人間が多いが、将棋ファンは必ずしも将棋本を買うとはかぎらない)。

2022-12-13 14:48:29
Problem Paradise @propara

実家の蔵書整理、最終日。古書の業者さんたちに来てもらう。本棚から抜いていってもらって、その後にまだ半分くらい残っている本たちは、回転寿司で誰にも手をつけられずに何度でもぐるぐる廻っている皿に似て、物悲しい。

2022-12-13 14:42:36
Problem Paradise @propara

What's the Matter with Helen? (1971)は傑作だと思うんだけど、たぶんわたしの趣味が変なのかもしれない。Debbie Reynoldsにこれやらせるか。 youtube.com/watch?v=ycXVbr…

2022-12-13 11:06:18
拡大
Problem Paradise @propara

Curtis Harringtonの第1作Night Tide (1961)を観ると、全作品を観ておきたいという気になった。まだ3本しか観てないけど。 youtube.com/watch?v=bJ3ijK…

2022-12-13 11:02:42
拡大
Problem Paradise @propara

Meakerの側から描いたHighsmith像がこの本。50年代のレズビアン・シーンで、Highsmithがいかにカッコよかったかがよくわかる。 pic.twitter.com/N2Cs6gcwHT

2022-12-13 10:49:28
拡大
Problem Paradise @propara

Vastarianの創刊号が到着。Ligottianのための雑誌。 pic.twitter.com/2SAU3VP1lx

2022-12-13 10:45:02
拡大
Problem Paradise @propara

「おばあちゃん」という言葉についてエッセイを書こうと思っていたが、どこか引っかかりがあってなかなか書き出せなかった。やはり虫の知らせだったか。

2022-12-13 10:37:40
Problem Paradise @propara

実家から発掘した後藤明生の『この人を見よ』を、ふとした気まぐれで読みはじめる。驚愕。こんなにおもしろい本があったとは! pic.twitter.com/W3GlMcPRPu

2022-12-13 00:36:03
拡大
Problem Paradise @propara

幼い頃、「お尻」(これは関西弁で「おケツ」とも読む)は「お」を取っても「尻」で意味が通じるのに、「おいど」は「お」を取ると「いど」になって意味不明になるのはどういうことか、不思議に思っていた。

2022-12-09 01:24:25
Problem Paradise @propara

第19回 International Solving Contest(略称ISC)の告知をProblem ParadiseのHPに掲載いたしました。 problem-paradise.com/upcoming-event…

2022-12-09 01:19:15
Problem Paradise @propara

引っ越し騒動でここ3ヶ月ほど詰将棋を考える余裕がなかったが、今日久しぶりに、湯船につかっているとアイデアが落ちてきて、作意手順のおよそのアウトラインが収束までできてしまう。寝ているあいだに完成すればいいが。

2022-12-09 01:01:50
Problem Paradise @propara

この三大巨頭に共通して言えることは、殺し文句が次から次へと出てくること。どうやったらこんなに書けるのか、凡人には想像がつかない。

2022-12-08 14:35:29
Problem Paradise @propara

仕事の息抜きに、Pauline KaelのWhen the Lights Go Downをパラパラやっていたら、おもしろすぎてあっというまに時間が経ってしまった。Pauline KaelとJohn Simon、それからDavid Thompsonは、映画批評家の中で文章のうまいことにかけては三大巨頭なので、ついつい読みすぎてしまう。注意しなくては。 pic.twitter.com/Hej7a5GKHb

2022-12-08 14:33:16
拡大
Problem Paradise @propara

芦川いづみももちろんいいのだが、「あじさいの歌」と言えば、やはり連続テレビドラマで内藤洋子が出ていたやつを死ぬ前にもう一度観たい。誰かわたしの願いを叶えてくれる人はいないだろうか。 youtube.com/watch?v=2sGP9f…

2022-12-08 14:14:02
拡大
Problem Paradise @propara

Allanとはアイルランド文学の話もよくするが、Sean O'Faolainの大ファンだと言ったら、娘(Julia O'Faolain)がすぐ近所に住んでいて知り合いだとAllanに言われて、ヒョエーと驚いたことがある。

2022-12-08 13:38:02
Problem Paradise @propara

写真を載っけてくれた。Satoshi Hashimotoも載っています。 pic.twitter.com/jphjxRzSWp

2022-12-08 13:34:48
拡大
拡大
Problem Paradise @propara

親友のAllan Bellから、チェス・プロブレム作品集が送られてくる。彼はJoyceのUlyssesが好きすぎて、元はアメリカ人なのに、アイルランドで暮らすことを決意したほどの人。ダブリン在住。序文でNabokovのSpeak, Memoryについて触れているところも嬉しい。 pic.twitter.com/fi4uC12Jgi

2022-12-08 13:03:06
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 109 次へ