「ずっと右肩上がりが保証されている」直近20年における西暦の推移の予測を示したグラフに対して熱い議論が繰り広げられる

何も言うまい
38
照寺野(てりじの)らっく@魔女イッリ @luck_dozin

@aq_conecone お忙しいところ、ありがとうございました。 その時が来たら、ネイチャー誌を目指して是非一緒に研究させてください! A級コネクタさんも、よい2020年をお過ごしくださいませ。(楽しかったです。ありがとうございました)

2020-12-27 10:28:31

すごい!右肩上がりだ!

Veznan @sweet_suama2

@aq_conecone 右肩上がりじゃないですか! 成長株ですね!

2020-12-27 08:52:14
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@sweet_suama これは飽くまで学術的見解に基づいた予測ですが、来年以降も着実に伸びていく傾向にあるのではないでしょうか?

2020-12-27 09:03:15
Veznan @sweet_suama2

@aq_conecone きっと伸びていきますよ!

2020-12-27 09:23:30
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@sweet_suama なるほど。西暦に詳しいですね。 西暦に関する学術的な権威の方とお見受けいたします。次回の西暦学会には出席されますか? もし出席される場合には、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2020-12-27 09:37:55

これは事実なのか

千鳥涼介 @penko007bbb

@aq_conecone 一年ごとに年数が一年経過していますが、事実ですか?

2020-12-27 09:01:11
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@penko007bbb はい、事実です。 文部科学省の発行している過去の蓄積データを参照しても、確かに一年が経過するごとに西暦が一つ増えているようです。 私の経験と照らし合わせても、2002年時点における西暦の値は2002だったと記憶しております。

2020-12-27 09:09:01
千鳥涼介 @penko007bbb

@aq_conecone なるほど……しかし、2020年前のデータはあるんですか!? 2020年分のデータがなければこれはミスリードになりますよ!

2020-12-27 09:11:30
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@penko007bbb そうなんですよ。 2020年前のデータは、どこを探しても見つからないんですね。学術論文を検索してもヒットしませんでした。 仕方なく、今回は直近20年のデータに絞っております。 もし2020年前の西暦データに心当たりがあれば、参照先を教えて頂けないでしょうか?

2020-12-27 09:24:51
千鳥涼介 @penko007bbb

@aq_conecone やはりなかったのですね……私も探したのですが、検索にヒットしない様な書籍も探してもありませんでした。全データの1割に満たないサンプルではやはり根拠としては弱いと思います。 引き続き、研究を続けていただければと思います

2020-12-27 09:51:17
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@penko007bbb ありがとうございます。 データのサンプル数を増やせれば、予測値の信頼性も増していきますよね。 ご存知の通り、数百年前にさかのぼると、文部科学省でも正確な西暦の数値データを発行していないのです。現在は海外の資料を当たっております。 今後とも精進して参ります。 ご教示感謝いたします。

2020-12-27 10:11:42

可能性を秘めたグラフ

シコティー@バブみこそ至高 @LoveShikoty

@aq_conecone このグラフはどのような場面で使うといいですか?(´・ω・`)

2020-12-27 10:17:44
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@LoveShikoty 「今年は大変な一年だったけど、来年の西暦は無事に2021年になるのだろうか…?」と、心配されている方々も世間には多いことでしょう。 そんな方々にグラフを見せて、「学術的見解に基づいても、来年は西暦2021年になる予測だよ」と、安心させてあげてください!

2020-12-27 10:25:25
雨雲 @xAegvg0JipIY0hD

@aq_conecone これは間違いなく世界史的発見… あらゆる科学技術に革新が起きるでしょう…

2020-12-27 14:17:18
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@xAegvg0JipIY0hD ただ、私にはまだ他への応用法が思いつかないんですよね。 この研究成果が、新たな科学技術へ応用される日が来ることを願っております。 大丈夫。きっと誰かが思い付いてくれるはず。世界は広いですから。

2020-12-27 15:29:10
Cherokee🥚航学三次結果待ち @JerryC_RIO_0407

@aq_conecone 2020年段階で既に2020… 半世紀で50も上がっているのはかなり問題ですね… 今後の人類がどうやって食い止めて行くかが問題ですね!

2020-12-27 14:37:14
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@JerryC_RIO_0407 はい。このままの増加量を維持して推移した場合、2070年には西暦の値が2070になる恐れがあります。 ここで論点となるのは「西暦がどの程度まで増えても許容されるのか」ではないかと考えられます。 西暦が飽和する前に解決方法が見つかることを信じましょう。私も頑張ります。

2020-12-27 15:52:40
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥 @kadas_blue

@aq_conecone これは因果律の存在を証明しかねない大変なグラフですね。 まさかこれほど綺麗な結果が出るとは。

2020-12-27 15:51:39
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@kadas_blue ここまで完璧なグラフだと、なにか恐ろしい根源に触れているような気もしますね。 研究成果が悪用されなければ良いのですが…

2020-12-27 16:46:07
鯱丸 @x_syachimaru_x

@aq_conecone この西暦グラフと過去の世紀推移を比較すると繋がりが見えてきそうなのですが、どなたか論じていないですかね?

2020-12-27 15:59:10
A級コネクタ@ハッカー・ゲーム @aq_conecone

@syachimaru_2572 とても興味深い見解ですね。 私の知る限りでは、国内に該当する研究者はいないようです。 もしかすると、海外にはいるかもしれません。論文を当たってみます。見つけたらご連絡いたします。 英語の論文ならば読めるので問題ありません。ただ、それ以外の言語だと見逃してしまう可能性が高いかと…

2020-12-27 17:02:31

おまけ