【喜劇】反ワクチンさん、チェリーピッキングと偽装を自白

接種と感染・死亡との相関係数が低いこと、死亡が2020年初めから一貫して増加していることを示すグラフを自ら提示
15
まとめ (安全)コロナワクチン接種後死亡報告<2ppm【自己まとめ】【拡散希望】 国内データから、報告バイアスを取り除いた接種後死亡報告(≧ワクチン原因死)は2ppm未満と判明。EJCI掲載のデンマークの論文も解説。 74801 pv 347 1 user
まとめ 救済認定≠被害認定→それは別制度【自己まとめ】【拡散希望】 因果関係が肯定も否定もできない場合は全件救済認定→目的の違う救済制度では厳密な因果関係で原因を特定する副反応検討部会の検討結果は覆せない 93305 pv 354
藤川賢治 (FUJIKAWA Kenji) @ 医療統計情報通信研究所 @hudikaha

* 接種数に呼応して新規陽性者増・コロナ死者増 * 超過死亡(例年に比べての死者の増減)は2020年、ワクチンが無かった年はマイナス * 接種開始後の2021年からは、接種数に呼応して超過死亡も増加 medicalfacts.info/infect.rb?c=Ja… Facebookでも自分のフィードでコメント facebook.com/hudikaha/posts… pic.twitter.com/DEc3YZtwLl twitter.com/mayatine/statu…

2023-06-02 13:56:49
Anedan @mayatine

理屈や科学か、雰囲気と仲間意識かここで議論してはどうですか? @MNHR_Labo @hudikaha pic.twitter.com/NiXNtyVJIX

2023-06-02 13:34:24
拡大

ツッコミ

節操のないツイート1号 @WideRangeThink

【悲報】反ワクチンさん、反証を自ら晒して嘘をついてしまうグラフに相関係数(r)が表示されているのに気づいていないのか、何れのグラフも相関性の低さを示す死亡のトレンドが2020年初めから一貫して増加していることを示す どう見ても主張と真逆の証拠www togetter.com/li/2131189 pic.twitter.com/DxElKFsn2T twitter.com/hudikaha/statu…

2023-06-03 01:40:28
拡大
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@hudikaha グラフのrって相関係数ですよね? 相関ほぼないですよねwww ×接種数に呼応して新規陽性者増・コロナ死者増 ○接種数と関係なく〃増・〃増 ×接種開始後の2021年からは、接種数に呼応して超過死亡も増加 ○接種開始前の2020年初めから、接種数に関係なく一貫して超過死亡が増加 twitter.com/WideRangeThink…

2023-06-03 01:41:25
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@hudikaha @wohya @CaprockCanyon @db11770382 反ワクチンが良くやる偽装のための細工を使っていないので藤川賢治はある意味正直すぎる。 ていうか、偽装工作をしなければ、接種が原因とする根拠には使えない。 それがわかっているから、悪質な連中は偽装工作に走る。 わかってない藤川賢治は天然? pic.twitter.com/GYovpIFoIM

2023-06-03 02:19:35
拡大

♪こんな大詭弁を使いながら〜
 決して切り取り細工を行わない〜
 藤川賢治の奥ゆかしさに〜
 僕らは思わず涙ぐむ〜

視点の違いを楽しみたい けど有害デマは対象外に決まってるだろ @high_non_sense

@WideRangeThink これも酷いですね。『相関が低くなるに決まってる』というなら、なぜ補正もせずに『これが証拠だ!』と出してしまうのか。 出した人を援護するつもりで後ろから撃ってますね。 pic.twitter.com/Lo3JGAznDN

2023-06-03 08:13:55
拡大
翁 PPNPP @x91K6ghSUoWCByv

医療統計情報の専門家の方の様ですが、相関係数の意味を知らなくても名乗れるとは驚きです。 知っててなお図表から読み取れたという主張がこれならば…。 twitter.com/hudikaha/statu…

2023-06-03 09:24:31
ポン吉仙人258 @CgqoaLk

@hudikaha 相関係数0.1とかなら、ほとんど相関がないし、ましてや、因果関係の立証には全くなってない。逆に、これをどう読んだら相関や因果関係が成立するのか全く謎。科学の基礎教科からやり直しておいで😇

2023-06-03 18:47:32
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@hudikaha @wohya @CaprockCanyon @db11770382 補足1 接種から死亡の遅延を言い訳にする主張について。 実際のデータで遅延すればするほど相関係数は下がる。 また、3回目接種時には遅延が全くないから、遅延説では3回目接種時の死亡の山は接種とは無関係となる。 以上の通り、遅延説は現実と辻褄が合わない。 ていうか、主張する側が根拠を示せ! pic.twitter.com/0dg7QEro86

2023-06-03 15:58:49
拡大
拡大
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@hudikaha @wohya @CaprockCanyon @db11770382 補足2 相関係数が「ワクチンが効いていない証拠」とする主張について。 結果を左右する因子が複数ある場合、 相関係数の高さは主たる原因である可能性を示唆するが、 相関係数の低さは因果関係を否定する根拠にならない。 何故なら、

2023-06-03 16:04:31
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@hudikaha @wohya @CaprockCanyon @db11770382 何故なら、相関係数は他の因子の影響を受けるから。 例えば、因子Aと結果には負の因果関係、逆に因子Bが結果を正の因果関係、かつ、因子Bの影響の方が大きい場合、 因子Aと結果の相関係数は、因果関係と逆のプラスになり得る。 この場合、相関関係から因果関係を推定できない。

2023-06-03 16:07:19

自白

おやっさん @DykM63

@hudikaha rの計算期間が2022年以降からにしれっと変わってるな。 接種開始後の2021年からと増加とか書いているんだから2021年から計算しないとダメだろう。

2023-08-07 23:38:56
藤川賢治 (FUJIKAWA Kenji) @ 医療統計情報通信研究所 @hudikaha

@DykM63 指摘有難う。修正。 なお図中には入れてなかったけど、文章としては最初から書いてるからね。 アゴラ記事: ワクチンによる感染拡大と超過死亡を認めない人は作用機序を語らない agora-web.jp/archives/23060…2022年の2番目の波、つまり3回目接種から、陽性者・死者・超過死亡の波ともよく呼応pic.twitter.com/ZUpRhnwi82

2023-08-08 00:12:52
拡大
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

藤川賢治、「2021年はワクチン開始時期です。また2022年の2番目の波、つまり3回目接種から、陽性者・死者・超過死亡の波ともよく呼応」と文章上で2021年が全く相関しないことを誤魔化し、相関係数の計算からコッソリと2021年を外したチェリーピッキングが故意だと自白。 gyo.tc/1YsQB pic.twitter.com/V1CMeP6c2W

2023-08-08 09:25:43
拡大
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@hudikaha @DykM63 このツイから藤川賢治が2021年の無相関を認識し故意に計算から外したことがわかる。 正当な理由がある除外なら無相関事実と原因と除外理由を明記するはず。 藤川は無相関を暈して誤魔化しているから、正当な理由のある除外ではなく、導きたい結論に合わせたチェリーピッキングであることは明らか

2023-08-08 12:27:38
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@hudikaha @DykM63 推理サスペンスで真犯人が無実を主張しようとして余計なことを喋って自分が真犯人である決定的証拠を晒す=墓穴を掘る展開に似ている。 沈黙が最大の利益になる時に、どうして真犯人は黙っていられないのだろう?

2023-08-08 12:32:51

「アゴラ」掲載

オピニオンサイトに記事が掲載されたとこれみよがしに自慢するが…

リンク ウェブ魚拓 【魚拓】ワクチンによる感染拡大と超過死亡を認めない人は作用機序を語らない | アゴラ 言論プラットフォーム https://agora-web.jp:443/archives/230604090252.html - 2023年6月6日 02:06 - ウェブ魚拓
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@hudikaha こんな詭弁を記事にするアゴラって質が低い ①接種と感染・死亡は全く相関しない(本人が示したグラフのr) ②救済認定は因果関係の認定ではない ③「作用機序」での予測的中率は真っ当な理論でも0.01%以下 ④治験での死亡数のカウントの仕方が不公平(実際には統計誤差の範疇) togetter.com/li/2131189

2023-06-06 00:21:40