戦術と戦略、認識の問題としての「カオス」と「規則性」、論理的思考/状況判断能力を疑う

トニーのおっさん面白いよ。フォローしておこう。
4
トニーのおっさん @tonynoossan

戦術論や試合分析はTCGのデッキ構築に近い。デッキがうまく回れば勝てますなんてのは相手の妨害を勘定していない。 勝つとは机上ではなく現実の試合で行う作業で、機能さえすれば強いカードってのは、シンプルに便利なカードより役に立たないもんだよ

2020-12-29 07:39:02
トニーのおっさん @tonynoossan

そんで、どんなにグチャグチャなチームになっても、 『初めから狙った通りのチームになった』 って言うね。 七並べと一緒で、最後にコイツがいないと完成しないという形ではなく、最後に何を持ってきても完成という組み方のほうが強い。 twitter.com/tonynoossan/st…

2020-12-29 08:10:54
トニーのおっさん @tonynoossan

この前、Jリーグドラフト会議見てたけど、まず仕様上絶対に一枚は入れないといけないGKを最初に取り、次にミルナーやワイナルドゥムの様な『シンプルに便利な選手』を3枚か4枚入れ、デッキの方向性を決めてしまう選手は最後に取る形にするな。今の俺なら。

2020-12-29 08:06:56
結城 康平 @yuukikouhei

ガンバは、若干意図が読みにくい。守りたいのは間違いないのだが、中盤はそれなりのラインでスペースを消しきれなかったりもするし、カウンターも若干不明瞭。あえて余白を残していたのかもしれないが、それは効果的に働いていなかった。

2021-01-01 15:37:53
白面 @Hakumen9b

万人に「なんだか意図がわからん…」と混乱させている間に、走って競って押し込んで勝ち続けてきたのが今季のガンバ。カオスの権化… twitter.com/yuukikouhei/st…

2021-01-01 15:39:13
結城 康平 @yuukikouhei

この意図の読み辛さ、イタリア人監督っぽくて怖いですよね。弱いチームの単なる混乱ではなく、仕掛けようとする意思がちょっとズレた結果みたいな。歯車が噛み合ったら、一変しそうな。

2021-01-01 15:41:15
トニーのおっさん @tonynoossan

俺はツネ様はやると思ってたけど(マジ) 例えば戦術ってのは『互いに自分達の戦術を計算して最適解を導き出す』ってアプローチなので、これは要は理屈だ。 だけど、実際の試合はちょっと理屈と違う挙動を見せる。

2021-01-01 15:50:24
トニーのおっさん @tonynoossan

人間が理屈だと感じる部分は、人間が不規則だと感じる部分と同じ様に違いがある。 主観的に規則・不規則と感じるパターンと、実際に規則性のあるパターンは異なる。 どちらも最大限、全力で戦い勝とうとするけど、期待値計算を間違えてるんだ。

2021-01-01 15:53:06
トニーのおっさん @tonynoossan

つまり、ガンバに感じる意図の読めなさってのは、我々が『こういうプレーをすると勝ちやすい』と感じる規則性と、実際に試合結果として表面化した規則性とが異なっているんだと思う。 カオスなのは我々の認識の方で、試合において生成された規則性を観測できていないのでは?

2021-01-01 15:54:51
MSF00-Kaeru-futsal @MSF00_Kaeru

G大阪がとにかくひどい。OF、DF全く意図が感じられないしオーガナイズ感がゼロ。でもリーグ2位で最優秀監督なんすよねぇ(・ω・)

2021-01-01 15:57:57
トニーのおっさん @tonynoossan

ここが面白い部分で、我々はつい『何かをする』でサッカーを見てしまうんだけど、勝ち負けは『何かをしない』方が大きいんだ。 これをやると勝てるという要素より、コレをすると負けるって要素の方が多い。

2021-01-01 16:03:05
トニーのおっさん @tonynoossan

例えば……ロッカールームで派閥争いが起きてたり、フロントが協力的でなかったりとかね。

2021-01-01 16:04:02
トニーのおっさん @tonynoossan

俺はツネ様が戦略的に間違った事はしないタイプだと著書を読んで思ったんだよね。戦術的には言及があまり無かったけど、組織として思い描くべきビジョンは賛同できる部分が多々ある。 だから、やりゃ負けないんじゃないかと。 pic.twitter.com/3SkHLScuBm

2021-01-01 16:08:12
拡大
トニーのおっさん @tonynoossan

戦術家としてではなく、リーダーとして組織に対して何をしたのか?って部分には規則性があるはずだよ。 それを戦術的観点から無理やり読み解こうとするのは、決勝を戦略的に読み解こうとするのと同じくらい無理筋だと思う。

2021-01-01 16:09:49
トニーのおっさん @tonynoossan

クロップみたいなもんで、リーダーとして優れてても、戦略家は別に戦術家って訳ではないから、決勝みたいな戦術勝負だとシルバーコレクターになっちゃうんだよね。 良い参謀は良いリーダーより少ないからね。

2021-01-01 16:12:05
トニーのおっさん @tonynoossan

どう考えても戦力的にも戦術的にも上回れないと判断した戦略家は確実に一か八かに賭ける。 それが一番合理的だから。 理屈に従い負けるくらいなら、五分五分の運否天賦に持ち込む。 周囲から『単なる運ゲーじゃないか!』と言われても知ったこっちゃない。 それが一番期待値が高いんだから仕方ない。

2021-01-01 16:42:34
トニーのおっさん @tonynoossan

その後に、 『今はコレしか出来ません。将来的には理屈でも勝てる様に頑張ります』 と言うのをフロントやファンが受け入れてくれるかどうかで、続投エンドと解任エンドに分かれる。 twitter.com/tonynoossan/st…

2021-01-01 16:44:36
トニーのおっさん @tonynoossan

戦略的に正しいとクビにならないとおもわれがちだけど、戦術家と違って劣勢を覆す方法がギャンブルしか思いつかないので、戦略家はすぐクビになる(苦笑)

2021-01-01 16:48:33
トニーのおっさん @tonynoossan

サッカーにおける『賢さ』『状況判断能力』『論理的思考』といった要素を、戦術的な手順の暗記で補っているプレイヤーは、本人にその自覚がないのでいつまで経っても上手くならない。 例えば、一般的には引き付けてパスを出す事で味方に時間とスペースを生む訳だが、局面によってはそうしない方が良い

2021-01-02 09:35:45
トニーのおっさん @tonynoossan

こういったケースは多々ある。 『基本的には引き付けてパスを出すが、局面的にはさっさとパスを出す方が相対的に引き付けてパスを出すより価値が上回る』 みたいな賢さ、状況判断能力、論理的思考ができるプレイヤーと出来ないプレイヤーがいる。

2021-01-02 09:37:19
トニーのおっさん @tonynoossan

彼等は自覚がないので、賢さを知識の集積で補おうとする。 『そのプレーは相対的に良くない』と、ゲーム上でゲームのルールから指摘されても(つまりボールを奪われたり)そこに反論するだけの〝ソース〟を探し、それを振りかざして自己正当化する。 だから、いつまで経っても上手くならない。

2021-01-02 09:39:40
トニーのおっさん @tonynoossan

自分の論理的思考や状況判断能力を疑えないのである。 自分はサッカーについて正しく学んだ(暗記した)という自負やプライドが、そうさせているのかもしれない。 問われているのはピッチ上で何が起きたか?である。知識ではない。

2021-01-02 09:41:11