Dürer & 測距儀 spurt 04a05 遠近法のない 水素原子の中身「陽子と電子」内分・外分 C

Dürer & 測距儀 spurt 04a04 ニュートンの「月とリンゴ」 夜空の「土星と木星」 内分・外分 B https://togetter.com/li/1640614
0
timekagura @timekagura

観察者のニュートンも 月とリンゴを同時に見た 一方が自分(ニュートン)から遠く 一方が自分(ニュートン)に近い 等距離の場合も 数学者(ニュートン)だから網羅する

2021-01-10 13:03:44
timekagura @timekagura

ところが 水素原子は  陽子1個と電子1個から構成されるっていう知識を知っている  貴殿は どうだ 陽子と電子の どっちが 貴殿に近いか遠いか 問うたことある ???

2021-01-10 13:04:31
timekagura @timekagura

陽子と電子のペアが レーニンの封印列車の中に あることは知っている 情報部からの 確かな情報だ でも レーニンの頭部が 寝てるか立ってるか わからんように 封印列車の中の風景は 外から見えない  ブラインド 下ろしてて

2021-01-10 13:06:37
timekagura @timekagura

だから貴殿の立ち位置基準から 陽子と電子の どっちが 貴殿に近いか遠いか わからない わからないけど  陽子を基準に 電子の位置を雲として描くし 電子を基準に 陽子の位置を雲として描いた

2021-01-10 13:07:44
timekagura @timekagura

さ そろそろズバリ 言おう 光学観察の場合  対象物2つを写真フレーム枠内に収めるとき 対象物2つまでの距離が 問われる  問うことができるから 遠近とか 同距離と宣言できる

2021-01-10 13:55:05
timekagura @timekagura

それに対し 頭の中で 2つの対象物を同時に描く場合 2つの対象物を並列で描くか どっちか片方を基準にして描いてしまう

2021-01-10 13:55:45
timekagura @timekagura

テニスの主審が 目を閉じて 審判裁定をするかね? 2人のプレイヤーの挙動を 絶えず監視しようとする 可能なら ボールの位置も ボールの位置の厳密は 線審に任すこともあるが 頭の中で 2人のプレイヤーを描くのでなく 光学観察して 描こうとしてる

2021-01-10 13:56:55
timekagura @timekagura

そのとき 2つの対象物の 自分(主審)からの遠近は 重要な要素だ

2021-01-10 13:57:04
timekagura @timekagura

この遠近という重要な要素なしで アインシュタイン氏は 思考実験してしまった 正確には 同時代の方々 ローレンツ変換のローレンツ氏の思い込み呪縛を 誇張拡大させて 壮大にズッコケしてくれたから アインシュタイン氏のズッコケで 気付くことができた

2021-01-10 13:57:53
timekagura @timekagura

欠けていた要素群の1つが なんであるか 電磁現象世界の相対性を記述するときの必須要素 対象複数からの 観察者までの距離

2021-01-10 13:58:32
timekagura @timekagura

詳細は 次の回からに分割し いまは言葉だけで導入部を完了させる

2021-01-10 13:59:13
timekagura @timekagura

線路慣性系から見た 線路レールに相対速度0の列車 列車は 展望車・客車・先頭車からなる3輌編成 このとき 展望車と先頭車のどっちが 観察者の立ち位置 視座から近いのか 具体的に描いてから 観察者の立ち位置 視座を消去して 通常の 線路慣性系座標が できあがる

2021-01-10 14:00:55
timekagura @timekagura

同様に 線路レールに対し 速度Vで移動してる列車の 時々刻々の 展望車と先頭車のどっちが 観察者の具体的立ち位置からの 遠近状態であるか描いてから 観察者の立ち位置消去した 通常の線路慣性系座標が できあがる

2021-01-10 14:01:39
timekagura @timekagura

夜空に見える星々の明るさは 「見かけの明るさ等級」 地球からの見かけの明るさで 星々を分類したものから 星々までの距離を考慮に入れ それぞれの星から一定距離 離れたところから見えるだろう 想定明るさ基準で 星々の明るさ分類したものが 「絶対等級」

2021-01-10 14:02:27
timekagura @timekagura

google map や ゼンリンの住宅地図で 同じ縮尺で描いた 家々は 「絶対等級」基準で 家々の大きさが 描かれる しかし 街中で 家々を見るとき 遠くの家は 小さく見える

2021-01-10 14:03:09
timekagura @timekagura

電磁現象世界の相対性を考えるには 加工された基準で描かれた家々や 星々の明るさではなく 見かけによって変化する生データから 同時性を抽出しなきゃ アインシュタイン氏の思考実験の真価が 発揮できない

2021-01-10 14:04:06
timekagura @timekagura

壮大にズッコケたけど アインシュタイン氏のズッコケで ローレンツ変換のローレンツ氏を はじめとする 19世紀生まれの物理分野の方々の思い込み前提を 精神分析もどき で 思い込み前提を 炙(あぶ)り出し 生データで アインシュタイン氏の提言 光基準で世界を 物理世界を描くことができる

2021-01-10 14:06:17
timekagura @timekagura

「眼」で見て 観察対象を描くスケッチ画家と 見かけを集め あちこちの方向からの見かけから ホンモノの形は これだとか 頭の中で 見かけではなく 設計図を描く 建築家

2021-01-10 14:06:54
timekagura @timekagura

まずは 「見かけ」と「イデアの形」 立ち位置に寄らない ホンモノの形は これだ幻想の 頭の中の形イメージ この2つを紹介した

2021-01-10 14:07:37
timekagura @timekagura

システム屋なんで 自称システム屋の俺が紹介するのは 2つの比較じゃなく いくつかの要素の重ね でも まず2つ紹介した

2021-01-10 14:08:05
timekagura @timekagura

2次方程式や 3次方程式を 1回微分すると 接線の傾きが 分類できる さらに2回微分すると どうのこうの 増減表 みたいなものを もうちょい紹介して 光線や時間軸の扱いの紹介に進む

2021-01-10 14:08:41


これからは

本文の 世界観 詳細紹介は
口語で喋る 

ブログの方 御覧ください

遠近法のない 水素原子の中身「陽子と電子」内分・外分 C
https://lastspurt2020.blogspot.com/2020/12/yokohama003c.html

コメントは
togetter に どうぞ





zionadchat @zionadchat

Dürer & 測距儀 001絵図 古典力学と内部世界 - Togetter togetter.com/li/1708055 @togetter_jpより

2021-05-02 13:03:16