渡邊教授(ynabe39)の「上から目線」やりとり

渡邊先生がまた絡まれてたようなのでとりあえずまとめてみた。
11
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
渡邊芳之 @ynabe39

自分が見下されないのになぜ嫌いなんですか?RT @Harnyan726: 何故そういう話になるんですかねぇ?もちろん「他人」には私も含みますが、私が見下されるから嫌いなんてことは言ってもないし思ってもないんですが

2011-07-23 16:02:09
渡邊芳之 @ynabe39

実際に感じて怒っているのは「自分が見下された」ということなのに「上から目線」ということで「上に立つものは謙虚でなければならない」みたいな「道徳的な問題」にすり替えるんですよね。例によって弱いものの知恵ですね。

2011-07-23 16:03:43
@Harnyan726

自分以外の他人をすべて見下してるような感じがイヤなんですよ、見下されてるのが私だけならこんなに噛みつきませんRT @ynabe39 他人じゃなくて「あなたを」でしょう?「自分が見下されているように感じる」から嫌いなんでし… (cont) http://deck.ly/~Iwu6e

2011-07-23 16:03:22
@Harnyan726

いや、何故それで情けなくなるのかわかりませんけど…RT @ynabe39 じゃあこれからは「学者は自分を見下しているように感じるから嫌いだし学問も嫌い」といいましょう。ずいぶん情けない気分になってくるでしょう? R… (cont) http://deck.ly/~2fYgV

2011-07-23 16:04:21
@Harnyan726

.@ynabe39 あなたの感性を押し付けられても困りますよ

2011-07-23 16:04:32
渡邊芳之 @ynabe39

これはあなたが最初に「学問は上から目線だから嫌い」という「感性」を主張してきたことから始まった話ですよ? RT @Harnyan726: あなたの感性を押し付けられても困りますよ

2011-07-23 16:06:07
@suzutaka1987

@ynabe39 割り込みすいませんが、「見下される」と「否定される」って意味が違いますよね?

2011-07-23 16:06:36
渡邊芳之 @ynabe39

そりゃそうです。だれか「否定」の話をしてましたか? RT @suzutaka1987: 割り込みすいませんが、「見下される」と「否定される」って意味が違いますよね?

2011-07-23 16:07:46
SHM @ShanghiMan

@ynabe39 自分の好きな人や尊敬する人に対して「ウエカラメセン」な物言いをしている人を見ると不快な気分になるんですけど、それは「自分が良いと思っているもの」=「自分の価値観」を「否定」されたという認識から来る不快感なんでしょうか?

2011-07-23 16:09:29
渡邊芳之 @ynabe39

@ShanghiMan 尊敬などは自発的にその相手を自分より上に置くわけですよね,誰かがその人に「ウエカラメセン」で接するとすれば,その上下関係を否定されるわけですから不快なのは当然ですよね。

2011-07-23 16:09:50
渡邊芳之 @ynabe39

いまから書こうと思ってたことを先に書かれてしまったw。RT @apj: まとめてみた。意味がなかった。 http://bit.ly/q05MvX

2011-07-23 16:11:04
KumatanUC @kumatanUC

@Harnyan726 @ynabe39 自分を見下している人間に対して不快感を感じる人間の心理 見下されたごときで何故自分が不快感を感じてしまうのか それをもうちょい考えろ 見下された”ごとき”と考えられない場合はなぜ”ごとき”と考えられないのかを考えろ なさけなくなれ!

2011-07-23 16:12:18
渡邊芳之 @ynabe39

先にあるのは「嫌い」という感情なんだけど「感情で判断するのはよくない」という先入観があるから「ウエカラメセン」などという概念を援用して自分の感情を「知性化」する。ときどき間違えて学問や教育など「もともとウエカラメセンで当たり前」なことを批判してしまう。

2011-07-23 16:13:31
渡邊芳之 @ynabe39

「感情の問題を道徳の問題にすり替えるな」ということはここでもいえる。「自分を見下されて怒っている」というべきところを「ウエカラメセンでけしからん」というわけだ。

2011-07-23 16:16:00
渡邊芳之 @ynabe39

それは「上から目線」ではない。その不快感を表現するもっと適切な言葉があるはず。RT @saorititi: @apj 前提として「上下」と書かれた有りますが、同じレベル(会社の同僚等)だと思っていた相手から上から目線を感じた場合はどうなんでしょうか?

2011-07-23 16:18:42
闇のapj @apj

@saorititi @ynabe39 この場合の「上下」には会社でのポジションとかは関係ないです。「上から目線」を感じるためには、感じる側に何かのモノサシが必要で、そのモノサシは感じる側が設定しているということです。

2011-07-23 16:19:32
渡邊芳之 @ynabe39

いずれにしても「上から目線」なんて言葉で他人を批判したり貶めたりすることができると考えること自体が愚かだから,賢くありたい人はこんな言葉は使わない方がいいと思う。もちろん「偉そうに」「何様のつもり」なども同様である。

2011-07-23 16:22:07
KumatanUC @kumatanUC

@ynabe39 @apj @Harnyan726 もういっちゃえよ ぼくみくだされるとおこっちゃうんです おねがいだからみくださないでください って  

2011-07-23 16:20:22
@Harnyan726

なんでこういうひねくれた考えになってしまうのかな、学者の人はRT @ynabe39 先にあるのは「嫌い」という感情なんだけど「感情で判断するのはよくない」という先入観があるから「ウエカラメセン」などという概念を援用して自… (cont) http://deck.ly/~kN5JC

2011-07-23 16:20:59
渡邊芳之 @ynabe39

私がひねくれてるのではなくて,あなたが「自分がほんとうは何を考えているのか」わかってないのです。最初からそう言っています。 RT @Harnyan726: なんでこういうひねくれた考えになってしまうのかな、学者の人は

2011-07-23 16:23:15
@Harnyan726

だから私の言いたいことはもう一通り説明しましたよRT @ynabe39 私がひねくれてるのではなくて,あなたが「自分がほんとうは何を考えているのか」わかってないのです。最初からそう言っています。 RT @Harnyan7… (cont) http://deck.ly/~a5CHc

2011-07-23 16:25:32
@Harnyan726

それは単純にあなたに私の考えていることがわからなかった、というだけではないのですかねRT @ynabe39 その説明を読んで「この人は自分のほんとうに考えていることや言いたいことをわかっていないな」と思いました。あなたが… (cont) http://deck.ly/~TdxJr

2011-07-23 16:28:38
渡邊芳之 @ynabe39

「あなたが学問を嫌いなのは学者の責任ではなくあなた自身の問題」です。そのことをあなたはわかっておらず学者の態度のせいにしている。 RT @Harnyan726: それは単純にあなたに私の考えていることがわからなかった、というだけではないのですかね

2011-07-23 16:30:12
@Harnyan726

だからなんでそういう話になってしまうのか…RT @ynabe39 「あなたが学問を嫌いなのは学者の責任ではなくあなた自身の問題」です。そのことをあなたはわかっておらず学者の態度のせいにしている。 RT @Harnyan7… (cont) http://deck.ly/~TDUPe

2011-07-23 16:32:38
渡邊芳之 @ynabe39

私は最初からずっとその話=あなたという人についての話をしています。RT @Harnyan726: だからなんでそういう話になってしまうのか…RT @ynabe39 「あなたが学問を嫌いなのは学者の責任ではなくあなた自身の問題」です。…

2011-07-23 16:33:51
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ