USTトークライブ「フィンランドで見つけた学びのデザイン」

USTトークライブ「フィンランドで見つけた学びのデザイン」 「学校のためではなく、人生のために学ぶ」 NAKAHARA-LAB on STREAM 7/19(火)午後8時のつぶやきをまとめました。 ▼ 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
阿部淳一郎 @abegta

でもなんで、こういう前向きな風土が生まれたんだろ?そういう歴史的な背景があるのかな? ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:11:23
kumicho @quantumlolita

人が、どこで何で輝けるか。その場を探すこと自体も”学び”なんじゃないかな。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:12:08
Kimi Ishida @kimi_lab

「メディア教育」という科目の中で教えるのか、あらゆる教科の中で「メディアをどう扱うのか」を取り入れていくのか。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:12:35
kawade kenichi @kawademan

なんでだろう? RT @abegta: でもなんで、こういう前向きな風土が生まれたんだろ?そういう歴史的な背景があるのかな? ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:12:56
Kimi Ishida @kimi_lab

フィンランドの学びのデザインについて詳しい記事が掲載されているサイト→http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/finland_manabi/ ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:14:18
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

いろんな議論ができそうですね>RT @kimi_lab 「メディア教育」という科目の中で教えるのか、あらゆる教科の中で「メディアをどう扱うのか」を取り入れていくのか。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:15:00
@barabaragasuki

「フィンランドではメディア教育が科目横断的に使われている」これ当たり前の話なんだよねほんとは・・日本ではメディア教育が一つの科目に収まっちゃってる ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:15:09
Tohsei M I. IBS @momoao

まずは国語教育の中で、どう自分から発信するか、どう議論を進めていくか等の基礎を身につける必要があるような気がします。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:16:37
Yasuo Tsuruha @nijinochichi

何を伝えたいか、それをどう自分の中から取り出すか。そのことをどう教える?引き出すのか?そんなところが、本当は大切なんでしょうね。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:17:46
阿部淳一郎 @abegta

内容知と方法知・・・なるほど。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:18:18
Kimi Ishida @kimi_lab

「内容知」と「方法知」をともに学んでいく必要性。そういう意味ではメディア教育を国語で扱うか、社会で扱うか、という現在の議論はあまり意味がないのかも。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:18:28
@syasuak

「教科横断」と「埋め込まれている」とはきっと違うと思う。「メディア教育」 #nlabjp

2011-07-19 21:20:04
古田 雄一 Yuichi Furuta @frty87

RT @kimi_lab: フィンランドの学びのデザインについて詳しい記事が掲載されているサイト→http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/finland_manabi/ ( #nlabjp live at…

2011-07-19 21:20:44
Kimi Ishida @kimi_lab

同意。 RT @Yasuo Tsuruha 何を伝えたいか、それをどう自分の中から取り出すか。そのことをどう教える?引き出すのか?そんなところが、本当は大切なんでしょうね。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:20:54
co_fresh @co_fresh

メディア教育とデザイン教育は横断的? ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:21:05
yumiwagatsuma @yumiwgtm

せんせい、だんだんダダ漏れしてきているw ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:22:46
Yasuo Tsuruha @nijinochichi

休暇はどの程度の日数あるんでしょうか?フィンランドの人。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:23:33
阿部淳一郎 @abegta

山小屋キットとかも発売されてますよね。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:23:34
望月 俊男: Toshio Mochizuki @t_mochizuki

RT @nakaharajun: いろんな議論ができそうですね>RT @kimi_lab 「メディア教育」という科目の中で教えるのか、あらゆる教科の中で「メディアをどう扱うのか」を取り入れていくのか。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:24:51
岡部 大介 @okabedaisuke

家を自作していた北の国からのゴロウクロイタさん的学習環境。。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:25:53
Yasuo Tsuruha @nijinochichi

大人、一ヶ月休暇取る人が多いらしい!いいなぁ!今年取ってみるか?(クビですか・・・orz) ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:26:30
tamami t @tama_mie

フィンランド大使館勤務の知人は、みんな1ヶ月は休暇で帰ってしまうと言ってました。 ( #nlabjp live at http://ustre.am/l088)

2011-07-19 21:26:38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ