片瀬久美子さんの「厳格なマクロビは体に悪いと思う」

片瀬久美子(@kumikokatase)さんがマクロビオテックを厳格にやると健康に悪いとの主張を・・・後半はこの前の米のとぎ汁関連もあり。
32
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@Mihoko_Nojiri よろしければ、ご参考に。シノドスジャーナルに寄稿しました。「あやしい放射能対策」片瀬久美子 http://bit.ly/ocUaDh

2011-07-23 12:31:28
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

またえらいたくさん、、どうすりゃいいんだ。RT @kumikokatase: @Mihoko_Nojiri よろしければ、ご参考に。シノドスジャーナルに寄稿しました。「あやしい放射能対策」片瀬久美子 http://bit.ly/ocUaDh

2011-07-23 12:34:13
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@Mihoko_Nojiri 宜しければ野尻さんの方からもこの警告記事を広めて下さい。健康被害などが出ないように願っています。α-synodos vol.80「デマのできかたと不安につけ込む業者たち」 http://bit.ly/qqVz1L から一部抜粋して加筆修正したものです

2011-07-23 12:41:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いや、不衛生だと思います。。。(某方面)あと、細菌の多量にはいっているものを吸い込んだらだめです。肺炎起こせる。

2011-07-23 12:36:33
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

肺にたとりつくまでの途中のみちにいっぱい毛がはえていて、細菌のついたものはえいやえいやと運び出してるわけですが、さすがに蒸気になって吸い込んだらたどり着く。大事な臓器の中は基本無菌にする体の仕組みがあるのに、わざわざ自分で植え付けてはいけない。死ねるよ。

2011-07-23 12:39:41
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

僕の先生で、そもそも肺が弱かったのが、エアコンのフィルターに生えたカビを吸い込んで肺炎になった人がいて、酸素吸入がんがんやってかろうじて乗り切ったけど、今でも夜は酸素吸入が必要。

2011-07-23 12:41:42
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあ飲む方はまだ下痢になる(いっきに流しだす)という手が使えるが、大腸菌、食中毒菌で致命的なものはいくらでもある。

2011-07-23 12:44:49
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

O157やO111なんかが少しでも混ざったら、恐いですよね。RT @Mihoko_Nojiri: まあ飲む方はまだ下痢になる(いっきに流しだす)という手が使えるが、大腸菌、食中毒菌で致命的なものはいくらでもある。

2011-07-23 12:46:02
Y Tambe @y_tambe

EM菌からの発想じゃないかな。トンデモ案件は本当に連鎖が激しいし。 RT @apj 米のとぎ汁自体は昔から使われてたし、食糧難の時に食する場合は新鮮なのを加熱してすぐに使ってたと思うのだけど、なんで腐らせる操作が入ってきたんだろう。

2011-07-23 12:47:52
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

私もEM菌からの発想だと推測しています。RT @y_tambe: EM菌からの発想じゃないかな。トンデモ案件は本当に連鎖が激しいし。 QT @apj 米のとぎ汁自体は昔から使われてたし、食糧難の時に食する場合は新鮮なのを加熱してすぐに使ってたと思うのだけど、なんで腐らせる操作が…

2011-07-23 12:49:44
Y Tambe @y_tambe

「好転反応」も、おそらく元は、漢方でいうところの「瞑眩」からの発想でしょう。元禄時代、古方派の吉益東洞が、当時主流だった金元医学派に対して、「傷寒論」の優位性を主張するために、かなり強調したのが発端。 @kumikokatase @apj

2011-07-23 12:54:53
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

ホメオパシーでもその話は出てきました。実は、イギリスのホメオパシーでも「好転反応」が出てくるんです。QT @y_tambe: 「好転反応」も、おそらく元は、漢方でいうところの「瞑眩」からの発想でしょう。元禄時代、古方派の吉益東洞が、当時主流だった金元医学派に対して、… @apj

2011-07-23 12:57:32
Y Tambe @y_tambe

大体の培養条件を見たところで、食中毒と関係ありそうなもので増えそうなモノは実は少ないのです。セレウス菌や黄色ブドウ球菌くらいは、ひょっとしたら?と思わなくはないけど、あの培養条件でそこまで増えるかと言われると自信はない。カビ毒産生カビなどの可能性も低めらしい(続

2011-07-23 12:59:32
Y Tambe @y_tambe

続)他の食中毒菌なら、他の材料からのコンタミ由来で入ってきたら…その可能性はある。そういう意味では、O157あたりも可能性があるけど(耐酸性だし)、それ言ったら「自家製のサラダもそこそこ危ないよな?」という話になるので、反論としてのスジがよろしくない(続

2011-07-23 13:01:44
Y Tambe @y_tambe

続)で、注意が必要なのは目と肺。あの条件なら、アカントアメーバやレジオネラが怖い。こいつらは自然環境中の水には、いくらでもいるものなので。

2011-07-23 13:03:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

だから、米のとぎ汁を発酵させたやつを部屋にスプレーするのだけは、いくらなんでも危険なのでやめてください、と。次にやめてほしいのは、それを飲むことですが。

2011-07-23 13:22:31
ほわ / 8💉 @kuruhowa

@apj @kumikokatase @y_tambe そこは、乳酸菌は腸を強くする→免疫力が高まる→放射線障害への抵抗力も付く、で整合付けてました。

2011-07-23 13:01:50
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

「米のとぎ汁…」には乳酸菌の他に、途中から光合成細菌が含まれていることになっているのですよ。この光合成細菌は、EM菌に含まれているとされていて、放射能をエネルギー転換して消失させる働きあるという説が唱えられているのです。RT @kuruhowa: @apj @y_tambe

2011-07-23 13:49:05
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

@y_tambe @kumikokatase @apj 元々のホメオパシーに「好転反応」の概念はなく、「ホメオパシー的悪化」はかなり違ったものです。おそらくはオルタナティブな医療が流行した時に瞑眩のような東洋的エッセンスが混入したのだと思います。

2011-07-23 13:02:52
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

トンデモは何処の国でも吸収合併していきますからねぇ…。RT @usg_ringo: @y_tambe @apj 元々のホメオパシーに「好転反応」の概念はなく「ホメオパシー的悪化」はかなり違ったものです。おそらくはオルタナティブな医療が流行した時に瞑眩のような東洋的エッセンスが混入

2011-07-23 13:56:40
めめんと・頓服 @alchmistonpuku

なんかいろんな物が生えてきそうで怖い RT @kikumaco: だから、米のとぎ汁を発酵させたやつを部屋にスプレーするのだけは、いくらなんでも危険なのでやめてください、と。次にやめてほしいのは、それを飲むことですが。

2011-07-23 13:24:05
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

かびるし、はびこるし、すいこむし RT @alchmistonpuku: なんかいろんな物が生えてきそうで怖い RT @kikumaco: だから、米のとぎ汁を発酵させたやつを部屋にスプレーするのだけは、いくらなんでも危険なのでやめてください、と

2011-07-23 13:25:07
ほわ / 8💉 @kuruhowa

@kikumaco 3/11以降放射性物質がこわくて窓を閉め切って生活してる人がそれやって、スプレーしたところにカビが生えてきた!もう窒息しそう!ってtweetしてました。周囲の人が「窓開けるのは自殺行為だからだめ」って言ってて、本人もその気満々だったのでなにも言えなかった。

2011-07-23 13:32:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

だからリスクは比較したほうがいいと RT @kuruhowa 3/11以降放射性物質がこわくて窓を閉め切って生活してる人がそれやって、スプレーしたところにカビが生えてきた!もう窒息しそう!ってtweetしてました。周囲の人が「窓開けるのは自殺行為だからだめ」って言ってて

2011-07-23 13:43:49
むいみ @muimi

っていうか、y_tambeさんをはじめとした食品関係の人が言う「食中毒」と、一般消費者が想像する「食中毒」に開きがあるんじゃないかな。ぼくは食中毒って食事由来の体調不良ならそういっていいのかと思ってた。

2011-07-23 13:18:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ