英語学習の初心者にお勧めのリスニング教材、ラダーシリーズの紹介

ハタチエイゴ http://bit.ly/jo5HGd では英語書籍のAudiobookを勧めましたが(該当記事 http://bit.ly/mi4VSB )、これいま思うとかなり敷居が高いですねw 執筆当時の自分はかなり容赦がないと思いました。
2011-07-24 22:18:46
いきなりEnglish Speaker向けのAudiobookに取り組む前に、まずは日本人向けAudiobookに取り組むのが英語学習者には良いと思います。そしてそのAudiobookとしてオススメなのがラダーシリーズ http://bit.ly/q5DOqC です。
2011-07-24 22:20:43
ラダーシリーズの一覧 http://bit.ly/qeMBo9 ここで「音声」の項目に印があるものがFebe http://bit.ly/qpZcRQ でAudiobookをDownloadすることが出来ます。
2011-07-24 22:23:18
ラダーシリーズで特にオススメなのはこちら。日本人の英語学習者は全員が聴きこんだ方が良い本だと思います。英会話で絶対聞かれる日本についての知識がまとまっています。>ジャパンFAQ―TOEICテスト470点未満 (社会編) http://amzn.to/oZrupa
2011-07-24 22:26:12
ラダーシリーズはNative English Speakerからしたら物足りないでしょうけど、第2言語として英語を学ぶ日本人にはとても良い教材だと思います。自分のレベルにあったものを選べば最初から6~9割の内容をすらすらと理解できます。
2011-07-24 22:29:57
最初から英語書籍の読破に挑戦すると、「1行に3~5つ分からない単語があって読む気が失せた」なんてこともあります。1段落じゃなくて1行です。1行でそんなにたくさんの単語が分からないことがあります。
2011-07-24 22:31:49
少し前に読んでいた"ゼロのちから http://amzn.to/q99ZNC "の原著"Zilch http://amzn.to/nAC4zt "は洗練された言葉だらけで分からない単語だらけでした。まず題名のZilchからして意味が分からなかったしw
2011-07-24 22:36:18
Zilchのように難しく洗練されたAudiobook、はっきりというと自分が使いこなせない英語を聞いているよりは、ラダーシリーズのように自分がちゃんと理解できるAudiobookを聞く方が「英会話」や「英作文」の能力向上に繋がります。
2011-07-24 22:38:54
第2言語としての英語を私達が使いこなす際の目標はラダーシリーズくらいの水準だといま私は考えています。ラダーシリーズくらいの英語を話せて書ければ、ひとまずはそれで十分です。
2011-07-24 22:41:39
もちろんどうしても聞きたいAudiobookがあるのなら先にそれに挑戦するのが良いでしょう。でも、ラダーシリーズくらいの英語を話したり書けるようになってからEnglish Speakerが聞くAudiobookに挑戦するのが無理がなくて良いと思います。
2011-07-24 22:43:26
ラダーシリーズのAudiobookは実際に聞くのがかなり楽です。無理なく聴けて、しかも内容がちゃんと理解できるのが一番の魅力だと思います。英語学習はなんだかんだいって「続けること」が大切ですから、苦痛なく聴けるというのはとても大事なことかもしれません。
2011-07-24 22:47:11
そして近々英語で日本についての情報発信を考えている私は、現在最初に紹介した"ジャパンFAQ http://amzn.to/oZrupa "と"アメリカに行こう http://amzn.to/rsVxFM "を聴き込んでいます。これくらいの英作文をスラスラと出来るようになりたいです
2011-07-24 22:48:08
【定期連絡】TOEIC860点越えのための勉強法、また英語で「話せる」「書ける」ようになるための学習法を公開しています。この勉強法はDiscover21より「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」として書籍化されました。 http://bit.ly/asMrEq
2011-07-22 20:30:09
これはオススメ。能力を伸ばすためには本人のレベルにあった教材を与えることが重要。学校に入っちゃえばそれは用意されてるけど、独学をする人は自分で自分にそれを選んであげないと。背伸びするのは良くない。 / Togetter - 「英語学習の… http://htn.to/4TADTp
2011-07-24 23:18:58
@HAL_J たしかにラダーシリーズぐらいで助走付ければだいぶ楽にAudiobookに入れるなぁと思いますねぇ.はじめからAudible凸はハードルが高いです.
2011-07-24 22:45:14
@hal_j 初めてのオーディオブックに「7つの習慣」をAudibleでダウンロードして、手ひどい目にあいました(笑)。ラダーシリーズは良さそうですね。
2011-07-24 23:14:10
@HAL_J ラダーシリーズは難易度別に分けられていて親切ですよね。他にもCambridge English Readersなどがありますが、ラダーシリーズは日本の文化や社会など学習者になじみの深い話が多いので、読んでいて面白いです。
2011-07-24 23:26:00
@HAL_J これ、いいですね。意気込んで本に紹介されてたaudiobook買ってみたんですが、少し難しいかなと感じていたので。こっちから確実に積み上げていこうと思います。
2011-07-24 23:38:40
@HAL_J 宮沢賢治の小説をこのシリーズで聴いてます。お薦めの「ジャパンFAQ~」、内容がすんなり分かるから、身近な事をどう英語で表現するのかがよく分かりそうですね!
2011-07-24 23:33:54