銀座の高い寿司は「産地から遠い銀座で美味く魚を食べるために工夫し尽くされた寿司」であって美味しさだけで言えば名産地で頂く寿司にはかなわないのでは

その土地でしか味わえない味ってたくさんありますね
120
TJO @TJO_datasci

「銀座の3万円の寿司より富山のもっと庶民的な寿司の方が美味かった」という話を見かけて、そりゃあ銀座の高い寿司は「産地から遥かに遠く隔たった銀座で何とかして美味く魚を食べるために工夫し尽くされた寿司」であって、何をどうあがいても魚の産地の目の前で頂く寿司にはかないませんよと思った

2021-01-22 22:18:14
TJO @TJO_datasci

ちなみに自分も昔は「最高級の食材は全て東京に集まるのだから美味を求めるなら東京にいれば十分」派だったけど、昨秋福井で解禁後すぐのタグ付き越前ガニを食べてからその考えは変わったのだった pic.twitter.com/7VIIQ1mnrq

2021-01-23 09:43:12
拡大

別な味わい方をするもの

TJO @TJO_datasci

富山は高岡の鮨金でいただいた白エビは美味かったなぁ pic.twitter.com/sIA2sMQGSW

2021-01-22 22:19:49
拡大
TJO @TJO_datasci

一方で銀座の寿司はその技巧に舌鼓を打つものかなと pic.twitter.com/0ot7Gk1X98

2021-01-22 22:27:39
拡大
🇮🇳🇵🇰🇺🇿همایون🇯🇵🇮🇷🇰🇿 @persia_ofInsect

お手頃に質のいい素材を楽しむか技を楽しむか…ということかな? twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 13:52:00
metaypio @metaypio

山の方の旅館とかの夕食と同じ 苦労して運んでくる生魚は高級品だからもてなし料理に使うという風習 旅行者としては、地元の山菜や山魚、猪なんかを食べたいのだが、地元の人には普通の物でもてなし料理にはとんでもないって思想と同じだな twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 11:34:18
Chloe 時々 黒衣メイ @UnitedChloe

産地に直接出向いて旅行を楽しんだ後に食べるご当地グルメの美味さと来たら最高に絶品です。でも「遥か遠く隔たった銀座で何とかして美味しく食べる工夫がされている」は凄く良い事言ってますよね、本当にその通り。 今だからこそ出来る事ですもんね…。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 14:31:46
QUEMAS @quemas_

都会の高級店のお寿司と、港近くのお寿司はお寿司はお寿司でも別の食べ物なんだよ。 技工を愛でるのと素材を愛でるの。 港近くに技工のある職人がいたらそれこそ本当に…おっと金沢…。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 14:29:38
まめぷ。【モデリング依頼受けてます!!】 @mameshibaaaaan

銀座の3万円の寿司よりプラスα払って交通費と宿泊費払って富山や石川の庶民的なお店で食べるお寿司が美味しいのはそうだとおもいます。ただ3万円の中には技術料とかそれまでの経験etcがあるし、個人的には同じお寿司じゃなくて別物だなぁって思ってる。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 11:52:38
北のりゆき ☭ 鉄砲先輩 @yuugekiinternet

冲釣りをしていた経験で言うと、種類によるだろうが魚は釣ってすぐ丁寧に血抜きをし冷蔵庫に2日ほど置いたものがアミノ酸が出て最も旨い。釣りたてはアッサリでそうおいしくない。 今の物流や保冷技術は凄いから、距離は関係ないかと。魚場で魚の味は変わるので、土地の最適な調理をしているのでしょう twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 14:34:04

ネタにもよるかな

s/v @sockety_v

マグロ食うなら富山より銀座の方が美味いかも twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 10:57:00
しづくさん💉💉💉💉💉FKSしんどい芸人 @shizuku3

せやな…地元富山は回転寿司超うまいもん でも手間暇掛かってる奴(穴子とか光もの)はこっちで食べた奴のが美味しい マグロもこっち側やつのが美味しいのかな twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 12:14:05
草薙 刃(Zin-Kusanagi) @KaguyaKurokawa

鮮度が美味さに直結するネタはやはり産地に限るかなぁ。ただ、手当および熟成期間を必要なのもあるので、そういったものはちゃんとした流通に乗れば(それが難しいんだけど)遠隔地でも十分に美味しいものが食べられると思う(今の名古屋でも魚は美味い)。あとはどこまで自分で手間かけられるか。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 15:08:43
💉XBB1.5対応済の…は未だ無い@DONT TREAD ON ME @N_Cocky

銀座の高級鮨店は①産地との距離を克服して鮮度が高い食材を得る為のコストを許容②美味しく食べさせる調理技術や演出に長けてる。漁師町の鮨屋は、鮮度こそ高いけれど②が伴わない~劣ってる店が多い…②を伴う店は僅かしかない。鮮度管理さえ、魚種によっては熟成が必要で新しければ良い訳ぢゃないと twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 10:19:08
糸石 浩司 @itoishi

これは真実の一面であると同時に、「水揚げされた最も良い(と思われる)魚は、輸送代等を考慮しても、築地(現豊洲)のほうが高く売れるから、そちらに持っていく」もあるし、活け締めの普及や冷蔵輸送技術の向上等により、かつてほど輸送時間で鮮度は低下しなくなっている。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 10:19:36

富山まで行ったほうが安い?

PAPAさん@富山県在住 @sansanpapasan

だから、その3万円使って新幹線乗って、富山に来て寿司を食べて下さいってお話ですね😄 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 11:06:40
しま🌼@SPY×FAMILY合わせやりたい @cosmotigerV3

富山の回転寿司は銀座の高級寿司よりも間違いなく美味い。往復の新幹線代を考えても、あちらに食べに行く方がお得感がある。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 14:33:31
Gわんだ~ @g_wonder

都民が富山を往復する交通費と時間を考えたら、3万円差が高いか安いか。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 15:21:46
うぃき@Layla㌠ @wamtst

交通費込みで考えたら、量によっては銀座の方が安いかもですね。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 15:19:39
よーこアラカルト @yokoalacarte

天然の生け簀、富山湾の幸を頂く喜びよ! 富山に出張した折、昼に入った街の寿司屋のクオリティーにびっくり、夜も寿司尽くしになった思い出が…お酒も美味しかったわ。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2021-01-23 14:55:15

試される大地