「もう人間側が直る気配はない」「そろそろ自動変換で修正するように進化してくだしあ」タイプミスあるあるが大集合

なんとかなって欲しいです
40
たられば @tarareba722

編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで

たられば @tarareba722

「〇〇してください」とタイピングしたつもりが「〇〇してくだしあ」になるの、もう人間側が直る気配はないので、そろそろ自動変換で「ください」に修正するよう進化してほしい。

2021-01-27 19:16:53
YAHATA@おひとり部 @tom_yamaki

@tarareba722 「ふいんき」は訂正してくれるのであと少し。

2021-01-27 19:23:24
伍長 @gotyou_H

@tarareba722 「くだしあ」になるタイプの人は「みたいな」も「みちあな」になりやすいので、諦めて単語登録することをお勧めします。

2021-01-27 19:54:30
しおは1gから【丁子屋赤穂塩】派遣社畜w @nekomarukukuru

@tarareba722 完全に同意です。 しかも、「し」のiを打ち漏らして「くだshあ」になったりorz

2021-01-27 20:23:48
モラン_お布団大好き @mon_mor_an

@tarareba722 わかります!わかります! ついでに『よろしくおねギア』を『よろしくお願い』と変換してほしいです!

2021-01-27 20:24:07
すこぽらみん @polamiso

@tarareba722 単語:下さい 読み:くだしあ で辞書登録してます。

2021-01-27 22:34:24
セシルギリコ@瀬知素子@夏川あき @sechimotoko

@tarareba722 「わつぃ」も「わたし」に変換して欲しいですね…

2021-01-27 22:41:08
Yasuko Suzuki @yasukabe

@tarareba722 くだしあ に関して、かつて、「下さい」って単語登録していた事が本気で本当にあります!

2021-01-27 22:50:12
狙われた街 @joe_minari

@tarareba722 「し」をshiと僕は打つんですよ。 慣れてない職場のパソコンだと、 「してください」と打ったつもりが、 「hしてください」になってることがチョイチョイあります…

2021-01-27 23:36:15
デック @Deck_Drawing

@tarareba722 スマホのフリックで「!」と打とうとして「れ」になるのもなんとかして欲しいですね!!!れ!!れ!!!(注意力散漫)

2021-01-28 04:22:05
△ランゲルハンス島のダディー△ @DaddyDaddy

@tarareba722 私はよく「お願い遺体します」と打ってしまいます。このまま送るとシャレにならないので、その誤変換修正はぜひ欲しいところです。

2021-01-28 07:38:42
渚 麗∞(nagisa rei) @AMNOSREI45cho

@tarareba722 『よろしくお願いします。』とタイピングしてるつもりなのに、 『よろしくおねがいし増蔵』という謎の変換が成立してしまい、 ctrl+deleteで消しても消しても何度も出てくるので何とかしてほしいです。

2021-01-28 08:49:36

便利ツールが存在

リンク Wikipedia ATOK ATOK(エイトック)は、ジャストシステムが開発・販売しているかな漢字変換ソフトウェア(日本語入力システム)の名称であり、同社の登録商標でもある。2007年にグッドデザイン賞を受賞した。名前は「かな漢字変換の先進技術」を意味する英語表現の頭文字に由来している。 ATOKは、前身のKTIS (Kana-Kanji Transfer Input System) から一太郎のかな漢字変換部分として改版したソフトウェアである。KTIS, KTIS2の次がATOK3であることからも判る。 ATOKは日本語かな漢字変 12 users 8
リンク Wikipedia 一太郎 一太郎(いちたろう)は、ジャストシステムが販売する日本語ワープロソフトの名称であり、同社の看板製品である。また、同社の登録商標となっている。 創業者・浮川和宣が学生時代に家庭教師をしていた際、後に病死した受け持ちの中学生「太朗」君の名にちなんで命名された。「太郎」が日本の男の子の代表的な名前であることや、「太郎よ、日本一になれ」という思いを込めている。「新太郎」も候補になったが、「新バージョンが出たとき混乱する」という理由で却下され、一太郎という名称になった。また、パッケージの赤色は「日の丸」の赤である。 10 users 29