-
akatsuki_yu
- 14073
- 0
- 98
- 0
- 0

今年も「磯野ー! 小説同人誌作ろうぜー!」をお出しするのですが、それとは別にtogetter簡易版を先にお出しします。 内容が簡易版2020とモロ被りですが内容を整理したので全部ツイートし直します。 2020年版はこれ。 togetter.com/li/1545721
2021-02-06 10:30:55
サイト版「作ろうぜ」まとめは情報量が多過ぎるゆえに 「小説同人誌作るのめんどくさいんか、やめよっかな」 ってなるのを防ぐためにtogetter版をお出ししています。 小説本が!!! 増えて欲しい!!!!!
2021-02-06 10:31:32
簡易版のコンセプトは 「作者が小説本文を書くこと以外の工程を出来るだけ省く」 です。 ・製作費度外視 ・コスパ重視 の2つで行きます。
2021-02-06 10:31:57
「製作費度外視」は金銭コスト偏重でその分時間コストをかけない方法。 「コスパ重視」は金銭コストと時間コストのバランスを取る方法です。 金銭コスト最小=「自作(=時間コスト偏重)」になるのは言うまでもないけど、これやる人は記事を読んで albalunaweb.net/knowhow/3340.h…
2021-02-06 10:35:16注)何故か記事名が「2019年版」になるんですが、現在の内容は2021年版です
製作費度外視で作る
金銭コスト偏重でその分時間コストをかけない方法

◆製作費度外視 この場合、作者がやることは「印刷所を探す(=プランや〆切を決める)」「入稿データを作ってくれる人(≒デザイナー)を探す」の2つです。 これは圧倒的に楽なはず。作者は作品を生み出すことにほぼ集中出来ますからね。
2021-02-06 10:36:41
*印刷所を検討する もし手元に小説同人誌がいっぱいあったら、お持ちの同人誌の奥付を見てください。 よく使われてる印刷所が分かるはず。 持ってないとかだったら、以前 #小説同人推し印刷所2020 っていうのやったのでそちらをご覧ください。 これは総評 albalunaweb.net/note/8776.html
2021-02-06 10:37:52

*デザイナーを探す 「小説本文があれば同人誌制作に必要なパーツを全部作ること」に対応したデザイナーを探します。 同人誌のデザイナーさんは「あのアレどこ」さんの同人誌デザイナーまとめで探せます。 が、「小説本全部作る」対応の人は少ないです anodoko.net/blog/?cat=11
2021-02-06 10:39:29
ここで露骨な宣伝をするけどまとめ作ってる本人だから許されるだろう(?) 小説本全部作るやつは私もやっております。 小説本文だけあれば表紙も本文も扉も目次も奥付もぜーんぶまるごと作るぞ! イラスト表紙も作れるぞ!(「コダワリ」プラン限定) 詳細はサイトで! albalunaweb.net/works/
2021-02-06 10:42:01
最近バズってたやつ(くそっ…私もバズりてぇな…)(本音を駄々洩れにする私) wotasukelab.thebase.in
2021-02-06 10:46:14コスパ重視で作る
金銭コストと時間コストのバランスを取る方法

◆コスパ重視 こっちで作る場合は、まず同人誌作るのに必要なパーツを覚えてください。 ・表紙 ・本文 この2つのパーツだけです。 ここでいう「本文」は「表紙以外のページ」の意味です。 で、この2つをどうにかします。
2021-02-06 10:47:25