編集部イチオシ

1999年~2004年頃バックパッカー旅の映像

旅の相棒ハンディカムDCR-PC1の映像。 撮影時期は1999~2004年頃と20年近く前。 長年放置してたがあと何年miniDVを再生出来るか不安なので巣ごもり中にHDDに取り込み。 暇が出来たら順次編集してアップして行きます。 *4月12日更新終了
32
HAC @HAC8823

1999年ネパール、ポカラ ガラクタ屋… pic.twitter.com/U1uqGZgarE

2021-02-22 18:42:52
HAC @HAC8823

1999年インド、ダージリン ダージリンヒマラヤ鉄道 登りがキツくて客車を残して機関車が逃げ出す瞬間を激写! もうあんなに遠くまで逃げちゃった… 完全に機関車ト○マスの世界… pic.twitter.com/bIUsugsIVn

2021-02-22 18:55:36
HAC @HAC8823

1999年インド、カルカッタ(コルカタ) カルカッタの交通状況… pic.twitter.com/MOQN8t44lZ

2021-02-22 18:58:09
HAC @HAC8823

1999年ネパール、ポカラ 建築現場の生コンクリート運び… 注・セメント(コンクリート)は強アルカリ性なので素手で触ると猛烈にヒリヒリします。 pic.twitter.com/PRPaKwHnhz

2021-02-22 19:04:02
HAC @HAC8823

1999年インド、ダージリン ダージリンの宿紹介 pic.twitter.com/isGRGhPhwO

2021-02-22 19:07:26
HAC @HAC8823

1999年インド、ムガールサライ ムガールサライの交通状況… 徒歩での移動も大変です。 信号機もありますが作動していません。 『いや、信号機はオレだ!』 やる気ねぇ~ pic.twitter.com/hx4h7i4VAp

2021-02-23 09:07:55
HAC @HAC8823

1999年カンボジア、シェムリアップ アンコールワット“の“道… 入口から中央塔の内部までワンカットで… とは言っても普通に歩いて15分かかるので最大32倍速… 今では考えられない物売り物乞い犇めくアンコールワットをどうぞ… 一昨年再訪した時は中央塔に登るだけで2時間待ちで入りませんでした。 pic.twitter.com/F0Kdk3Q7r8

2021-03-05 17:56:56
HAC @HAC8823

2001年タイ・ミャンマー バンコクで購入した折り畳み自転車で陸路国境を通過 ミャンマーでは道路脇の高圧トランスが手が届く高さ… タチレク(ミャンマー)からメーサイ(タイ)の国境の橋を渡る…前の自動車が不自然な動き…と思ったらミャンマーは右側通行、タイは左側通行だった… 国境って面白い(^^) pic.twitter.com/4rgfAC7rku

2021-03-06 16:34:59
HAC @HAC8823

その一時入国したミャンマーで購入した充電式シェーバー… ものの数日で全く使えなく成ったので分解してみると…電池の部分で断線… しかし何か変…電池と充電用のプラグと全く繋がって無い!? コンセントに差し込むと充電ランプが点くのにと思ったらLEDを点灯するだけの部品しか無い…騙された(>_<) pic.twitter.com/RTf1xcFe1h

2021-03-06 19:14:49
拡大
拡大
拡大
拡大
HAC @HAC8823

2001年ベトナム、ハノイ ハノイの市場の外… 具だくさんのフォーのお値段は日本円で20円程…激ウマでした(o^^o) pic.twitter.com/VOS0yPOxBp

2021-03-06 16:56:29
HAC @HAC8823

1999年インド、アーグラー インドの休日 乗りたかったけど子供しか乗って無かったので…(^^;) pic.twitter.com/8RZtougoui

2021-03-07 08:56:09
HAC @HAC8823

2001年タイ・ラオス国境 夕暮れ時に国境のメコン川を渡し船で渡る 自転車の分追加料金を要求されましたが、自転車を半分に折り畳んだら無料に成りました(^-^) 50ドルをラオスキップに両替したら厚み1.3cmに! pic.twitter.com/9RvEnHY7UD

2021-03-07 14:38:35
HAC @HAC8823

2001年ラオス、ルアンパバーン 同じドミに泊まった仲間4人でレンタバイク2台に分乗しクアンシーの滝への帰り道… 途中でもう1台が見えなく成ったと思ったらなんとパンク! pic.twitter.com/m6Y61ijRMM

2021-03-08 14:42:21
HAC @HAC8823

ラオス、パクベンの市場の動画をUpしたところ『センシティブな内容』と判定されてしまいました。 うん、確かに市場の肉屋にブタやらなにやらの動物の生○が転がってましたからね…(・∀・) 残念ですが削除しました… 魚だったら大丈夫だったのぉ? 判断基準が知りたい… pic.twitter.com/oPofl6nUZ9

2021-03-08 23:11:27
拡大
HAC @HAC8823

やはりアンコールワットのヤツは作り直しが必要だな… 手を抜いた分だけ仕上がりが悪い… ただデータ量がハンパ無い… 作業用の中間ファイルだけで計算上28GBを超えるんだよな(>_<)

2021-03-07 16:15:00
HAC @HAC8823

ここまで来ないと中央の一番高い塔は見えないのがアンコールワットの設計の凄いところ。 しかも最初に見えるのがトンネル的な回廊の縦長に切り取られた額縁の中… 周囲からはよく目立つのにいざ中に入ると、近づけば近づく程見えそうで見えなくるんです(@_@)

2021-03-10 23:07:22
HAC @HAC8823

本日の… 設定をミスってこの部分を再演算させたらオイラの現在のメインパソコンでここの部分だけで一時間半もかかりましたよorz 現代のパソコンじゃ無いので… pic.twitter.com/lNZIrde52g

2021-03-11 21:21:59
HAC @HAC8823

コメントし忘れた… 長い参道を進んで徐々に良く見えて来る中央塔… しかし階段に隠れて見えなく成る… 階段を登るとドーン! 実はこの場所が中央塔を見るベストポイント。 これより近付くと徐々に中央塔は隠されて行き、もう中央の参道からは拝む事が出来なく成ります(・ω・)

2021-03-14 09:11:24
HAC @HAC8823

1999年インド カジュラホからアーグラー行きのバス pic.twitter.com/odn2WxOke1

2021-03-14 08:52:38
HAC @HAC8823

進捗状況… とりあえず最後まで行った… しかし最初の方を見返すとアラが目立ち過ぎる… まだまだ完成には程遠いなorz pic.twitter.com/2XzFgi3TCz

2021-03-17 22:44:43
HAC @HAC8823

1999年カンボジア、シェムリアップ アンコールワット“の“道… 入口から中央塔の内部までワンカットで… とは言っても普通に歩いて15分はかかるので4~40倍速… 今では考えられない物売り物乞い犇めくアンコールワットをどうぞ… 以前のはアラが目立ち過ぎたので修正版… pic.twitter.com/THVGMh2QxV

2021-03-24 17:12:41
HAC @HAC8823

1999年ネパール カトマンズからポカラへのツーリストバス pic.twitter.com/xdUtIz5aI0

2021-04-02 17:09:03