\コアーッ/(名古屋市科学館展示秘話)

Togetter「名古屋市科学館をもっと楽しもう」のうち、アングラ展示担当 nagoya_graniteさんによる展示秘話を抜き出しました。
2
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

6階でボーリングコアステーション(コアステ)を見た若い女性が「あぁ〜回転寿司!」と叫んでた。うれしいよ、うん。でも、“寿司ネタ冷蔵ケース”には気づかなかったようだ(^^;

2011-06-04 00:02:27
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★6月の誕生石はムーンストーン。日本名、月長石。カリ長石の中で乳白色で美しいもの。薄い青色などが見えることもあるけど、それは結晶内にある薄膜のような構造による光の干渉色。地球工房のプチ標本としてお選びいただけます。 http://t.co/nHqwAk4

2011-06-05 20:05:45
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

カリ長石と言えば、ムーンストーンより、屋久島花崗岩の巨大正長石が好みなんだな。カールスバット式双晶がよくわかる分離結晶を見ると、脳内にβエンドルフィンが分泌されちゃう。大型スライドガラスで薄片を何枚もつくったなぁ…って、あぁ…またマニアックだなぁ…

2011-06-05 20:06:04
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示秘話:生命館2階、単体サンゴの化石。成長縞がよくわかる。何年か前「トリビアの泉」に出演。「年輪」の中に「日輪」があり、太古の1年の日数を数えた人がいた。で、地球の自転速度が遅くなってることがわかったという話題。67へえだった。 http://t.co/w9FYm66

2011-06-08 18:20:33
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示秘話:サンゴ化石の撮影にさんざん付き合わされたあげく、化石が映ったのは3秒くらい。幹部も注目していたエンドロールで流れた文字は「名古屋市博物館」!……こちら「名古屋市科学館です」…そのうえ、子どもたちには「ウンコの化石」と呼ばれる始末…かわいそうな展示だなぁ(^^;

2011-06-08 18:20:59
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:縦4面マルチ画面。BGMが小さくなるシーンが2カ所ある。ひとつは、ちきゅうの掘削CGでソナーっぽい音。トランスポンダーから発信される音波をイメージ…カモメの鳴き声ではないぞ。もうひとつは、コアオンデッキのシーンでDr.Takaiが「うひょ〜すげ〜これ」叫ぶシーン。

2011-06-11 20:18:45
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

コアステの白い筒で岩石を偏光観察するとき、視野が(とくに岩石薄片の外側が)一番暗くなる状態をクロスニコル、一番明るい状態をオープンニコルというのさ。

2011-06-12 20:15:05
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:岩石の偏光観察。ドレライト(粗粒玄武岩)をクロスニコル(左)とオープンニコル(右)で見ると宇宙より美しい〜 http://t.co/Hpy05K2

2011-06-14 23:09:33
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:二酸化炭素地中貯留実験展示のことを、ある講演で紹介。水で満たされたお椀状(背斜構造)の地層にガスがトラップされるのは、風呂の中で濡らしたタオルでおならがトラップできるのと似た現象だと言ったら、うなずいてもらえた。

2011-06-18 23:28:38
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示秘話:ジオスフェア。展示は見た目や雰囲気も大切。アングラコーナーの小部屋はカップルでも楽しめるような空間デザイン。企画段階では「地下ブティック」と呼んでいた。文字数が多いと結局読まれないからって、女性展示プランナーY原、オレの書いた文章をバッサッバッサと切ってくれたもんさ。

2011-06-21 18:42:18
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:ジオスフェア〜ロックバリエーション。大陸地殻は岩石のバラエティーに富んでいるのさ。標本をボーリングコア風にしている懲りよう。あれ、玄武岩がない!と思ったあなたはすごい!玄武岩は海洋地殻の主役にして、あえてここには置かず。 http://t.co/jEhKe1b

2011-06-21 18:43:32
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:ジオスフェア〜陸のジェムボックス。大陸地殻でできる美しい結晶たち。多様な鉱物結晶があることも大陸地殻の特徴さ。地下の空洞内で水からできるものと、岩石の中でできるものがある。アングラでも元素が動いている証拠。 http://t.co/iWSlzFY

2011-06-22 23:30:38
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示秘話:割れ目にできた水晶群の展示。地下の裂け目を通る熱水が元素移動を促進することを示すシンボル展示。母岩は岩石粉を溶着させてつくった造作。それに水晶を1つ1つ貼り付け。美術屋さんの力作。よく出来てる。こういう標本がどうしても入手できなかったので。展示製作にはプロの技が結集。

2011-06-22 23:30:38
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:岩石の偏光観察。安山岩も、クロスニコル(左)で見ると、やっぱり宇宙より美しい〜 http://t.co/cw4MuRZ

2011-06-26 22:04:09
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示秘話:このレリーフを作ってわかったこと。中央海嶺って、教科書に「海底の大山脈」って書いてあったけど、ぜんぜん違うじゃん!高さを水平方向の30倍に強調しても、あんまり目立ってくれなかった。ここをあえてメタリック調に仕上げるセンスはデザイナーじゃないと発想できないかも。

2011-06-29 21:29:00
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:ジオスフェア〜バサルトコンベア。海洋地殻は、大陸地殻と比べるとシンプル。どこも海洋堆積物の下に玄武岩。年寄り玄武岩はプレートの下に沈み込むから海底は若いのばかり。太平洋のレリーフの右下に玄武岩標本をボーリングコア風に展示。 http://t.co/csiKBYy

2011-06-29 21:29:02
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:虹色に輝くアンモナイト化石。通称アンモライト。アラゴナイトという鉱物の薄い層で反射する光の干渉色。よく見えるよう照明が強め。シャボン膜に色が付いて見えるのと同じ現象さ。見る方向により色が変わるのでよーく見てみて!生命館2F http://t.co/I7B23Lz

2011-07-03 16:54:23
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示秘話:この虹色アンモナイト、1999年夏に開催した特別展「発見!石の王国」のために某ミネラルショーで購入、科学館に譲渡されたもの。良い標本を探し回った覚えがあるなぁ。地下に埋もれた生物の遺骸が化石になるプロセスは謎が多いけど、水が大きな役割をしていることは間違いないのさ。

2011-07-03 16:55:48
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:7/17放送NHKスペシャルで出てきた「黒鉱」。ボーリングコアステーションで秋田県産黒鉱のコアが観察できる。下から背弧海盆の玄武岩→流紋岩溶岩→凝灰岩→黄鉱&黒鉱→泥岩となっている http://t.co/Zetf1fe http://t.co/70giPZf

2011-07-19 14:25:59
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示秘話:展示用にしんかい6500撮影の写真を選定しているとき「カニばかりでゴエモンコシオリエビの写真がないのですが…」とつぶやき編集長に聞いたら「それがエビですよ」と言われたことを思い出した。なぜ"腰折海老"というのか良くわかった。

2011-07-19 19:59:01
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★7月の誕生石はルビー。コランダム(鋼玉)という鉱物うち赤いもの。青だとサファイア。赤の原因はCr。ルビーが高価なのは、大粒がめったにないから。コランダムの結晶が大きくなりにくい環境にCrが多く、大きく成長する環境にはCrが少ない。あれれ、似たような話5月にもした気が…ふっふっふ

2011-07-24 00:01:41
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:名古屋市科学館6階でルビーの原石が見られます。片麻岩の中で成長した六角柱状結晶。高温高圧の岩石の中で成長した赤い結晶。見てちょうだい。 http://t.co/GxyOnIO

2011-07-24 00:01:45
拡大
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

地球教室の下見で矢作川へ。久しぶりのパンニング。少し増水していたけど、そのせいか重鉱物ザクザク。実体顕微鏡観察に夢中になってしまった。来月、参加者にも楽しんでもらえそう。ただ砂金は発見できず。ルビーもなかったな。

2011-07-26 23:24:24
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

砂つぶは岩石が風化で砕かれたもの。そのふるさとは川の上流。砂粒を知ることは、削剥された大昔の山をつくっていた岩石を読み解いていくこと。いろんな時代の地層の中の砂粒は、地殻変動の歴史をさぐる手がかりというわけさ。

2011-07-26 23:24:35
Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite

★展示こぼれ話:北海道幌満で立派なルビーが発見され話題になったことがあった。10年以上前の特別展「発見!石の王国」で展示。発見者は当時大学院生の森下さん。今は立派な科学者に。その成果の1つ→http://t.co/O6uCHmx ジオスフェア、かんらん岩の顕微鏡写真は彼の撮影。

2011-07-26 23:26:51
1 ・・ 10 次へ