
アングラ学芸員さんの街なか地質学
-
kobiwa_net
- 44329
- 29
- 61
- 96

名古屋三越南館ラシ○クのエスカレータ横の石材。グリーンタフ(緑色凝灰岩)だぁ。秋田県産の十和田石じゃないかな。 http://t.co/mdeyBRZm
2011-11-18 23:41:51
東京駅前の丸ビル地下は化石だらけだぞぉ〜 石材名「ジュライエロー」。アンモナイトいっぱい… http://t.co/uX00G69Y
2011-11-20 17:38:44
静岡駅の柱に使われている花崗岩。斜長石が少し変質して緑っぽい。初めてお目にかかる石材だなぁ〜 http://t.co/SpMbR1Jv
2011-11-23 20:21:33
アップルストア名古屋栄の床石材を観察。コンクリートと間違えそうな砂岩だった。 http://t.co/B2ZNaNno
2011-11-24 22:33:47
■JR名古屋駅外壁は南アフリカ産のチャノッカイト。石材名:ベルデ・フォンテイン(Verde Fontein)。20億年以上前だと思う。 http://t.co/wRUpjmtH
2011-11-28 22:52:16
■ガーネット入りのきれいな石材を発見!科学館のドームが見える場所 http://t.co/cRdIn05i 。石材はたぶん「White Galaxy」インド東ガート帯のグラニュライト(下部地殻の高温高圧条件でできる変成岩)らしいよ。 http://t.co/DBd6VRwG
2011-12-01 18:46:09
大阪駅北のヨドバシカメラも片麻岩!ガーネット入り。たぶんインド産。 http://t.co/ch9jTynY
2011-12-06 18:40:21

大阪駅ホーム上「時空の広場」は、ハンレイ岩と片麻岩。 http://t.co/5rVUPnu3
2011-12-06 18:58:52

中央コンコース。花崗岩、斑糲岩、石灰岩、片麻岩勢揃い〜 http://t.co/7KIxDvcn
2011-12-06 19:07:22
大阪駅でアンモナイト発見!イタリアのジュラ紀石灰岩。 http://t.co/oTPIGfKS
2011-12-06 19:17:45
大阪駅北口の片麻岩は、東京・新丸ビル地下の床材と同じかも http://t.co/4C3uX4qW 最近の流行なのか…安いのか…
2011-12-06 20:32:47
名古屋市Y小学校で岩石園を発見!もはや絶滅危惧種だよなぁ〜 http://t.co/V0dfv8rM
2011-12-07 17:13:41

そうらしいです。伝記「スティーブ・ジョブズ」28章参照。こちらも→http://t.co/B2ZNaNno “@hirotk: @nagoya_granite 床にまで目を向けたことはないのですが、どこのアップルストアの床もも同じ素材でできているのですか?”
2011-12-16 13:45:31
■日土地ビルの地下鉄伏見駅5番出口付近。なんと約25億年前の真っ赤な花崗岩だぞ。石材名「ニューインペリアルレッド」。インド・カルナータカ州産。 http://t.co/ZoXQvXsd
2011-12-18 17:19:23
近鉄名古屋駅改札近くの階段に巻貝の化石。取り壊しの松坂屋名駅店地下にあった石材と同じだ。 http://t.co/mtt6F9Uh
2011-12-19 21:23:02

■JR名古屋駅の床も花崗岩だらけだぁ〜薄茶色の床はたぶん「ベトナムイエロー」かな… http://t.co/UJ84lMsh
2011-12-19 22:25:55
名古屋駅ユニモール入口の柱下でベレムナイトの化石発見! http://t.co/jTkstrTV
2011-12-20 19:40:59
■名古屋栄、丸栄1階でアンモナイトの化石発見!…床には化石がたくさんあるぞ〜今まで知らなかったのが不思議なくらい。 http://t.co/E8W48hpw
2011-12-22 16:00:41
■丸栄といえば、蛇紋岩の外壁だぞ!たぶん埼玉県産だと思うんだけど。もう石切場が閉山したので貴重かもしれないよ。 http://t.co/HMVK9hyO
2011-12-22 16:00:48
よくご存知で!アンモナイトなら松坂屋のがわかりやすいですね。“@tome_kiti: 松坂屋本店本館にも化石がたくさんあるよね。 RT:@nagoya_granite ■名古屋栄、丸栄1階でアンモナイトの化石発見!… http://t.co/E8W48hpw”
2011-12-22 17:01:33
また、見つけちゃった。ベレムナイトの化石。名古屋栄セントラルパーク入口。 http://t.co/q5y6Q2GS
2011-12-22 21:00:15