漫画の「見開き」表現がスマホの表示に適応しつつある…『怪獣8号』を例にした解説に納得

タブレット横持ちだと見開きめっちゃ読みやすいから気づかなかった!
180
きくち @m_kikuchi_

マンガ好き。最近はウマ娘がメインです(ID:670744900)。 ブログは開店休業状態ですが、気楽にやっていきます 因みに姉が「菊地かまろ」という名前でマンガ家やっています。最近は小学館のデジタルマンガ雑誌「&FLOWER」で描いている模様 andflower.shogakukan.co.jp

m-kikuchi.hatenablog.com

きくち @m_kikuchi_

元旦以来のブログ更新。『怪獣8号』の表現というか描き方というか、そういったものに関して書き連ねてみました スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-05 22:32:51
リンク マンガLOG収蔵庫 スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 昨年始め頃まで、マンガを読む際は紙の単行本か kindle で電子書籍を購入するかして読むのがメインだったのですが、ここ1年弱はスマートフォンにアプリを入れて読む機会が増えてきました。 とは言っても、主に使っているのは「ジャンプ+」で、それ以外はあまり使っていないのが現状ではあるのですが。( ´∀`;) 少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ SHUEISHA Inc. ブック 無料 本誌の定期購読をしつつ、「ジャンプ+」オリジナルの連載を曜日ごとに幾つか読んでいる、といった感じです。更新が楽しみにし 655 users 134
リンク 少年ジャンプ+ [第1話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+ <毎週金曜更新!最新3話無料>かつて憧れた世界とは遠い場所で働く男におとずれる予想もしない出来事…!その男、怪獣になりかつて憧れた場所を再び目指す…! [JC1巻12/4発売予定] 821 users 2759
細野修平@少年ジャンプ+編集長 @HosonoShuhei

マンガ雑誌アプリ「少年ジャンプ+」編集長です。月刊少年ジャンプ→ジャンプSQ.→週刊少年ジャンプ→少年ジャンプ+と集英社入社以来ずっとマンガ畑。連載『ペンションライフ・ヴァンパイア』管轄サービスは「Langaku」「MANGA Plus by SHUEISHA」「コミコパ」など。

shonenjumpplus.com

細野修平@少年ジャンプ+編集長 @HosonoShuhei

これ、本当にそうだなとジャンプ+作家さんはスマホでの見開き表現に適応しつつあると思います。スマホでは見開き表現が死ぬ!みたいな話がありましたが、漫画家さんは予想を上回る形でそれを超えていきます。 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-06 18:21:43
細野修平@少年ジャンプ+編集長 @HosonoShuhei

今は、紙のコミックスとスマホで見られることを両方意識して描く、という作家さんも増えています。

2021-02-06 18:23:26
たられば @tarareba722

編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで

たられば @tarareba722

すごいなあ。。。デバイスの進化を表現技法が呑み込んで消化し、血肉にしていく過程を見るようだ。。。 スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-06 19:39:08
担当・こば @LINEマンガ @Frontier_coba

これからきっと、こういうスマホ読みに最適化された漫画って増えていくんだろうなと思いながら読ませてもらいまいした その最たるものが今のところ、縦スクロールフルカラー漫画なのかな、と思っています スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-07 00:42:27
デジタル・ウサギ @lagash

スマホ分割で読み手の時間認識が分割されることを当然と利用するケースと適応に留めるケースが併存してるんだ / “スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫” htn.to/3guAuTXhpU

2021-02-07 02:34:03
みやも(大阪府) @miyamo_7

めくり読みの形を維持したまま1ページずつ表示に最適化したらという工夫の話。はなから見開きへの欲目を捨ててスクロールに最適化したタイプのWeb漫画とは別ルート スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-06 09:28:05
もじゃ @mojarin

スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/… 素晴らしい考察。自身スマホでマンガを読むのはずっと違和感というか読みづらさがあったんだけど、怪獣8号では考えてみるとそういったものがなかった理由がわかった

2021-02-06 09:05:36
山口真弘 @kizuki_jpn

「見開きページであっても1ページごとに必要な情報をまとめている」なるほど単ページにするんじゃなくて見開きは維持した上で構成を変えるのね/スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-06 10:14:01
LM-7 @LunarModule7

なるほど、スマホの縦表示2分割の画面を想定して作られてるのか。もちろん、全然考慮してない作品もまだ多いけど、徐々に普遍化していくのかな。 / “スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫” htn.to/4ou2hLtpH6

2021-02-06 18:52:08
元気もりもりメメントモリ @Ophiuche

スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/… 見開きで読むと違和感がちょっとあり、逆にスマホで1ページずつ読むと読みやすい構成になってる訳かあ よく考えられてるなあ

2021-02-06 15:22:30
補償おいしい @rurya_niji

スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/… コマ割り派手なのに読みやすかったのはそれかぁ!あと右のコマ割り紙で読んでも絶対引っかかるから苦手なんだよな私(使われるときはダイナミックなので余計損) pic.twitter.com/xGdZcUyJVA

2021-02-06 10:19:00
拡大
ムラヤマ ユウスケ @muraweb_net

読んでて感じる。面に対して最適化しているなぁ、と思う。 スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-06 21:07:00
kohei nishiyama @meikph

すごく興味深い。 見開き文化とスマホ表現がいい感じに融合してきてる気がする。 スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-06 18:06:15
Ashworks@初心に戻ってやり直す @Amanero8

見開きで画面構成しながら、スマホ読み対応も意識する、なるほど! 縦読みだと決まってれば見開き表現は考えなくていいと思ってたけど、こういう工夫なら違和感ないし、迫力も維持できる✨ m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-07 09:23:09
スタプロの奉仕者の奉仕者 @bap_mamichi

なるほど〜 あと、スマホの画面で見てたから、紙だとめっちゃ文字でかくて読みやす!!!って思た スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-06 21:32:35
Tomoko Kamikawa @chico_trailer

怪獣が肉を吹っ飛ばされ骨になる過程を1ページ毎にコマ送りみたいに描いてるのも印象的だった。 スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-07 12:29:53
ミチルP @dora0903

なるほど、最新話を読んでも意識してやってるぽいな(今回は隊員→怪獣の順) 漫画関係者が妙に多いClubhouseで「縦スクvs横スク」の話は、この1週間で8回くらい聞いたけど…自分はまだ危機感が無いんだよな。 世界に誇る日本の漫画家を、圧倒的に信頼してるので。 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-07 03:11:02
井畑テツヤ👏Clap @tihata

ほんとこれで、最近のWeb漫画は表現をスマホに対応してきてて、すごいなと感心。環境に適応し、それを超える感動を作ったものが一流だ / スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫 m-kikuchi.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2021-02-07 01:18:30