【質問】 潜水艦「そうりゅう」衝突事故について教えてください.

 時事ネタのQ&A簡易作成のための試験運用中.  客観性担保のためのノウハウを,試験運用を通じて集積していきます.
7
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
THE WORLD NEWS @news_type_c

潜水艦衝突、通信不能は「想定なし」  産経ニュース一体何が? “海自潜水艦"と“民間商船”が衝突…調査開始(2021年2月9日放送)  【公式】日テレNEWS海自潜水艦衝突 海保の調査始まる  【動画あり】艦橋にゆがみ、かじ折れる 潜水艦「そうりゅう」衝突  産経ニュー… .sankei.com/affairs/news/2… #速報 pic.twitter.com/VSeq4Xcg6d

2021-02-10 12:41:36
拡大
Citrus @MeYkikka

そうりゅう型のAIPとLIBですけど、LIBはH17に試験完了してるんですよね。そうりゅうの予算計上はH16 けど価格面等の問題もあり、20SSに搭載予定だったのが、27SSまで延ばされたわけで、逆に採用できなかったこの期間をもって、LIBは失敗だったっていえますかね warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2021-02-10 12:41:34
動画まとめる君( '³')`-' ) @_matomerukun_2

潜水艦「そうりゅう」浮上する際に”貨物船に衝突”…「業務上過失致傷」も視野に調査 setliststation.com/2021/02/10/%e6…

2021-02-10 12:41:24
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

スターリングエンジンの場合は試験的に実艦に搭載して試験してしばらくしてからそうりゅう型に導入だったけど、リチウムイオン電池の場合は試験搭載なしでそうりゅう型後期に載せたらそのままたいげい型に移行だったのは、蓄電池部分の換装だから実艦試験長くなくても電池の試験だけで行けたのかしら?

2021-02-10 12:38:22
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

そうりゅう型の後期やたいげい型がスターリングエンジンや鉛蓄電池を捨ててリチウムイオン電池に統一出来たってことは、それだけリチウムイオン電池を搭載した場合の性能が期待出来て海自が惚れ込んでるってことですよね。

2021-02-10 12:34:45
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

そうりゅう型が失敗作ならそもそも10年近くも調達続けないはずだし、むしろ、そうりゅう型終盤やたいげい型でスターリングエンジンとリチウムイオン電池を混載せずに思い切ってリチウムイオン電池に統一した決断を評価すべき…?

2021-02-10 12:29:22
HS1022 @HS1022

→『海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」と鉄鉱石を運んでいた貨物船が衝突』 →海自潜水艦衝突事故 神戸港沖に停泊中の貨物船の調査続く | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-02-10 12:26:23
とおりすがりのうみまる @JMSA4999_

海自潜水艦「そうりゅう」と衝突した貨物船を“海上保安庁の潜水士が損傷調査”(MBSニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/3cdc4…

2021-02-10 12:23:57
目から鱗@VOCALOID STREET 08 E-3,4 @mekara_uroko

ここで「潜水艦は危ない!」っていう人は中国の脅威がわかっていない人か工作員。 「粘度を上げないと危険じゃないか!」と指摘する人が普通。 これはえひめ丸事故にも通じる。 ◇検査で乗員練度不足から操艦ミスか 海自潜水艦「そうりゅう」事故 sankei.com/affairs/news/2…

2021-02-10 12:23:53
爺さん @F14A10rqlY

「そうりゅう」 推測だが 浮上中に貨物船に気づいて転舵 あげてた潜望鏡やアンテナが破損 避けきれずに潜舵をぶつけた、かな で、神戸港に着いてる貨物船の船底を、海猿さんが擦過傷の記録とってるんだろうな 通信喪失してたので、もし損傷で浮上不可になってたら、そのまま行方不明になってたのか

2021-02-10 12:19:24
四方津海軍工廠第二 @kanco_shiotsu02

そうりゅうが衝突した貨物船は鉄鉱石を運んでたのか

2021-02-10 12:19:11
華世 @3978_v1

ci.nii.ac.jp/naid/400176633… そうりゅう型SEの燃焼ガスは冷却海水と混合されて艦外に放出されますが、この際燃焼ガス気泡の均一・微細化がされるようになっていて、"「そうりゅう」型においては、潜望鏡を海面上に出せる程度の浅い深度で放出しても、海面上で気泡を確認することはできない" のだとか

2021-02-10 12:17:04
東京新聞編集局 @tokyonewsroom

海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」が高知県足摺岬沖で民間商船と衝突した事故を受け、現場近くで操業する同県土佐清水市の漁業者からは「漁船ならひとたまりもなかった」「また事故を起こすのでは」と不安や怒りの声が上がりました。 tokyo-np.co.jp/article/85122

2021-02-10 12:11:02
高知のニュースまとめ(仮) @joe22113

潜水艦衝突、安全委が高知で調査始める(共同通信) #Yahooニュース >海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」の衝突事故で、運輸安全委員会の船舶事故調査官が10日、潜水艦が滞在している高知市で調査を始めた。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210210-…

2021-02-10 12:04:42
スラコ❄️ @m577apc

“…防衛省によると、そうりゅうは8日午前、「「「海面から」」」浮上する際、商船をよけきれずにぶつかったとみられる。…” sankei.com/affairs/news/2… @Sankei_newsより 宇宙戦艦か…

2021-02-10 11:57:02
日本語で読める朝鮮半島情勢 @newsfeed_Korea

(中央日報) 【写真】商船と衝突した日本潜水艦「そうりゅう」 japanese.joins.com/JArticle/275416

2021-02-10 11:54:40
vette @vette

"そうりゅうは定期検査で長期間、洋上を離れており、事故当日は高度な任務に復帰するため、練度を取り戻す訓練に当たっていた。海自は乗員の訓練状況や、定められた操艦方法が徹底されていたかどうか確認を進める。" twitter.com/sankei_news/st…

2021-02-10 11:51:13
産経ニュース @Sankei_news

検査で乗員練度不足から操艦ミスか 海自潜水艦「そうりゅう」事故 sankei.com/affairs/news/2… 海自は乗員の訓練状況や、定められた操艦方法が徹底されていたかどうか確認を進める。

2021-02-10 11:48:12
Sonoda Hiroki @SonodaHiroki

(以下Sonoda) 個人的には、この中国の方が仰る設計上の話のほか、潜水艦という性格から「生きているんだけど使用をためらう」回線は残っていたように思ったりもします。

2021-02-10 01:46:27
Sonoda Hiroki @SonodaHiroki

上述の規定は、艦艇設計における常識的なマターであり、如何なる国家の艦艇の設計においても遵守すべき事項である。日本の海上自衛隊の何がいけないのだろうか?(11/11仮訳終わり)

2021-02-10 01:38:18
Sonoda Hiroki @SonodaHiroki

日本の潜水艦事故の状況からは、動力や電源を喪失したようには思えないのに何故通信手段がなくなったのだろうか?通信施設が隔離されていなかったのか?なぜ基地への連絡を民間の携帯電話に頼るほかなかったのか?(10/11)

2021-02-10 01:37:45
Sonoda Hiroki @SonodaHiroki

中国海軍の潜水艦や駆逐艦・フリゲートについては秘密保全の関係から触れにくい。そこで072A型揚陸艦を例にとると、主通信室は上部構造物の操舵室右後方に位置する。この他に緊急通信室が艦首付近に置かれる。この配置は戦闘による損傷や緊急状況下において基本的な通信を可能とするためである。(9/11) pic.twitter.com/cr78fKNkNj

2021-02-10 01:37:13
拡大
Sonoda Hiroki @SonodaHiroki

通常の通信設備と緊急用の通信設備の分離だけではなく、設置する区画についても通常の通信室が上部構造内、緊急通信設備は艦首や艦尾などのように極力距離を空けるようにする。(8/11)

2021-02-10 01:33:41
Sonoda Hiroki @SonodaHiroki

「緊急救難システム」中の「短波救難サブシステム」は緊急時の通信の需要を満たすものである。軍用の短波通信と民生用の携帯電話では通信距離や秘密保全において大きな差があるのは言うまでもない。(7/11)

2021-02-10 01:32:38
Sonoda Hiroki @SonodaHiroki

「緊急救難システム」は艦艇の通信システムとは物理的に切り離さなければならず、全ての艦内電源が喪失した状況において、少なくとも30分間は正常の通信が可能且つビーコンについては内部電源により数日から数週間は作動を継続することが求められている。(6/11)

2021-02-10 01:32:10
前へ 1 ・・ 11 12 次へ