「すげぇ、真似できねぇ。」という事

初まとめなんで色々ご容赦。 ブルマーな作家庚てんてーの一連のつぶやきが面白かったので ちょっとまとめてみたした(/ω\)
3
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

「すげぇ、真似できねぇ」という2要素が作品の価値を決める、という事についてこれからダラダラ考えをまとめつつ放言します。

2011-07-27 01:28:49
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

「すげぇ」というのは作品のインパクト。これが強いと価値が上がる。楽しいーとか素晴らしいーとかのポジティブなインパクトだけではなく、ひでぇ、こんなんアリかよ、狂ってる、というネガティブなインパクトも含まれる。

2011-07-27 01:31:17
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

要するに作品を見た人間がどれだけ心の振幅を大きくしたか。これが「すげぇ」という価値。 反対は「ふーん」というシラケ。心が動かない。

2011-07-27 01:33:12
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

素晴らしく精緻に描かれた絵はもう純粋にすげぇので価値が高い。これは解り易い。 同時に病的にグチャグチャやっただけのヒドイ絵も、あまりにヒドイとすごいので価値が高くなる。

2011-07-27 01:35:36
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

ヒドくてすげぇ、というのが中々生まれない理由は「真似できねぇ」の説明で明かす。

2011-07-27 01:36:43
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

例えばピクシブで上位ランクを取る絵は恐ろしく描き込まれた絵が多い。この手間は真似できねぇ!と思わせるので価値が上がる。 細かい描き込みは悪い言い方をすれば解り易い手間のかけ方だから。

2011-07-27 01:39:33
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

また、恐ろしくデッサン力の高い画家は鉛筆でちゃちゃっと描いた絵だけでも「真似できねぇ!」と思わせてしまう。だから素描であっても価値が出る。

2011-07-27 01:41:32
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

「真似」というのは「複製」と言い換えてもいい。これが美術に比べて漫画の価値が低い理由になる。

2011-07-27 01:42:39
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

漫画は商業芸術であり、印刷によって大量に複製される。つまり作品の唯一性がもともと低い。

2011-07-27 01:44:37
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

当然原画は唯一無二のものなので価値は高い。が、複製が余りにも世に放たれすぎているので純粋な美術絵画よりも価値が低いとみなされる。

2011-07-27 01:46:04
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

漫画が一段低く見られる理由はもう一つある。娯楽である、という点だ。 漫画の面白さとデッサン力はそれほど関連性がない。デッサンが狂っていても面白ければいい。極論すれば絵の基本なんてなくても面白い漫画は描けてしまう。

2011-07-27 01:49:23
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

つまり漫画には「これなら俺にも描ける/真似できそう」と思わせる要素が多い。だから芸術作品としては価値が下がる。

2011-07-27 01:50:49
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

ただそこらに氾濫してる萌え絵でいいから描いてみればわかるが、結構難しい。もっと言えばトレスでもいい。きっちり上手にトレスするだけでもある程度技術が要求される。

2011-07-27 01:52:37
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

「思ったよりは技術が要求される」ので萌え絵であってもある一定の価値は見いだせる。意外と真似できねぇので価値が生まれている。

2011-07-27 01:55:21
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

さて「ヒドくてすげぇ」が難しい説明に戻る。

2011-07-27 01:56:31
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

昔、便器をドンと置いて芸術です!ってやった人がいる。これは芸術として認められた。ヒドイけど「すげぇ」と見る人に思わせたから価値が生まれた。

2011-07-27 01:58:12
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

問題はこの次だ。小便器置いただけで芸術だってんなら、じゃあ俺は大便器を置いてみるぜ!って真似する奴が必ず現れる。そして失敗する。なぜか。

2011-07-27 01:59:37
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

インパクトがないからだ。「それはもう見たよ」というシラケは芸術的価値がゼロと同義。 最初のインパクトをもう一度真似すること、複製することはかなり難しい。

2011-07-27 02:02:12
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

そして二番煎じから以降は「真似できそうですんなり真似ができる」。価値があるわけがない。 大便器置いて芸術だってんなら俺は花瓶を倒してみるぜ!ってやったってもう面白くない。

2011-07-27 02:04:14
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

ジャケットコピーして水かけて現代アート!というのがなんかイマイチしっくり来ないのは、すごくないし真似できるから、これに尽きる。

2011-07-27 02:06:45
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

ジャケットをコピーするのは単なる作業だから手順を憶えれば園児でも出来る。水を掛けるのだってただの作業だ。真似できない方がおかしい。

2011-07-27 02:08:44
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

が、それをもってアートです!と言い切ったのはそれなりにインパクトがあった。ちょっと真似できない。 この歪な感じというかねじれがモヤモヤを生んでいるのではないか。

2011-07-27 02:10:13
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

さて、水掛けアートをもう少し解り易く、すんなり「ああこれなら芸術だね」とみんなが納得する方法を考えた。

2011-07-27 02:12:12
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

ジャケットをスキャンしてプリンタで出力する、という作業は崩すべきではない。「オリジナルを汚す」という行為のためには極力オリジナルの劣化を避けるべきである。

2011-07-27 02:14:12
庚 せんアカ@ル08 @gw_kanoe

多分どす黒くなっちゃうと思うので血を一旦遠心分離機にかけて血漿だけ取り出して着色してもいい。 手間は多いほうがいい。解り易い価値を生む。

2011-07-27 02:17:45