ブラック吹奏楽部の見分け方

要するに体育会系に人生を台無しにされないための方法
8
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
hahacom333 @hahacom333

@yuzuki2378 @yamazaki410623 このスレッドって、まさかイエスマンしか相手にしない系なの?

2021-02-21 03:29:07
ame24©︎ @racdesigner

@yamazaki410623 部活時間外でも突然の質問に答えられないと、詰められる 常に気を張っていないといけない状態

2021-02-21 04:15:25
つるむらさき@PLAY GAME!!!! @yhKzit158969Fnn

@yamazaki410623 FF外から失礼します。中学入学時小さい頃からピアノを習っていたので部活も音楽関係がいいと思ってたのですが、吹部の先生を見た瞬間止めました(笑)強豪校でしたが本当に組織みたいでした。音楽の授業もその先生でやたら厳しくきつかったですね。。。こわい話です。

2021-02-21 05:55:44
すまとめ @matomesu

@Mogambo91775367 ご利用ありがとう!ヤマザキさんの「【ヤバい吹奏楽部の見分け方 15】 この春中学や高校に入る人...」のスレッドはこちらです。 sumatome.com/su/13627014769…

2021-02-21 06:18:49
kumiko @kumiko18034589

@nons_san @yamazaki410623 わたしも公立高校の3年間ほバレー部の奴隷部員でした。当時はその違和感が分からず苦しみの学生生活でした。支配されていました。

2021-02-21 06:29:25
猫基地α石鹸手洗いが最強 @nekokichi_22

@yamazaki410623 お恥ずかしい、ぜひ、子供達が音楽を嫌いにならない為にもぜひぜひ。

2021-02-21 06:36:22
健康エンタメ講演会🎤みのわあい。ウォーキング・ヘルスケアコーチ @aiminowa

@yamazaki410623 私の友人は一芸推薦たくさんいます。私の一番の親友もそうです。 学生の4年間の中でまた社会人になってから人との出会いで馴染んでいった人もいて。 本人らにあんたら性格強烈やなとかも直接言えるほどの仲良しなので悪口ではないですよ。 それにそうじゃない人ももちろんいます。念のため

2021-02-21 06:50:18
👃お気楽Dr.ジェスレッ君👂 @ttoku3

@yamazaki410623 よくわかります。 私も吹奏楽部でしたが、幸い私のところは顧問は事務手続きだけに出てきて、指揮者も運営も生徒、コンクール不参加、年度に一回の定期演奏会に向けて練習するという、ホワイト楽団でした。 プロも多く輩出しています。

2021-02-21 06:57:36
Rika @rica_july

@yamazaki410623 学校の部活動にどこまで力を注ぐべきかと言う話になってくるように思いますね🤔 勉強できない子の中には部活動に力を注ぐ子がいますが、日本は何故かそれが学校が受け皿になってるんですよね💧

2021-02-21 07:36:57
非実在横綱☆七五三桜リベラメンテ @5IVEX

@yamazaki410623 @stan_jaco_clark あと、おまけに野球部より階級が下なので、やっとの思いで全国大会に行っても野球部の応援のために辞退させられる。

2021-02-21 07:50:15
カスマッシュ @ryunen_bunkei58

@yamazaki410623 普通に上の大会上がれて楽器も自由で服装緩くて旅行にも行けるうちの吹部良い方だったのか( ゚∀ ゚)

2021-02-21 07:56:10
うみんちゅ💙💛 @DEEPBLUE1219

@yamazaki410623 【やばい吹奏楽部の見分け方】「うちの運動量はマジで体育会系並」と言いがち。実際には体育会系と比べれば段違いに少ないのだが、意味のない強制された運動(グラウンド●周)を自分に納得させるための言い訳を始める。時にそれを自慢し始める。反論されると「いやマジで厳しいから」とキレがち。

2021-02-21 08:37:19
luckdragon2009(rt多) @rt_luckdragon

@yamazaki410623 一見違う世界に見えますが、ディレクターが強権という意味では、日本のゴスペルでも似た話がありますねえ。クワイアが、ディレクターの従属する手足になっているパターン。

2021-02-21 08:39:34
しぐまさよ @CHIMAKISANCHINO

@yamazaki410623 私のいた中学の吹奏楽部もやばかったです。演奏間違えるとタクトが飛んできたり譜面台を倒されたり。ストレスで退部しましたが、他の部員が可哀想だったので、なぜか仲の良かった教頭先生にめっちゃチクって顧問はたんもりしぼられていました(笑)

2021-02-21 09:01:38
もえか @Dir92195778

@yamazaki410623 私も吹奏楽部でしたが、外部練習の解散時間は9時とかで保護者の迎えが来ない生徒は警察に補導されることが日常茶飯事でした。

2021-02-21 09:07:52
花音 @kougamikanon

@yamazaki410623 俺流ヤバい吹奏楽部の見分け方 女の先輩が暴力をふるってくる。 休みが少ない。 朝練がある。 男がほぼいない。 ユニットでいじめあり。 中学生の時に入部したけど、2年の期末テスト最終日で退部した。今思い返しても職場より酷くて草。

2021-02-21 09:08:34
せな @zzz_kp

@yamazaki410623 中学の頃、ヤバい吹奏楽部に所属していたものです。副顧問が県のトップ3に入るレベルの指導者で、休みもなく、返事など関係のないことも言われあの頃は本当にキツかったです。でも、今となれば本当にいい思い出です!終わってしまえば、一生忘れない、いい思い出になります!!

2021-02-21 09:22:27
Chocolate poisoning🐱(ラーメンも中毒🍜)楽太郎 @utu_yanen

@yamazaki410623 いくつか当てはまる。 うちもヤヴァイ吹奏楽部だったのかもなぁ。文化系学部の中でも運動部より。マーチングもしてた時代の先輩たちは軍隊並みでした。 悪しき習慣: 3年生が抜けたら 2年目の先輩が1年生を数人ずつ呼び出して 調子に乗らないように釘をさす、ってのもあったなぁ…。

2021-02-21 09:43:28
taluuke @taluuke

@yamazaki410623 これは「支配的な顧問のいる」合唱部の演奏について仰ってるんでしょうか? それとも合唱文化全般に対して仰ってるんでしょうか?

2021-02-21 09:48:46
Kuzaus(通販開始) @R_Tentacle

@hahacom333 FF外から失礼します 結局のところ「成功・勝利だけを求める」領域まで行ってしまってるのが問題なのだと思います 追い求めすぎるがあまり「成功と勝利しか手に入らなかった」となったら、はたして意味はあるのでしょうか? 成功と勝利しか得られなかった人達は、過去の栄光にすがるしかできないかと

2021-02-21 09:50:16
ヤマザキ @yamazaki410623

@taluuke あくまで「傍目から見てると」です。私のような門外漢が目にするんだから、NHKの合唱コンクールあたりをテレビで観ての感想です。全ての合唱がそうだと言うつもりはありません。楽しそうにアカペラやゴスペルやってるところもありますしね。ちょっと言葉が過ぎたかもしれません。失礼しました。

2021-02-21 10:02:32
るうら👻 @快晴 歌ってみた @ruu_ra_o0

@yamazaki410623 私も去年まで中学の吹奏楽部入ってたけど、まんまそんな感じだし県一の学校と部員自体も性格悪い子多いせいで異常なレベルで病みました。それ以外にも辛いこと重なって余計しんどかったので高校では入らないと決めてたんですけど、楽器吹くのは好きなのでたまに助っ人させて貰ってます

2021-02-21 10:11:35
hahacom333 @hahacom333

@R_Tentacle 吹奏楽で勝利や成功を得るには、厳しい練習を通して上達し、成功体験から【生きる上での自信】を得る過程があるはずですよね。これはどんな先生でも、成果が出ているなら得られていると思います。 過去の栄光にすがる人は、勝利までの過程で精神的な成長をしていない。所謂まぐれのようなものです。

2021-02-21 10:15:24
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ