簡易ベクレルモニターの注意点

市民測定で使われているLB200では、 国が測定しているゲルマニウム半導体検出器より高い数字が出ています。しかし核種は? 違う機械の数字を並べると混乱の元になりますね。 食品にはカリウムが含まれており、放射性カリウムを含みます。 続きを読む
15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

マニュアルにもカウントBq というボタンがあるので、そのようですね。これもいれて誤差を計算してくれるのでしょう。RT @karappo: @Mihoko_Nojiri 水を15分測るとビープ音がするということなので、LB200が自動で引き算するような気がします。

2011-07-28 05:03:44
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

あ、ごめんなさいこれ、カリウム寄与とおもっているものを引いているんだな。勘違い。@karappo

2011-07-28 05:29:19
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

これは、さっき 菊池さんがツイートしていた 1g あたり 2Bq より大きくないですか。むしろ実際に計算して出た値 4Bq を使っている。RT @karappo: カリウムはhttp://j.mp/rf7qJR によると表があってそれを引けという事みたいですね。

2011-07-28 05:35:21
SAVE CHILD @save_child

【市民放射能測定所が検査したほとんどの食品から放射性物質検出】という記事に「天然放射性核種カリウム40の影響が含まれます」という文章が測定依頼ページに書かれているというご指摘を頂きましたので追記いたしました。ご指摘頂きありがとうございます。http://t.co/f6roRxo

2011-07-28 05:37:12
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

1g =4Bqの方が推奨されるのであれば、ほうれん草、ジャガイモ、トマト、キャベツ、タマネギで引き算すべき量は 20Bq, 15 Bq, 8 Bq, 8Bq, 6 Bq 程度になる。(それぞれ、1Kg あたり4.9g, 3.3g, 2.1g 2g, 1.5g)

2011-07-28 05:40:06
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ジャガイモで20Bq引くと、だいたい誤差の範囲に収まった。しかし、桃と豚肉は高いような気がする。

2011-07-28 05:45:16
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@save_child 多分 mention がいくつかそちらにもいっていると思いますが、 カリウム含有量 1g あたり 4Bq 程度(2Bq という説もあり)と思っていいようです。あと、誤差と同程度の数値を検出とかくのはよくないと思いました。

2011-07-28 05:48:44
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@save_child この中でいうと桃は有意にあるようで、豚も含んでいるっぽいです。じゃがいもキュウリなどは、カリウム分を引いたあとで、誤差の2倍以内なので、問題にしなくていいように思います。ちょっと勘違いした部分もあって、失礼しました。

2011-07-28 05:51:11
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@save_child 今 tweet した食品モニターサイトの方がいろいろ網羅していていいと思います。http://bit.ly/oKYHON

2011-07-28 06:03:57
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ともかく今日は正しそうな値(γだけ測定する場合は K 1g= 4Bq ) がわかって良かった。やっぱり自分で計算できるものはちゃんと検算しないといけないな。寝まーす。おやすみなさい。

2011-07-28 06:17:28
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@save_child わたしも勘違いしたのですが、原子力試料情報室に K 1g 30 Bq とかいてるのですが、 ベクレルモニターL200 はγ線に崩壊したものしか計らないのでその 1/10 程度 1g =3Bq がカリウムの寄与になるようです。

2011-07-28 06:21:19
むげん @mugen_ju

@anemone3290 @Mihoko_Nojiri 多分K-40は約90%がβ、約10%がγであり、LB200がNaIシンチだからγのみ検出することからK-40のBq/qを1/10すればよいという考えかと。

2011-07-28 08:49:20
むげん @mugen_ju

@anemone3290 適切な考えだと思います。すべては疑ってから判断する必要があると考えています。核種分析が可能な機種は高そうですね。

2011-07-28 09:13:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Mihoko_Nojiri @heart8255 LB200はSTOPボタンを押すまで測り続けるらしいので、実は誤差は好きなだけ小さくできるのだけど、時間がかかりすぎるから打ち切ってるのね。検出下限約20Bq/kgっていう意味はわからない

2011-07-28 09:42:46
@hajime0218

RT @Mihoko_Nojiri 誤差が出るのですが、誤差の周辺を測定値がふらつきます。誤差の3倍が検出限界になるんじゃないでしょうか。誤差の2倍は自然にふらつく範囲ででると思います。。 @anemone3290

2011-07-28 09:51:26
@hajime0218

RT @Mihoko_Nojiri 空間線量はこの遮蔽では0にできていないと思うけど小さい値のものもあるので、測定場所が同じなら、20Bq 程度でおさまっているはずだと思います。 @anemone3290

2011-07-28 09:52:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

古い機械だから計れないってどっっかで回答したっていうのが解せないな。誤差が大きくなる理由は検体が少ししか入らない測定器か、測定器が小さいか、測定時間が少ないって程度だと思うんだけど。まあ機械のノイズとかの場合

2011-07-28 11:15:28
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

機械のノイズとかの場合は、そういうこともあるかしら?あとは遮蔽が少なくてノイズが入るとかですかね。

2011-07-28 11:16:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Mihoko_Nojiri 鉛が薄いということかもしれない。最初に蒸留水でBG測定せよと書いてある

2011-07-28 11:20:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

LB200 の場合には、ノイズが大きくなって検出限界が高い理由の一つに遮蔽がたいしたことない、というのがあって、見たら鉛の厚みが 1.5cm しかなかった。で、これだと空間の放射線量が 1/10 にしかならない。

2011-07-28 11:21:49
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ちょっといいまとめサイトをみつけたので、次にツイートするんんだけど、空間線量が 0.1μくらいだとして、遮蔽で 1/10 になったとすると線量が 0.01μ Sv 一方で基準値ぎりぎりの食品のもつ線量が 0.01 μSv くらいらしい。

2011-07-28 11:24:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でこの空間線量は最初に蒸留水とかいれればはかれるんだけど、バックグラウンドと食品にはいっている量が同じくらいだど、いくら時間かけても時間数の√でしか誤差が減らない。時間100倍はかって誤差が 1/10 とか。

2011-07-28 11:25:44
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Mihoko_Nojiri あらかじめBGを測定しておくと、自動的に引き算してくれる機能があるみたいね

2011-07-28 11:26:11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ