簡易型放射能測定装置LB200は食品の新基準値に対応できるか

ドイツ、ベルトールド社製の簡易型放射能測定装置「ベクレルモニター LB200」は、NaIシンチレーション検出器を使う現行品の中でも一番ロースペック(スペクトルが取れない、測定試料500 mL、検出器の直径が最小=2.5 cm、サンプルチェンバーの鉛の内張りが一番薄い=1.5 cm)、かつ唯一個人で買える価格設定の小型装置で、一般家庭や幼稚園、保育所、自然食品の店といった小規模な個人ユーザーを中心に導入されてきました。今年4月から適用される国内産食品中の放射性物質の新しい基準値100 Bq/kgに、この機種の性能が対応できるかをめぐる議論を見かけましたのでまとめてみました。 LB200の性能と問題点について、くわしくはシリーズまとめ「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために」の「LB200ユーザーレポート編」http://bit.ly/oeaJAa と「LB200精密測定編」http://bit.ly/uYoBBq をご覧下さい。
86
maya❀🌏 @maya0520

渋谷に放射能測定器レンタルスペース「ベクサーチ」-仙台に続き2店目 - シブヤ経済新聞 - http://t.co/WKG0BDAn

2012-02-06 20:54:07
勝川 俊雄🐬 @katukawa

LB-200では、食品新基準100Bq/kgに対応できないと思うのだが・・・ RT @maya0520: 渋谷に放射能測定器レンタルスペース「ベクサーチ」-仙台に続き2店目 - シブヤ経済新聞 - http://t.co/N9W2Zdqq

2012-02-06 20:57:33
Haruhiko Okumura @h_okumura

LB200カタログ通り検出限界20Bq/kgなら新基準案でも使えるんですよ^^; RT @katukawa: LB-200では、食品新基準100Bq/kgに対応できないと思うのだが・・・ RT @maya0520: 渋谷に放射能測定器レンタルスペース「ベクサーチ」…

2012-02-06 21:18:58
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ゲルマとの値の差が大きいのが気になりますが、対応できないは言い過ぎですね。 RT @h_okumura: カタログ通り検出限界20Bq/kgなら新基準案でも使えるんですよ RT @katukawa: LB-200では、食品新基準に対応できないと思う

2012-02-06 21:27:02
Haruhiko Okumura @h_okumura

いやカタログ通りならいいんですがとても… RT @katukawa: ゲルマとの値の差が大きいのが気になりますが、対応できないは言い過ぎですね。 RT @h_okumura: カタログ通り検出限界20Bq/kgなら新基準案でも使えるんですよ

2012-02-06 21:28:37
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

ベクミルさんのとこで濃度を色々変えたKCl溶液をLB200で測ってみた結論としては、実際の検出限界は40~50Bq/kg程度では?、という感じでした。これ以下だとバラつきが激しくて。 @h_okumura いやカタログ通りならいいんですがとても… @katukawa

2012-02-06 21:42:06
Haruhiko Okumura @h_okumura

多謝RT @kaztsuda: ベクミルさんのとこで濃度を色々変えたKCl溶液をLB200で測ってみた結論としては、実際の検出限界は40~50Bq/kg程度では?、という感じでした。これ以下だとバラつきが激しくて。 @h_okumura いやカタログ通りならいいんですがとても…

2012-02-06 21:45:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

スペクトルが見えないのは不安です。某社の機器は、ソフトがアレだけど、スペクトルが見られるから、問題があればわかるし、自分で対応もできる。 RT @h_okumura: いやカタログ通りならいいんですがとても… RT @katukawa:

2012-02-06 21:32:00
Haruhiko Okumura @h_okumura

はいLB200では実質無理だと思います。ただカタログ値が20だからと使う人もいるかも RT @katukawa: スペクトルが見えないのは不安です。某社の機器は、ソフトがアレだけど、スペクトルが見られるから、問題があればわかるし、自分で対応もできる。…

2012-02-06 21:33:31
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

ユーザーがやさしおで測って補正値を割り出して使い込んでいけば、ある程度追い込めないですかね? RT @h_okumura: はいLB200では実質無理だと思います。ただカタログ値が20だからと使う人もいるかも RT @katukawa: スペクトルが見えないのは不安です。某社の機

2012-02-06 21:35:31
勝川 俊雄🐬 @katukawa

サンプルのカリウムの量がわかないと補正できないと思います。 RT @nojiri_h: ユーザーがやさしおで測って補正値を割り出して使い込んでいけば、ある程度追い込めないですかね?

2012-02-06 21:36:58
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

単一の品目なら、大体の値はわかりそうですが・・難しいですかね。RT @katukawa: サンプルのカリウムの量がわかないと補正できないと思います。 RT @nojiri_h: ユーザーがやさしおで測って補正値を割り出して使い込んでいけば、ある程度追い込めないですかね?

2012-02-06 21:40:14

(↑カリウム補正の具体的な方法は、まとめ「LB200精密測定編」http://bit.ly/uYoBBq の前半をご覧下さい。市販のカリウムイオンメーターを使えば、実測に基づく補正もできます)

Haruhiko Okumura @h_okumura

LB200は大きめに出るので初段のスクリーニングに使えると思います。誤検出が超多いでしょうけれど RT @nojiri_h: ユーザーがやさしおで測って補正値を割り出して使い込んでいけば、ある程度追い込めないですかね?

2012-02-06 21:38:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

カタログ値が実感と違うのは、ベクレル換算のソフトの完成度が低いのが主要因?? RT @h_okumura: はいLB200では実質無理だと思います。ただカタログ値が20だからと使う人もいるかも RT @katukawa:

2012-02-06 21:41:05
Haruhiko Okumura @h_okumura

例えばこんな具合 http://t.co/sQ1PIZH3 RT @katukawa: カタログ値が実感と違うのは、ベクレル換算のソフトの完成度が低いのが主要因?? RT @h_okumura: はいLB200では実質無理だと思います。ただカタログ値が20だからと使う人もいるかも

2012-02-06 21:42:37
拡大

(↑このときの魚の測定では、LB200の測定値が60 Bq/kg=図の水平線の位置以上のものだけをゲルマニウム半導体検出器で再測定しました。10月下旬の測定ですので、事故後の減衰によるCs134/Cs137比の変化の影響を補正するために測定値にかける補正係数をここhttp://bit.ly/sLe4ZQ で計算すると約0.61となります)

勝川 俊雄🐬 @katukawa

うわぁ。LB200の計測値から75Bqぐらい引くとちょうど良い感じですね。これはサンプルは何ですか?カリウムが多いのかな? RT @h_okumura: 例えばこんな具合 http://t.co/8I9ATPyQ

2012-02-06 21:44:41
拡大
Michiharu Wada @mw_mw_mw

低い所はK40の寄与で「差」がでて、高い所はCs134のγ線多重度の寄与で「係数」が倍位になったと思います。いずれも正のバイアスなので例の基準案ではOKかも。RT @katukawa: うわぁ。LB200の計測値から75Bqぐらい引くとちょ‥ RT @h_okumura:

2012-02-07 12:10:33
勝川 俊雄🐬 @katukawa

皆が、機器の特性を理解した上で、出てきた数字を正しく解釈できるなら、全く問題ないですね。 RT @mw_mw_mw: 低い所はK40の寄与で「差」がでて、高い所はCs134のγ線多重度の寄与で「係数」が倍位になったと思います。いずれも正のバイアスなので例の基準案ではOKかも。

2012-02-07 12:28:39

(つまり、この装置を使い続けるなら、測定値が常に「ゲタをはいている」ことを承知の上で結果を読まなければいけないのです)

Haruhiko Okumura @h_okumura

リンクしてあるCSVにあります RT @katukawa: うわぁ。LB200の計測値から75Bqぐらい引くとちょうど良い感じですね。これはサンプルは何ですか?カリウムが多いのかな? RT @h_okumura: 例えばこんな具合 http://t.co/sQ1PIZH3

2012-02-06 21:46:19
拡大
いいな @iina_kobe

補正線源と計測時間を教えてください。あと、なにを計測したのかを。 RT @h_okumura: 例えばこんな具合 http://t.co/oH17lUkh RT

2012-02-06 21:48:44
拡大
Haruhiko Okumura @h_okumura

@iina_kobe リンクしてあるCSVをどうぞ。

2012-02-06 21:49:21
勝川 俊雄🐬 @katukawa

文春の水産物特集ですね。水産物はカリウムが少ないから、ゲルマとのズレはカリウム補正では無いですね。高めの値が一貫して出るので、「安全を見て、疑わしきは廃棄」というスタンスなら使えるかもしれませんね。 RT @h_okumura: リンクしてあるCSVにあります

2012-02-06 21:50:15