M5Stackのまとめ

M5Stackのまとめです
4
Hiroyuki Endoh @hrendoh

公開から少し経ってしまいましたが、コピペテック マガジンで電子工作の記事を書きました。LEDリングのエフェクト書くのに久しぶりにC言語の復習してしましました(というほど対したコード書いてませんが)。 #M5Stack twitter.com/copipetech/sta…

2021-02-26 15:44:05
コピペテック @copipetech

コピペテックマガジンで「M5Stick-CとNeoPixelリングでさまざまなエフェクトを選べるランプを作ってみよう」を公開しました。今回は16連フルカラーLEDを使った電子工作ネタで、そこそこプログラミング要素ありです。 note.com/copipetech/n/n…

2021-02-22 18:24:59
スミヒロは酒飲み🍶 @sumihiro

これ、M5StackのGroveポートに刺さると思ってたけど刺さらんかったんよなぁ。 Grove使ったことないからよく分からん。 switch-science.com/catalog/5327/ pic.twitter.com/QYK50LesMP

2021-02-26 15:12:08
拡大
スミヒロは酒飲み🍶 @sumihiro

M5Stackで作る二酸化炭素濃度計、センサーを交換。 いままではCCS811/BME280を別個で用意してたけど、両方載ってるボードに変更。 I2Cのアドレスを変更するだけで対応完了。超簡単。 あとはQwiicのコネクタから直接M5Stackに繋げられればもっといいけど。 switch-science.com/catalog/3539/ pic.twitter.com/Gd8uwebdhL

2021-02-26 14:31:49
拡大
yamame @yamame61012288

以前作っていた全天恒星図に太陽といくつかの惑星をプロットしてみました。だいたい黄道にそって位置していますね。左から、太陽・金星・木星・土星の順です。水星のデータがないのが残念です。 #M5Stack #惑星位置計算 pic.twitter.com/rtWCY1uvbp

2021-02-26 14:30:39
拡大