2021.02.21「NHK大河ドラマ 青天を衝け」(2)「栄一、踊る」放送後の町田明広先生による解説ツイート

8
町田 明広 @machi82175302

「青天を衝け」2回目を拝見!子供時代から青年時代への移行期が躍動的に、清々しく描かれましたね。渋沢栄一による家族ドラマと、一橋慶喜による政治ドラマがうまく配置され、今週もすごく見ごたえがありました!「こんばんは、徳川家康です」、最高です👍 #青天を衝け

2021-02-21 20:45:56
町田 明広 @machi82175302

徳川家康が語っていた当時の日本の対外政略について、まず家康は明(中国)との貿易を期待したが、日明関係は対等な関係で、中国帝国が形成する伝統的な冊封体制に取り込まれることは拒否する姿勢を示した。#青天を衝け

2021-02-21 20:47:35
町田 明広 @machi82175302

慶長15年(1601)、明に家康自らを「日本国主」と名乗る書簡を送り、その中で、国交回復を要求し、我が国の影響は朝鮮・ベトナム・タイ・フィリピン・カンボジアやヨーロッパ諸国にも及んでいると明言するなど、対等性や自立を意識していた。#青天を衝け

2021-02-21 20:48:13
町田 明広 @machi82175302

明は寛永21年(1644)に滅亡して清が建国(1912年2月滅亡)され、一方で徳川将軍家は現実的な新しい「日本型華夷帝国」の創出することになる。このあたり、拙著『グローバル幕末史』で!#青天を衝け

2021-02-21 20:48:41
町田 明広 @machi82175302

江戸時代は、17世紀前半から海禁の一形態である「鎖国」政策を取ったが、鎖国とは、「日本人の海外渡航・帰国を厳禁し外国船を追い払うことを骨子とし、キリスト教を徹底的に排除すること」であった。#青天を衝け

2021-02-21 20:49:11
町田 明広 @machi82175302

鎖国が完成する17世紀前半まで、我が国は世界と通商していたが、鎖国はこれを廃止した対外方針の変更に過ぎず、日本を神国として捉え、外国人を忌み嫌い排除の対象とする攘夷という考え方には至っていない。#青天を衝け

2021-02-21 20:49:38
町田 明広 @machi82175302

攘夷というのは、単なる外国船の打ち払いの行為そのものを指すのではなく、政治的な対外思想を伴うものである。この鎖国という新しい対外政略は、外国船を追い払うことを肯定しており、次第に外国を夷狄と捉える排外思想を生み出した。#青天を衝け

2021-02-21 20:50:31
町田 明広 @machi82175302

国学や後期水戸学を経て、鎖国は攘夷へと深化して、幕末日本に大きな影響を与えることになる。渋沢栄一も、後期水戸学の影響を受け、この後、尊王志士に成長していくことになる。#青天を衝け

2021-02-21 20:50:59
町田 明広 @machi82175302

「鎖国」という語彙は、蘭学者・志筑忠雄が享和元年(1801)に刊行した『鎖国論』のよる。その造語の基は、ケンペルの著作「日本国において自国人の出国、外国人の入国を禁じ、又此国の世界諸国との交通を禁止するにきわめて当然なる理」。題名があまりに長いことから「鎖国論」と命名。 #青天を衝け

2021-02-21 20:52:17
町田 明広 @machi82175302

幕末には「鎖国」意識があったからこそ、開国意識も生まれた。「皇国而已鎖国難被成置形勢御座候」(「宸翰ニ対スル久光公ノ奉答書」、『玉里島津家史料』2、史料番号783、598~602頁)。鎖国は同時代の用語。#青天を衝け

2021-02-21 20:52:45
町田 明広 @machi82175302

家康が言った通り、鎖国していたからといって、日本が完全に世界から孤立できるはずはない。幕府は外に向かって開かれた四つの口、(オランダ・中国は長崎会所、琉球は薩摩藩経由、朝鮮は対馬藩経由、アイヌは松前藩経由)を設けた。#青天を衝け

2021-02-21 20:54:03
町田 明広 @machi82175302

幕府は薩摩藩を介して琉球を事実上、冊封体制下に置き、また、琉球に準ずるものとしてアイヌを位置付け、朝鮮とは国家として対等にもかかわらず、朝貢国として意識的に遇した。こうして、「日本型華夷帝国」としてのメンツを保つことになる。さあ、渋沢に戻ろう!#青天を衝け

2021-02-21 20:54:23
町田 明広 @machi82175302

渋沢栄一は、弘化3・4年(1846-47)ころ、6歳の時に書物を読み始め、当初は父市郎右衛門に漢文の素読を学び、『大学』から『中庸』、『論語』巻2まで修得したとされる。そして、7歳の時に隣村手計村の尾高惇忠の許へ通い、『論語』を始め四書五経などを学修した。#青天を衝け

2021-02-21 20:55:49
町田 明広 @machi82175302

渋沢栄一は、嘉永3・4年(1850-51)ころ、10~11歳の時に『通俗三国史』や『南総里見八犬伝』などを好んで読み、安政4~7年ころ、17~20歳の時に世の中の矛盾を感じ始め、『日本外史』や『十八史略』などを読み漁った。#青天を衝け

2021-02-21 20:56:18
町田 明広 @machi82175302

渋沢栄一は、こうした書物に登場する英雄豪傑を自分の友のように感じており、いずれ自分も天下国家のために何かをしたいという、「志」が高揚した。渋沢が尊王志士に成長していく起点として、こうした経験も寄与したかも知れない。#青天を衝け

2021-02-21 20:56:57
町田 明広 @machi82175302

その英雄の一人が、山田長政であったようだ。「ジャパンナレッジ」によると、長政は近世初頭のシャム在住日本人の指導者。駿河国(静岡県)に生まれる。通称仁左衛門。1611年(慶長16)ごろ朱印船に乗ってシャム(タイ国)に渡る。#青天を衝け

2021-02-21 20:57:44
町田 明広 @machi82175302

当時、国都アユタヤ郊外には日本町があり、多数の日本人が居住(1500~1600人)。彼らには一人の有力者(首長)の統率下にシャムの兵士として軍務に服する者、金融業・貿易業に従事する者などがあった。長政はその才幹を認められ、首長となった。#青天を衝け

2021-02-21 20:58:10
町田 明広 @machi82175302

1629年、山田長政は日本人・シャム人よりなる配下の兵数千を率いて任地に赴いたが、パタニの侵入軍と対戦して負傷した。彼の政敵に通ずる侍臣が傷口に塗った毒薬のため、30年夏、死亡した。#青天を衝け

2021-02-21 20:58:45
町田 明広 @machi82175302

山田長政の遺子はカンボジアに走り、同国の軍に合流してシャム軍と戦ったが、対戦中に戦死した。長政の没落によりアユタヤの日本町も焼討ちされ、一時、日本人の勢力は衰退した。渋沢はこうした英雄譚に血沸き肉躍る思いをしたのだろう。さて、栄一に戻る。#青天を衝け

2021-02-21 20:59:05
町田 明広 @machi82175302

渋沢栄一は、幼い頃から従兄・渋沢新三郎に神道無念流の剣術を学び、嘉永4年3月、正式に入門している。新三郎の師・大川平兵衛の血洗島村での出稽古時には、渋沢を始め尾高惇忠、従弟・渋沢喜作など門弟が参集し、剣術試合を実施した。#青天を衝け

2021-02-21 21:01:17
町田 明広 @machi82175302

渋沢栄一は、従兄・尾高長七郎らと家業の合間に剣術修行のため、上野国・下野国(群馬・栃木)で出かけるなど剣術稽古も熱心に実行したらしい。渋沢は農民であったが、いずれ武士になりたいという志向があり、剣に打ち込んだこともその表れかも知れない。#青天を衝け

2021-02-21 21:01:34
町田 明広 @machi82175302

憎らしいお代官様、登場。渋沢の有名なエピソードの伏線。その回収を期待したい。#青天を衝け

2021-02-21 21:02:58
町田 明広 @machi82175302

徳川慶喜について、ちょっと復習すると、弘化2年(1845)8月、一橋家から慶喜相続の打診があり、紀州・尾張の内々の打診を断った経緯の中、徳川斉昭は迅速に前向き対応した。これは老中阿部正弘から12代将軍家慶の内諭と伝言されたことがやはり大きかった。#青天を衝け

2021-02-21 21:03:34
町田 明広 @machi82175302

斉昭は、世子の家定は虚弱で暗愚との評判で、将軍継嗣に繋がる可能性ありと判断した。弘化4(1847)年9月、一橋家相続の沙汰、一橋領10万石付与の伝達があり、12月1日に元服、七郎麻呂を慶喜と改め、従三位中将に補任され刑部卿と呼称、慶喜11歳であった。#青天を衝け

2021-02-21 21:03:49
町田 明広 @machi82175302

今からちょうど153年前、慶応3年2月21日、「幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す」。「よしのぶ」ではなく、「よしひさ」なんですね、公式には。#青天を衝け

2021-02-21 21:04:16