「ゲームのクロスメディア展開 成功の理由・失敗の傾向」まとめ

ゲームビジネスは、激しく急速な変化にさらされ続けています。現在のゲームビジネスはTVや雑誌などのクロスメディア対応や、世界展開無しには成立が難しくなっています。「ポケモン」「イナズマイレブン」「鋼の錬金術師」などのケーススタディも合わせて、学びつつ、これからのゲームビジネスの課題・将来性から、小規模資本、起業の可能性までをワークショップ形式を取り入れながら、探っていきます。 開催日時:4月25日(日)13:00開場/13:30開演~15:00終了予定 講師:橘 寛基 氏(ジャーナリスト) ※進行・聞き手:高橋 靖典 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

高橋 「中近東はこれから、宗教上の問題もあり。インド中国も今後可能性。オーストラリアも。全世界を見れば日本のハードのシェアも高い。が、ソフトは欧米も開発力を付けている。」 #tcpl

2010-04-25 14:43:12
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「Wiiは全世界の据え置き機50%。残りをXBOXとPSで分け合う。携帯ゲーム機に至ってはPSPとDSしかない。」 #tcpl

2010-04-25 14:44:07
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

高橋 「日本のゲーム制作力は海外評価が高いが、クロスメディア展開などが不得手という評価。その通りではないか。」 #tcpl

2010-04-25 14:44:53
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

高橋 「北京オリンピックの時に出したマリオ&ヘッジホック北京オリンピック、これは1,000万以上売れた。世界ヒットの基準は1,000万本以上になっている。」 #tcpl

2010-04-25 14:45:41
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「しかし国内で400万本売れたドラクエは海外展開これから。翻訳量が多すぎる。海外を意識して作られていない。」 #tcpl

2010-04-25 14:46:27
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「モンハンも海外では今ひとつだ。携帯ゲームを持ち寄るという文化がない、パーティーでゲームするのが当たり前だった、など分析がある。」 #tcpl

2010-04-25 14:47:27
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「任天堂を除けば海外1,000万本以上ヒットは殆ど無いだろう。」 #tcpl

2010-04-25 14:47:50
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

高橋 「世界でのヒットしやすさには何があるか?」 #tcpl

2010-04-25 14:48:03
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「コナミのメタルギアソリッドシリーズ。最初から全世界同時展開を狙っており、米国での発売が早いというシリーズもあった。600万本くらいが世界で売れる。」 #tcpl

2010-04-25 14:49:04
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「バイオハザードに至っては最初から英語ベース。世界を意識している。前作が500万本くらい。」 #tcpl

2010-04-25 14:49:32
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「格闘ゲーム・ソウフキャリバー。パート4が世界で200万本くらい。これはルーカスフィルムと提携してStar Warsのキャラを入れた。」 #tcpl

2010-04-25 14:50:17
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「アニメを作ってゲームとミックスする場合は海外でアニメ放送すること前提。ハガレンもアメリカとフランスで人気。」 #tcpl

2010-04-25 14:50:58
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

高橋 「海外でのレイティングや宗教文化上の規制についてはどうか?」 #tcpl

2010-04-25 14:51:31
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「メタルギアソリッドは世界展開とアメリカ展開でレイティングを替えたりしている。」 #tcpl

2010-04-25 14:53:00
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「AEなどの海外大手はメディア企業をバックに付けている。日本のメディア企業はオーナー一族ががっちり自社株を握っているので、そのダイナミズムが生まれにくい」 #tcpl

2010-04-25 14:53:46
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「がセガサミーやスクエニなどの大手どうしのグループ化は進みそうだ。」 #tcpl

2010-04-25 14:54:43
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「レベルファイブの成功例がそうそうはない。デベロッパーとメディアが同等に組んで戦うというのは珍しいことだ。大抵は、デベロッパー側が下請的になってしまうようだ。」 #tcpl

2010-04-25 14:55:41
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「だが旧SQUAREも旧エニックスもヒット1発で大きくなった。デベロッパーが大きく育つ可能性は常に皆無ではない。」 #tcpl

2010-04-25 14:56:27
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「いい作品が売れる時代ではない。いい作品であることは当たり前。プロデュース力が明暗を分ける。」 #tcpl

2010-04-25 14:56:53
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

会場 「ゲーム開発時点から海外展開を見越すとき、日本の開発メーカーの強みはなんだろう?」 #tcpl

2010-04-25 14:58:28
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「先ず海外ユーザーに受けようとして作ると大抵失敗している。任天堂は海外国内分けて面白さを考えないことを旨にしている。海外からの評価で言うと、操作系のレスポンス、「さわりごごち」と表現される操作と画面内の動きの一体感は職人技的なところがある。」 #tcpl

2010-04-25 14:59:53
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「また外国のゲーム製作者に聞くと、「マッチョで禿げたオヤジが必要だ」みたいなことを言う。ブルース・ウィリスのような。日本はスマート・カッコイイ・可愛い、みたいなことが受けやすい。この違いをどう考えるか。」 #tcpl

2010-04-25 15:01:10
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「また人種差別表現などに対する注意したり、タバコなどの表現などレイティングや規制に対する感度が必要。」 #tcpl

2010-04-25 15:02:14
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ @tcpl_info

橘 「アメリカは性表現に細かく、日本は暴力表現に細かい。」 #tcpl

2010-04-25 15:02:38
erio @erio_page

RT @tcpl_info 橘 「業界ではいずれゲーム専用ハードはなくなるという見方もある。iPhoneなどの汎用ハードが接見するのでは、と。欧米では他機種展開も増えてきた。巨額の開発費を改修するためには対応プラットフォームを増やして販売数を稼ぐ必要があるから。」 #tcpl

2010-04-25 15:31:33
前へ 1 ・・ 4 5 次へ