田舎に移住してきた人がイオンやAmazonばかりで買い物をしていると地元には何も残らないという話

144
うずまき舎 山の上の本屋 @uzumaki_sya

田舎に移住してきた人が、イオンとかアマゾンでばっかり買い物していたら、地元に何も残らず、お金は全部外に吸い出されてしまう。少し高くても必要なものを極力地元で調達したら、そこで使ったお金はいずれ自分に戻ってきたりもするもので、目先の損得、ポイントに踊らされると、結果的に損だと思う。

2021-03-15 16:02:38
うずまき舎 山の上の本屋 @uzumaki_sya

営業時間:13:00〜18:00 定休日:木・金曜日・第一土曜 (オーガニックマーケット出店日) おでんわ:090-3612-0296 メール:info(あっとまーく)https://t.co/Pt11AdbrGu うずまきノート:https://t.co/qZRFbdEErF

https://t.co/Pt11AdbrGu

うずまき舎 山の上の本屋 @uzumaki_sya

昔はこのあたりにも住民が多かったので、豆腐を作って近所に売り歩くだけでちょっとした稼ぎになったって聞きました。もちろん大豆も自分たちで育てたやつ。できたての豆腐が玄関先まで届くなんていまやなかなかの贅沢だよな。

2021-03-15 16:07:54
うずまき舎 山の上の本屋 @uzumaki_sya

ここで手に入らないもの、全部は無理だが、何か自分の担当として仕入れて売ってみる人が増えたらど田舎にも希望はある。つまり私はそんなこんなで本屋をやっている。近頃ではむしろ都会でも手に入らないものが手にはいるよ。

2021-03-15 19:47:42
うずまき舎 山の上の本屋 @uzumaki_sya

イオンアマゾンがいかんということではなく、それに限らず、遠くにお金投げたらまず返って来ないし、何かを安く買ったら、自分の労働も安くなるんだけどそれ大丈夫?ってことを言いたいの。

2021-03-16 06:59:32
こけ @kokekeoukoku

@uzumaki_sya 本当に単純な資本主義の原則なんですが、これ大事なんですよね…。

2021-03-17 12:29:55
危険物@疲れたオジサン @kikenbutu999

市内にあった本屋が全て廃業したのもここらの影響かもしれない twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-17 08:01:02
yasu @yasu79624980

確かにこれ、すこし反省だな。 地元の商店とか百貨店で買わずに、Amazonを使うことで失われてるものは何か。 twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-17 02:49:38
バルサ @weshouldthinki1

便利だからイオンで買い物しちゃってた。私の地元は昔からのスーパー潰れた。個人商店さえ、あまり無いから、せめて地元企業のスーパーで買い物しよう。 人口がいつのまにか、○万人に減っていてビックリした。 twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-17 05:55:55
Scrap Artisan @ScrapArtisan

地元買いのベネフィットと言うかユニークさ、そこでしか手に入らないこだわりのある物も必要だと思う。無農薬野菜や卵なんかはその土地の採れたてに勝るものはない。作るの大変で売るの安いけどね。 twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-17 07:37:48
いちご味🍓駄々 @dada_bya

地方にイオンができて地元の小売店が軒並み潰れて、でも数年後、今度はイオンが撤退して、結局買い物できるところが無くなっちゃう、って話を何かで読んだ気がする。何だったっけ。 twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-16 22:31:19

とは言っても難しい現実もある

元気@山梨💉💉 @genki_yamanasi

イオンやAmazonは欲しいものが大体揃いますが、 地元由来の店だと「欲しいもの」が無いパターンがあるので 日々の生活を不便にしてまでコミュニティのために我慢する事はできませんね。 (お金が地元に落ちる量と利便性を天秤にかけてます) twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-17 09:10:56
∠ひらを@ワズビル埼玉両日 @1102Hirasyo

そもそも地方では「地元のチェーン店にマニアックな商品が入荷してなくてネット購入しか手段がない」ということがままあるのでしょうがないのです・・・ twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-16 15:23:29
のあ @ み @noah_noriaki

これが地方の買い物事情と経済や所得の状況と関連している大きなところ。地元で調達できる場所があるかどうかがポイント twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-17 07:55:27
日比光則 @m_hibi

イオンもツタヤもない過疎地で暮らしていますが、できる限り地元で購入したいし、しているのですが、もう食料品以外の個人店はほぼ絶滅に近く、この10年でネットがなければ生活もできない時代に入りましたね twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-16 13:33:11
urashinjuku(tx) @urashinjuku

それがムーヴメントになったとき、アマゾンがインフラとしてのプライム送料減免を止め、イオンが撤退するリスクを考えるけどなあ。 twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-16 12:06:04
ryot @ryot1204

田舎でそんな余裕のある暮らしが出来るほど稼げるかというと twitter.com/uzumaki_sya/st…

2021-03-16 15:50:34