311考察収集56

15/10/11~ 仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 ・福島第1の元作業員が白血病を発症した件で労災と初めて認定されました。認定の基準等については詳しくは公的機関でご確認ください。 ・日本災害情報学会が開かれました。SNSの利用についての議論が興味深いです。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「不思議な体験」受け止めて 素直に話そう bit.ly/1Sx4ojX

2015-11-07 09:22:45
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「ことし9月の記録的な豪雨以降、人口の1%を超える731人が転出届を出した」 常総市からの転出者 大幅増加 - NHK 首都圏 NEWS WEB nhk.or.jp/shutoken-news/…

2015-11-07 10:33:13
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

但野さんのご説明によると南相馬市の現状は現住ベースで人口53,000人、高齢化率33.5%。2035年の数字を先取りしたような状況だという。現実を未来の前倒しと読み替えることで課題設定を行おうとしているのが印象的。「就業機会の提供」と「次世代の教育環境の整備」を掲げる。

2015-11-07 11:40:39
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

震災で多くのサポートが寄せられたので福島の若者たちには「恩返しがしたい」という思いが強く、パブリックマインドを持って来るべき超高齢社会の課題解決に取り組もうと考える人が多いという。但野さんはそれを「人材のポテンシャル」と呼び、研修の受け入れで議論をすることの意味を見いだしている。

2015-11-07 11:44:22
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

東日本大震災の津波被災エリアを調べることがあって、日本地理学会の津波被災マップの最新情報を見ている。津波で浸水した宅地の一筆一筆までラインが引かれていて参考になる。一方、自分の知っている地区のラインが微妙にずれている箇所もある。こういう情報はお知らせすればよいのかな。

2015-11-07 13:46:14
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

今見ているのは、こちら map311.ecom-plat.jp/map/map/?mid=40 あるお宅の敷地まで津波が来たはずだが、ちょっとずれている箇所もある。だが、それくらいの精度まで、詳しく線が引かれているのでありがたい。

2015-11-07 13:47:59
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

災害時に駐車場利用 大和署が企業と協定 bit.ly/1kA860v

2015-11-07 15:15:14
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

防潮堤間もなく 宮古・鍬ヶ崎地区で見学会 bit.ly/1kA860x

2015-11-07 15:15:15
NHKニュース @nhk_news

なぜ避難指示が出なかったのか 常総市で住民説明会 nhk.jp/N4M74JuE #nhk_news

2015-11-08 13:38:02
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

大津波想定 ビル避難も体験 気仙沼市 bit.ly/1Qmcb53

2015-11-08 14:15:37
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

ゼミ旅行で富岡町を久しぶりに訪れたときのことを記しておきたい。ゼミ生の村上は富岡の夜ノ森出身。彼の家は「帰還困難区域」すぐ手前の「居住困難区域」だった。彼はまだ家に戻って住むことはできない。すぐ先に入ることすらできないエリアが迫る。 pic.twitter.com/RTMJwxRpRy

2015-11-08 19:50:27
拡大
拡大
拡大
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

南相馬小高区から浪江町、双葉町、大熊町、楢葉町、富岡町へ。3.11で時が止まったままの街。岩手や宮城とは全く異なる課題がある街。この現実を学生たちにどうしても見てもらいたかった。 pic.twitter.com/riQdw4Z0LX

2015-11-08 19:58:26
拡大
拡大
拡大
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

陸前高田や南三陸の「記憶を生き埋めにするような」力と、双葉や富岡の「家に戻れなくする」力。どちらも自然災害が起点だが、様々な意思決定のもとで行使された力。かたちが残らない街/残っている街の対比。復興が始まった街/災害が続いている街。 pic.twitter.com/G8GPr0qTrx

2015-11-08 20:13:41
拡大
拡大
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

何事も比較から見えてくることはある。岩手と宮城、福島の違い。海から距離を取ってかさ上げを選ぶ陸前高田や南三陸と海に開いたまま防潮壁を築く釜石や気仙沼、大船渡の違い。中高生の人材育成に力を入れる福島の、南相馬のアグリパークといわきの夜明け市場の取り組み。

2015-11-08 20:24:39
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

私は「政治」という言葉が浮かんだ。釜石の防潮壁はベルリンの壁のようだったし、3日間の経験は沖縄で感じたそれに似て、ある意思決定に基づいて設置された様々な構築物の合理性がその場で判断できない。リスク社会における合意形成のあり方とは。 pic.twitter.com/jxJnaxJyNs

2015-11-08 21:05:59
拡大
拡大
拡大
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

また、南相馬の但野議員が人口58,000人、高齢化率33.5%の現実を「2035年の予測に20年前倒しで追いついてしまった」と気づいたという話からは、今こそ具体的に都市インフラの縮小へ取り組まなければならず、そのためには鶴ヶ島や高萩で学んだ手法を応用できると確信した。

2015-11-08 21:48:31
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

潤沢すぎる復興予算の基盤整備や箱モノ整備が将来の財政負担で街を苦しめることはわかっているのにヴィジョンなき公共投資が続く。復興プロジェクトの特殊性をのぞけば、相双地域の自治体がやるべきことは埼玉県や茨城県の自治体と同じ。そこには自分なりにこの4年の経験から貢献できそうだと感じた。

2015-11-08 21:53:05
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

「3.11以後の建築」をテーマにゼミ生と盛岡から水戸まで縦断した旅について、レポートをコンプリートしました。 facebook.com/ryuji.fujimura…

2015-11-09 02:19:14
銀座ウエスト @ginzawest

本日製造のヴィクトリアからジャムに使用する苺が宮城県亘理町のとちおとめに変わります。正確には戻しますと申し上げた方が正しいです。元々亘理町の苺を使用しておりましたが、震災後産地の被災により一時的に九州のあまおうを使用しておりました。 pic.twitter.com/QTcu42pQH2

2015-11-09 12:13:18
拡大
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

伊方原発訓練、5千人避難想定なのに住民参加70人 t.asahi.com/inez

2015-11-09 12:52:05
カナロコ by 神奈川新聞 @KanalocoLocal

家具固定5割のみ 横浜市民、「地震不安9割」と落差 kanaloco.jp/article/132754 #神奈川新聞

2015-11-09 13:06:43
岩手日報 @iwatenippo

仙台の災害対策室、震災遺構へ 陸前高田移設が有力 iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnew…

2015-11-09 14:18:30
gelsy @gelsy

都心部の生活物資は圏央道の外側にストックされて、日々必要な分だけが都心部に運ばれる。災害などでこれが一時的にでも停止するとどうなるか。 / “圏央道が結ぶ4高速 物流・観光でも「ストック効果」 (産経新聞) - Yahoo!ニュ…” htn.to/SgBevW9vGU

2015-11-09 21:56:22
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

廣井悠・名古屋大准教授「帰宅困難者問題は『帰るな』が対応策。でも東京の人たちは(首都直下地震など)次の機会にも歩こうとするだろう。なぜなら、東日本大震災で(徒歩で帰れると)自信がついたから。首都直下地震は、3.11の首都圏の被災状況と全く異なるはずなのに」

2015-11-10 16:46:09
前へ 1 ・・ 12 13 次へ