庵野秀明監督「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」に同意の声。既に「解らないもの=面白くないもの」として切り捨てられる時代が来ているらしい

246

反応

宝☀️ @Dust_ooo

@0000taeko @Kei_Lori f外失 めっちゃ共感します エヴァみたいな作品は、わからないからこそわかったときに面白いし、わかるために見たくなる一種のスルメ系なのでわからないから切り捨てられるのは違うと思います

2021-03-23 16:45:12
カズまり@ガルパニスト @kazumari_kzmr

エヴァの後追いが、エヴァほど作品に力がないのにこれは謎に包まれてるからいいんだよみたいな感じではぐらかしたりするのを「また?もうそう言うのおなかいっぱいなんだけど」って疲労感からこの手のジャンルがまるっと嫌われた感がある気がする twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 18:21:30
はにわチャン@LABO08260304 @hanyo

@0000taeko @Monakocoa 分からないものほど、おもしろいものはないし、 分からないことが、分かってくると、さらに おもしろくなるという体験が足りていない人が多い気がする。

2021-03-23 14:13:39
海辺のジョーズ @ngr_mvw

なるほど納得… やっぱり庵野の中でもシン・ゴジラのヒットってでかかったんだろうなぁ。 配信サービス時代、1つの作品を掘るより、より多くの作品に触れるほうが好まれてる。 所謂一般人よりも、映画、アニメの「ヲタ」といわれる層のほうがそれは顕著にも思う。 twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 18:14:57

分かりやすくないとウケない?

マルチクリエイター「レイくん」@ほしくず堂 【作家系Vtuber】 @raywell

これ、、、、深刻だなぁ、、、、 分かりやすくないと、売れない。 ってーのは物凄く感じてるところで。 でも、わっかりやすいお話って 書いてて「えっ、これでいいの?ホントにこれ面白いの?予定調和すぎひん?」ってなるんだよ。 twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 18:21:15
寝筆(健全版) @_nefude

フリップフラッパーズの扱いがほんとこれなんよ! 考察すればするほど色んな題材が見えてきて最高に面白い作品なのに「よく分からないから駄作」って評価されてるの悲しすぎる… twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 17:58:24
リンク flipflappers.com TVアニメ「フリップフラッパーズ」公式サイト 「フリップフラッパーズ」2016年10月より放送開始!監督:押山清高キャラクターデザイン・総作画監督:小島崇史コンセプトアート:tanu、アニメーション制作:Studio 3Hz 変身する二人のヒロイン!もうひとつの世界で繰り広げるSF冒険活劇! 14 users 774
がるちゃ @tknnnsi

極大解釈し過ぎかもしれないが、なろうが流行ってるのもこういう側面からだと思う twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 18:05:43
iBooter @iBooterOfficial

これ、いわゆる映像作品などに限らず、世の中の様々な事象に対しても同じこと言えるよなと思う twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 17:24:33
紅蓮のけちゃな @gurenno_kechana

これと似たような話で、「現代に進むに連れて共感できる主人公が好まれていく」みたいな話を思い出した。 本来、主人公とは多数のキャラクターの1人であり必ずしも読者が共感するような対象ではないが、 最近は読者が主人公に自己投影をする傾向にあるみたいな twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 17:55:05
紅蓮のけちゃな @gurenno_kechana

わかりやすい ( =共感しやすい)作品が好まれるっていう一例っぽいよね いいか悪いかは置いといて、楽に楽しめるという作品が好まれていくのは 純文学に関わらずラノベやアニメとかのコンテンツが大衆へと発信されていく以上、必然なのだろうか

2021-03-23 18:03:09
わいわい @7ken_wine

解ったら面白そう、ここ考えたら何か楽しいって気持ちになった体験が少ない。というか、今は分かったところで何なん?って気持ちになる機会の方が増えてるのかも。 twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 18:15:39
わいわい @7ken_wine

それと、正解だけを求められる風習が個人の考察を伸ばすのを妨げてそう。もし、自分の考察がトンチンカンなときに煽られるぐらいなら辞めとく的な?

2021-03-23 18:15:39
真城 悠 @Mashiro_yuh

流石に違うでしょ。「犯人は誰でしょう?」みたいな感じで引っ張りに引っ張りまくったミステリが最後「おめでとー」で終わったら読者ブチ切れですよ。そういう話なんですよ。 twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 17:56:21
ふじわらたかあき @fujiwaratakaaki

作品に限らず、現実でもそうなんだけど面白いのは「わかりそうでわからないもの」であって、全く理解の及ばない物はやっぱり面白くないのではないかと思う。 この方も「読み解く」と書いているから、頑張れば理解できる物を想定しているとは思うけど。 twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 15:18:20
シンセミア @yume86211996

謎の存在を大きくクローズアップして興味を引く作品が一時期増えたけど、結果として追いかけてきた謎の正体が大したものじゃなかったり、作り手が謎のヒントを提示する気がなかったりして『謎について考えたけど最後はがっかり』と言う経験をした人が少なくないと言うのもあるんじゃないだろうか。 twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 16:56:28
シンセミア @yume86211996

結局、作り手が提示する謎を、受け手側が信じられなくなってしまったんじゃないだろうか。 それならわかりやすい作品を見たほうがいい。 少なくともそこには謎を解くための労力が必要無いのだから。

2021-03-23 16:56:28
shunnaka @shunnaka5

難解で分かり辛い作品だとしてもエンタメを捨てたらアカンのちゃう?寧ろ分かりづらい作品だからこそ「よく分かんないけど面白ぇ!もっと知りたい理解したい」って思わせるような作品作りが必要なんじゃないの。Killer7とかデスストも分かんないけどそれに引き込むテンションと面白さが常にあったし twitter.com/0000taeko/stat…

2021-03-23 14:31:30
shunnaka @shunnaka5

何ならデスストランディングで絶滅辺りのわけ分かんない話にも多くの人間が付いてきて最後まで遊んでるの普通に凄いと思う。メディアとしてのゲームの力でもあるし、その難解な話にも多くの人を引き込むエンタメ性と構成力があったからこそでもある

2021-03-23 14:34:03
シロネシア🏨🌙💄@pixiv物書き @sironesia0214

@0000taeko 以前自分もこのような旨のツイートをしたら、『単純にネットの発達でそういう人たちが可視化されるようになっただけで、昔からそういう人がいたのではないか?』という意見をもらってなるほどと思いました 考えない人自体が増えたというのも間違いではないと思いますが

2021-03-23 16:47:23