Googleのコンテンツ評価能力とリンクの現状と未来

Googleのコンテンツ評価能力とリンクに関する現状と未来予測に関するツイートのまとめです。
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
パシ @pacificus

わかるようで良く分からないorz RT @valid_seo: こちらは、数万個のリンクが有ってもそれ1本1本はピストルで、数百の100mm砲との対決だったら同じ敵を倒すのでも100mm砲の方が早い、という感じかと思います。

2011-07-31 15:25:57
FJ @fjtytyymn

ふーむ、興味深い視点ですねー。単純に言うと外部、内部関係なく関連度の評価を高める傾向にあるってお話ですかね・・・。QT @iizuka 最近のルールは、「キーワードに対する一致度の評価はそのページと被リンクページのコンテンツの情報量と評価で決まる」だけに絞られているような気が

2011-07-31 15:26:40
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@valid_seo googleのコンテンツ分析力は半端ではないです。昔のYahooは違いますが、googleはキーワードと関係ないコンテンツからの被リンクはおそらくそのキーワードの順位に全く関係ないですね。でなければトップ以外のページが上位表示されることはないはずです。

2011-07-31 15:27:18
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

Yahooはサイト単位で評価していますが、googleはページ単位で評価をしている。この戦いは、Yahooがgoogle形式を採用することによってgoogleに軍配が上がったわけです。

2011-07-31 15:29:17
FJ @fjtytyymn

確かにコンテンツ分析に関しては凄く力を入れていると思います。QT @iizuka googleのコンテンツ分析力は半端ではないです。

2011-07-31 15:33:48
FJ @fjtytyymn

この部分に関しては、現時点ではまだお客さんのサイトが上がっているので、無関係のサイトからの外部評価を評価している、というのは有効だと思います。QT @iizuka キーワードと関係ないコンテンツからの被リンクはおそらくそのキーワードの順位に全く関係ないですね。

2011-07-31 15:35:38
FJ @fjtytyymn

サブページが上位に来る件なんですけど、これはサイト内での評価と外部との比較評価と別なのではないかな?という気がしてます。QT @iizuka トップ以外のページが上位表示されることはないはずです。

2011-07-31 15:37:45
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@valid_seo おそらく、コンテンツが合わない場合の効果はゼロではないと思います。ただ、この場合、数百と数千の被リンクが必要だと思います。

2011-07-31 15:37:46
FJ @fjtytyymn

あ、そうですね、数、かどうかわからないですが、元々持ってる信頼度というか、権威度に拠るのかもしれませんね。イチローが和田アキ子を評価したら、なんとなく信用しちゃう、みたいな。QT @iizuka おそらく、コンテンツが合わない場合の効果はゼロではないと思います。

2011-07-31 15:40:00
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@valid_seo これは、googleの特許で「サイト」という概念がなく、ページ単位ということ前提の推論なんですよ。ドメインが同一かどうかというのも要素の一つだとは思いますが、重要度がかなり下がっていると思います。

2011-07-31 15:40:43
はたっち @ponta184

それが世に言うオーソリティという考え方な気もします@valid_seo あ、そうですね、数、かどうかわからないですが、元々持ってる信頼度というか、権威度に拠るのかもしれませんね。イチローが和田アキ子を評価したら、なんとなく信用しちゃう、みたいな。QT @iizuka

2011-07-31 15:41:38
FJ @fjtytyymn

そうですね、ページランクは元々ページ間の評価を行う仕組みですもんね、面白いっす!QT @iizuka googleの特許で「サイト」という概念がなく、ページ単位ということ前提の推論なんですよ。ドメインが同一かどうかというのも要素の一つだとは思いますが、重要度がかなり下がっていると

2011-07-31 15:42:38
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@valid_seo @ponta184 オーソリティーというのは、googleの人工知能にとっては、再帰的計算の答えを一時保存しておくためのキャッシュですね。じゃあ、今度は、イチローが評価されているのは誰に評価されているというような。

2011-07-31 15:45:32
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

推薦(リンクを張る)という行為で表現される評価は、推薦者の価値に対する相対的な計算方法であるので、再帰するわけです。この場合「絶対的な価値」が存在しなければ、再帰的な処理は収束しない。

2011-07-31 15:48:33
FJ @fjtytyymn

キャッシュといえば、そうですね、順位計算の時にその時点でのオーソリティかどうかを再計算される気がします。QT @iizuka @ponta184 オーソリティーというのは、googleの人工知能にとっては、再帰的計算の答えを一時保存しておくためのキャッシュですね。

2011-07-31 15:49:29
FJ @fjtytyymn

@iizuka さん、どこで勉強したんすか?(笑)すごいなー!特許読んだんですか?

2011-07-31 15:50:21
はたっち @ponta184

一時保存という考え方だと最終的に膨大な量のループが生まれる気がします。ある程度の固定化された権威を持っている人(この場合はサイト?)というのが存在するのではないかと自分は考えてます。@iizuka @valid_seo

2011-07-31 15:50:35
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@valid_seo googleのページランクの特許は和訳でだれか公開してましたよ。

2011-07-31 15:53:33
FJ @fjtytyymn

数学には全く詳しくないんですけど、Googleページランクの数理、という本に拠ると51回程度で収束するらしいですよ。多分ある時点での全サイトの状態を保存して計算するんだと思いますが。RT @iizuka 「絶対的な価値」が存在しなければ、再帰的な処理は収束しない。

2011-07-31 15:55:08
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

@valid_seo @ponta184 ループはどこかで終端条件を迎えるための「絶対的評価」が必要ですが、それがコンテンツ評価です。googleはキーワードの意味的相関性などから情報量を算出するわけで、ここの品質で検索エンジンのユーザビリティーのかなりの部分が決まります。

2011-07-31 15:56:11
はたっち @ponta184

最近ページランクとオーソリティとトラストランクという考え方がどんどん近似的になってきてるように思う。これって結局いいもの(いいサイト)を作って自然なリンクであったり、トラフィックを発生させろというところに帰結するんだよなあ。だからと言って外部的なSEOを今放棄することはできない。

2011-07-31 15:57:45
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

googleはコンテンツの情報量やテーマの偏りの絶対評価に力を入れ、Yahooはリンクという相対評価から優良コンテンツを割り出すアルゴリズムに集中して力を入れたわけです。

2011-07-31 16:00:44
FJ @fjtytyymn

外からの評価と、コンテンツの内部の評価はもう少し疎である気がしてるんですけど・・・。それぞれ別指標として評価して、ランキングはそれらの総合評価のような気がします。QT @iizuka ループはどこかで終端条件を迎えるための「絶対的評価」が必要ですが、それがコンテンツ評価です。

2011-07-31 16:02:17
はたっち @ponta184

同意。ただ、Googleもリンク評価についてはYahooと同じかそれ以上に力を入れていると思う@iizuka googleはコンテンツの情報量やテーマの偏りの絶対評価に力を入れ、Yahooはリンクという相対評価から優良コンテンツを割り出すアルゴリズムに集中して力を入れたわけです。

2011-07-31 16:03:07
飯塚 友裕 - Web3 POD on Blockchain with Codablecash @iizuka

結果として、googleが勝ったのは、リンクの購入というフィードバックがかかったため、Yahooは混乱したわけです。また、意図的な被リンクとそうでない被リンクを割り出すコストが大きく現実的に不可能だとさとって、Yahooはgoogleから絶対的評価部分を手に入れたのだと思う。

2011-07-31 16:03:54
前へ 1 2 ・・ 6 次へ